goo blog サービス終了のお知らせ 

アンナのぼちぼち

のんびり、おりにふれて書きたいと思います。フォトも撮って日記に入れたいです。

校区運動会。

2010-10-10 15:48:48 | 日記
5年ぶりに地域の校区で分かれている、自治会の運動会に参加して来ました。

昨日の大雨が嘘の様にさすが特異日!!晴れました

子どもが小学生の時までは子どもの数が少ない自治会だったので、

競技の参加が半強制のため、参加していましたが、小学校を卒業したのを機にこれ幸いと参加しませんでした。

もちろん、時期になると、参加申し込みの回覧は廻って来ていたのですが、無視。

でも昨年、主人が「出たかった~」と言うので、今年はお付き合いで参加しました。

私はじゃんけんリレーで主人は300歳リレーに参加。

少し走るだけなのですが、ここの所、駅まで走ることも無く、
少々不安でしたが、まぁ役はこなせました。

主人は300歳リレー。

ルール。

一人一周、走ります

走る人の年齢をそれぞれ加算して、合計年齢が300歳を超えたらゴール。

若い人は早いけど、加算する年齢が少ないので、若い人の多いチームは
沢山走らないといけません。
10人くらい走って合計の年齢が300歳になったチームもありました。

うちの自治会はナント80歳のおじいちゃまが参加して、走ってくれはったので、300歳を超えるのにたった5人でよくて、2位になりました


お弁当は京料理の仕出し弁当で、お茶はペットボトルだけど碾茶(てんちゃ)入りで、美味しかった

少々ピンボケですが、宇治「花萬」のお弁当。

   


京都府茶業組合が作っている、碾茶入り宇治茶。

   

バナナ。

2010-10-10 06:00:25 | 日記
昨日、サティでバナナを買いました。

一房198円也。

円高なのでお安くしたのでしょうね?

しかし、私達の手元で198円。

生産者は一体、いくらで売り渡しているのでしょうか?

食べる物なので、高いより安いに越した事はないのですが、

バナナの適正価格がいくらか?と言われても困るのですが、

バナナでもエクアドル、台湾なんかは高級品のままのはずですが、

農場の労働は大変だと想像します。

生産者の苦労が報われているのかと思うと悲しくなってしまいます。


ニトリ、ユニクロ、大手スーパー等は海外から直接輸入品を大量に扱っています。

円高差益で業績のしんどさをカバー出来て、ひいては従業員の生活の安定に

繋がって、円高も悪い事ばかりじゃないかもしれませんね。

バナナ一房で色々な事を考えてしまいました。




  悲しくなってしまうほど、お安いバナナ


    





お手軽生椎茸のチーズ焼き。

2010-10-07 19:31:00 | グルメ
バイクで20分ほど行った所に観光農園があります。

観光農園ですが、入園しなくても入り口の直売場で秋になると柿やみかんを
販売してくれます。

ここの柿が安くて美味しい

こちらに越してきて10年。
自治会のリクレーションも毎年この観光農園の柿狩りと決まっているようで、
柿狩り以外経験した事が無い

一番美味しくなるのが11月に入ってからって聞いていたけど、
スーパーじゃみかんも柿も売っているので、
もしかしてあるかなぁ??と思って行ってみました。
でも、まだ開いていませんでした
しからば近くのJAの産直へ。

ここもまだ地元のみかんも柿も販売していませんでした

せっかく来たので、ミニトマトと生椎茸を買いました。



生椎茸をどうやって調理しようかしら?
いつもは天ぷらかフライか肉詰めか。

焼き椎茸も美味しいけど、お汁がこぼれてしまうしなぁ~

お手軽チーズ焼きにしよう



パンをトーストして一口大に切って耐熱容器に並べる。

フライパンにニンニクのみじん切りを入れて、オリーブ油を入れ、
香りが出てきたら、一口大に切った椎茸を入れる。

軽めに塩、胡椒をして火が通ったら、耐熱容器に入れる。

マヨネーズをかけて、ピザ用チーズをかける。

魚焼きグリルに入れて、一番弱火で5分ほど。

チーズに焦げ目がつくと出来上がり。

敷いたパンが椎茸のお汁をみんな吸ってくれました


蝶々でも。チョッと深い?話。

2010-10-03 06:14:46 | 日記
昨日、お買い物へ行くのに、踏み切りで電車の通過を待っていました。

待っている間、渡った先を何気なく見ていたら、一匹のアゲハ蝶が道の何かに

ひらひらと下りたり舞い上がったりしていました。

昆虫なら何かをエサとして食べるために道端の物体に近づくものですが

ひらひらしているのは蝶々。蜜以外、食べません。何でかなぁ?

さらに見ていると、その物体を持ち上げようと何度も引っ張り揚げるように見えました。

遮断機が上がって、バイクが2台走って行きました。

「踏まないで!!」って心の中で叫びながら、踏切を渡ろうとする後ろの車に

「チョッと待ってね!」って、アイコンタクトを送って、急いで蝶々の所に行ったら、

ナント羽の傷んだアゲハ蝶が横たわっていました。

ポストに入れるための葉書を丁度持っていたので、葉書でその蝶をすくって

車の来ない道の端に置いてやりました。

すると、下りたり舞い上がったりしていた蝶がその羽が傷んで

どう見ても死んでいる蝶に寄り添うのです。

「主人が親子かなぁ?」なんて言うけど、卵を産んで大きくなるのにそんな訳ないじゃん!!

きっとつがいだったんだけど、何かで命を落として道の真ん中に落ちてしまった蝶をもう一方の蝶が助けようとしてたんだ!!!


蝶々にそんな感情?があるとは思わなかったので、とっても驚いて、感動してしまった