舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

日曜日の銭湯とカレーで自分に勝つ!ゴールデンウィークに勝つ!

2024-04-28 23:57:33 | Weblog


4/28(日)、新潟銭湯大使もしている大野まさやさんのトークライブを見たあとは、やっぱり銭湯へ!
というわけで、会場の旧第四銀行住吉町支店の近くの銭湯、千鳥湯へ。

昭和6年から続く老舗、でも建物はきれいに改装され、広々とした浴室も気持ちよく、何より湯加減が最高!
しかも頻繁に薬湯を入れているのですが、この日はまさかのマンゴーの湯!

この日は映画を見て、デモに参加して、トークライブにも行くという充実した一日!
そんな日曜日の夜にリフレッシュできました!



ところで、4/27(土)からは世間ではゴールデンウィークが始まったそうです。
個人的に、生活や世の中の変化に体調を崩しやすい人間なので、ゴールデンウィークはできるだけ特別なイベント事を避けて、静かに日常を過ごすことにしています。

そもそも3月から4月にかけての年度の変わり目、季節の変わり目には昔はよく体調を崩していて、そこからやっと持ち直したところで訪れるこの大型連休には、さらに体調をよく崩しがちでした。
毎年思うのですが、4月の新年度で生活環境が変わった直後に日本全体が非日常的に盛り上がるゴールデンウィークこそが、5月病の原因ではないだろうか。

昔は今よりも仕事が出来ないことに悩んでいた自分にとって、みんながどこかで働いている平日の昼間は一人で自由に静かに過ごせる大切な時間でした。
しかしゴールデンウィークになると、普段は働いている人達がこぞって帰省や遊びに出かけるので、普段の静かで平和な日常が慌ただしい非日常に変わってしまうようで、本当に調子が狂うのです。

それに加えて、僕は普段は新潟のイベントやライブなどが好きだったので、周りにもそういう知り合いが多く、大体みんなゴールデンウィークになると遊びに出かけていくのです。
しかし、僕は今よりもずっと鬱になりやすかったので、ゴールデンウィークになると体調を崩して寝てばかりいたのです。

今ではそこまで重い鬱になることはありませんが、できるだけ今まで通りの普通の日常を過ごすことを徹底しています。
だから僕は毎年この季節になると「今年もゴールデンウィークに勝つぞ」という気持ちになります。

しかしそんな僕も、去年のゴールデンウィークには、4年ぶりに松本までBLUESを見に行きました。
そして今年のゴールデンウィークには、初日は「こわれ者の祭典」のスタッフで東京へ、2日目は映画、デモ、トークライブ、そして銭湯と、物凄くエンジョイしているのです!

いやー、僕も成長したものだ!
しかし、ここで調子に乗って予定を詰め込むと失敗するのが目に見えている人間なので、無理をするのはこの2日だけにして、あとはもう静かに今まで通りの日常を過ごそうと思います。

思うに多くの普通の働いている人達は、繰り返しの日常に疲弊しているからこそ、時には非日常的な刺激も必要とするのではないだろうか。
しかし、精神障碍者の僕にとっては、毎日が油断するとすぐに情緒不安定になる自分との戦いであり、非日常的な刺激は敵なのです。

だからゴールデンウィークは敵なのです!
寧ろ、日頃から毎日無理せずに、適度に休み休み生活するのが大事です。

それに、世の中で人気のエンターテインメントを見ていると、みんな非日常的な刺激が好きなんだなーと思うのですが、僕は個人的にそんなもの求めていないのです。
できるだけ現実や日常の延長線上にあるようなものを常に求めて生きています。

これは本当に、芸術やエンターテインメントなど何に対してもそうで、要するにハレの日よりケの日を愛しているんでしょうね。
そう、そこにこそ人生の楽しさと幸せを感じるのです…





…と、なんか銭湯の話からどんどん膨らんで最後には人生を語ってしまいましたが、要するに何が言いたいかと、ゴールデンウィークが始まりましたが、適度に楽しみつつも無理せずに過ごしていきたいなということです。
そんな日曜日、今週も無事にカレーを食べることができました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大野まさやさんトークライブ... | トップ | ギャラリーみつけ「坪谷幸作 ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事