アンナのぼちぼち

のんびり、おりにふれて書きたいと思います。フォトも撮って日記に入れたいです。

大変!!トイレが詰まった!!!

2010-12-21 20:07:06 | 日記
今朝、お姑さんのパンツをトイレで下洗いしてたら、
スルッと流してしまった
大変!!詰まる!!!!!

主人が出かけた後だったので、慌てて主人にメールをしたけど、
返事がありません
ならば、トイレ詰まりの経験者の姉にメールをしたら、
電話をくれて、
「初めての時は業者さんを慌てて呼んで、5万円かかったわ!
次はラバーのパカパカで死ぬほど頑張ったら、流れたよ!」って、

パカパカで死ぬ程じゃないけど、頑張ったら、時間は掛かるけど
流れました。主人が帰るまで、持ちこたえられる
私はスーパーのトイレに行けば良いし何て、思ってました。

そうしたら8時45分頃、トイレに行きたくなってしまいました。
一番近いスーパーは9時半開店だし、コンビニや駅は嫌やし、
サティはバイクで行くと5分チョッと、少し待てばいいやと思って、
バイクに乗りました。
ところが、エンジンがかかりません
ここのところ、乗ってないし、朝の冷え込みで
エンジンがかかりにくくなっていました。
バイク用のコートを着たまま、20分ほど汗だくで頑張ったけど、
結局うんともすんとも言わなくなったので、
叔母がくれた電動ではない普通の自転車に乗って、サティまで
走って行きました。

事なきを得ました。が、行きは下り坂、帰りは当然上り坂です。
普通の自転車をまともにこぐのは20年振りくらいです。
もう途中でこげへ~~~ん
知ってる奥さんに会ったけど、
髪の毛は振り乱れてるし、お化粧も半チョロケだし、
悪いけど、気付かないふりしました

主人が帰って来て、便器を取り外してくれたら、便器の一番下に
引っかかっていました。
無事撤収
ホンマに器用な人です
安心して夕食を食べました

ネットで調べたらラバーで90%取れるらしいです。
ただの詰まりだったら、パカパカを必死のパッチでやれば、OKみたいですよ!

叔父の個展のついでに、「鷲宮神社」に行ったんだ!

2010-12-14 21:57:19 | 日記
先日テレビを観ていたら、「鷲宮神社」が『らき☆すた』ブームで賑わってるって、紹介されていました。
その「鷲宮神社」行ったことがあります!

今年の3月~5月まで叔父の個展が鷲宮で催されることになりました。
「鷲宮」!!聞いたことのある地名です。
お姑さんの戦死した前夫と9歳で亡くなった娘さんのお墓が
鷲宮にあるのです。
以前から気になっていました。
叔父の個展に合わせて思い切って、鷲宮に行くことにしました。

関東平野を東北本線に乗って、東鷲宮でおりました。
降りてビックリ!!
久しく見たことが無いほどのひなびた駅前。
昭和にタイムスリップをしたようでした。
駅からまっすぐに伸びた道路を進み、
お花屋さんでお花を買って、無事お墓参りを済ませました。

長女が『らき☆すた』で有名だから、鷲宮神社に行こうというので
私は何のことかさっぱり分かりませんでしたが、
そう言えば、あちらこちらに『らき☆すた』ののぼりがあります。
迷いながら、やっと到着。


    

   

  神社の入り口にありました。
  
 入り口の雑貨屋さんで、長女は『らき☆すた』クッキーを買いました。
(友達に後で泣いて喜ばれたそうです)

  絵馬もとても凝っていました。

   

 主人に交通安全のお守りをいただきました。

 武蔵野国、一宮だけあって、とても立派な神社でした。
 若い方もその時もチラホラいました。

 朝日バスに乗って、鷲宮画廊に行き、叔父の個展を観ました。



 叔父は昭和の少女漫画家の巴里夫です。

   


 今回HPも始めました。

 是非、遊びにいらしてくださいね!!

 http://www.tomoesatoo.jp/   

   



浸し豆。

2010-12-06 16:02:02 | グルメ
12月に入って、銀行員さんがカレンダーを持って
バイクでウロウロする姿を見ると、あ~師走だなぁって思います。

去年は11月の小春日和に早々とガラス戸を磨いたら、
早すぎて、お正月前にまた汚れてしまった
なんで、今年はまだ一部屋だけ磨きました
ガラス磨きは昨年からの必殺新聞紙磨き

用意する物

*濡らして丸めた新聞紙。
*ただの丸めた新聞紙。

濡らして丸めた新聞紙で、窓ガラスをこする。
乾かないうちに丸めただけの新聞紙でこする。
終わり。
スゴク綺麗好きの人には不向きだけど、私はこれで十分
次女にさせたら、中学校の時に学校でしたわ!って言ってた。

話はコロッと変わるけど、
母がもらったけど、よう使わないから、アンタ持って帰り!と渡された豆。

    

青大豆だそうです。
長野県出身のお姑さんに見せたら「浸し豆や」って。
でも以前にももらった「浸し豆」とはチト顔が違います。
ネット調べました。
お姑さんの言うとおり、青大豆=「浸し豆」。
長野はまた種類が少し違うらしい。
ずんだにも出来るけど、とり合えず二つかみを「浸し豆」に。


  洗って、一晩水に浸ける。
  ストーブの上にのっけて、一煮立ちしたら、ゆで汁を捨てて、
  お水を入れて、好みの硬さに茹でる。
   
   *豆の煮方。
    豆はずーと煮る必要はありません。
    出かける時は中途半端の硬さでも、火を切って大丈夫
    いつ、火を入れても、何度火を止めても構いません!
    柔らかくなります。
    ただし、豆の顔が出ないように、いつも水加減だけは気をつける。
    難しく思われがちだけど、豆の煮方は簡単よ!!
  
   

  柔らかくなったら、ザルにあげて水気をきって、
  塩昆布、5枚、2倍濃縮のめんつゆ大さじ2杯くらいを
  混ぜて、出来上がり

   

 私は少しカリッとした感じに茹でました。
 止められない、止まらない