
仕事柄TOMは一日中パソコンを使います。
デザインを考えるときや絵を描くときも何気なくパソコン上でします。
自分の手のように使えているつもりだったタブレット。
が、今日は違いました。手描き線の味がシビアに分かるイラストはパソコンでは無理でした。特に穂先の微妙なタッチが出せない。筆圧を感知しても設定を変えても、どうしても手と同じ事はできない。アンドゥ(一段階戻る)が出来る事なんかはパソコンの利点だけど描けないんじゃ意味がない。
先日買った筆ペンのありがたみが今わかりました。
タブレット価格比で2%の筆ペンに尊敬します。なので二刀流で行きます。
デザインを考えるときや絵を描くときも何気なくパソコン上でします。
自分の手のように使えているつもりだったタブレット。
が、今日は違いました。手描き線の味がシビアに分かるイラストはパソコンでは無理でした。特に穂先の微妙なタッチが出せない。筆圧を感知しても設定を変えても、どうしても手と同じ事はできない。アンドゥ(一段階戻る)が出来る事なんかはパソコンの利点だけど描けないんじゃ意味がない。
先日買った筆ペンのありがたみが今わかりました。
タブレット価格比で2%の筆ペンに尊敬します。なので二刀流で行きます。
私も以前、毛筆系のタイトルロゴで、それくらいタブレットで描けるだろう(アンドゥもあるし)と思っていたら全く思い通りのハネ・ハライができず、あわてて書道のできる友人に頼んで半紙に書いてもらった覚えがあります。
ちなみに筆ペンは大好き&大助かりな画材なので、私は常時3種類(太・中・細)+スペアのカートリッジをキープしております(^^)
先日筆ペンを品定めに行ったときは画材屋の試用品を全制覇して決めました。穂先が命。墨色も命。あかしや筆ペンはネット上で支持されるだけあって穂が綺麗だけど塗りつぶすには黒さが足りなくて断念。ちょっと高いけど黒は純墨汁カートリッジを使う他社のタイプなら真っ黒でした。墨汁と細筆がベストだけど面倒なんですよね~