goo blog サービス終了のお知らせ 

黒仁庵 ポケットにバイクを忍ばせて。

五感で感じる情報を、どうしたら活字に出来るか、考えてみよう。
それが出来ると、五感が研ぎ澄まされるって不思議がわかる。

年の瀬のハローにグッドイブニング♬

2018年12月30日 | バイクでコーヒー

「ハロー」に馴染んだのは 福岡市東区の九産大の横にあった頃で、ランチもディナーもボリューム満点、で、もう僕を含め貧乏学生の駆け込み寺のような喫茶店でした。
喫茶店というより「サテン」と思わず言いたくなるような昭和の匂いプンプンです。

現在は、いろいろひっくるめて『カフェ』と呼んでますが、
ある程度年配の方はお分かりの通り、
『カフェ』と『喫茶店』とはイメージのニュアンスがちょっと異なりますね。
今日行ったのはハロー清水店。
今住んでいるとこにほど近い場所にありますが、なかなか行く機会もなく久々にオムライスなんぞを頂きました。
『ハローコーヒー』はレストラン喫茶と謳ってる通り、
喫茶店よりもうちょっと規模が大きいです。
お店に入って右手のほうにカウンターもありますが、
コーヒー休憩してるヒトよりも定食ランチを食べてるヒトのほうが
圧倒的に多いです。



アフターコーヒーに「本日のコーヒー」を注文。
これがね……

これが美味しかった。

いや喫茶店でコーヒーが美味しいって…その……あんまり大きい声じゃ言えないが、「ホントに美味しいコーヒー出す店って少ないよね」って話なんだ。

「自家焙煎こだわりのこの一杯」ってお店であるなら、まあ、それなりに期待もするし、まあ「いいんじゃない?」って味もする。
こういうとこで、「雰囲気」が良いって店は、「味」そのもの二の次だったりするものです。

「モカブレンド」香り立つとは言ったもので、自家焙煎の面目躍如。
コーヒーは味を含め、酸味と苦味と香りのカルテット♬
「バランス」です。
アラブのコーヒー、イエメンのモカは「爽やかな酸味」が特徴ですが、「酸っぱい」と感じるとダメ。
喉を液体が通過した後、まさにこの酸味がフワリとキックバックする。



ブレンドの割合まではさすがにわかりませんが、「とても美味しゅうございました」と会計時に言ってしまいました。
また来ます☆☆☆

昨夜雪がパラつきまして……

2018年12月29日 | バイク



不夜城福岡天神。

寒かろうと雪がパラつこうと乗る。

手がかじかむ。

帰ってきたら嫁があきれてた。

年の瀬と人は言う。
12月に入るとポンポンと日にちが過ぎて聞きます。
師走とは言ったものです。
年の瀬、「瀬」とは目に映る水の流れのことです。
日本人は、時間を表す時にこの「瀬の字」を使いますね。
時の流れの速さを川に重ねる。
この国は人も街も自然も、みな美しい。バイクで夜1人で走っていると、そんなことを考えます。

そっくりな猿が僕を指差してる。

2018年12月29日 | 日記

マリノアシティという大型アウトレットモールが福岡にはある。

連れ合いが寒いのに付き合わすのです。
基本吹き抜けのアウトドアモールです。

「バイクでいつも走り回っているなら、寒いも何もあるもんかい」
そう言いたげに付き合わすのです。
僕は欲しいもんなんてないんです。

荷物持たせるんです。




女は買い物が好きだ……


玄界灘に浮かぶ、地続きの島。それが志賀島。

2018年12月26日 | バイクでコーヒー

福岡市東区志賀島(しかのしま)の外周海岸沿いにある、
「ママドッグ」というコーヒーショップ。
ここはよく行きますね。
マイクロバスを改造したお店です。

博多湾の内海側にあるので、冬も寒風吹きすさぶということはない。


ママさんもいい人。肝っ玉かあさんで、老いも若きもバイク乗りは慕い集まる。









志賀島は有史以前からの海上交通の要の島。

砂礫が堆積した「海の中道」が、この島をつなぎ、冬の太陽の光がさざ波に反射して、キラキラ輝いて居たのでした☆


23日の夜って………平和の日

2018年12月24日 | 日記


キャナルにゴジラのプロジェクションマッピング見に行ったら終わってて、そんかわり雪と光のページェント☆
小さいサンタも、チョロチョロと♬

もちろん本物のサンタも……


綺麗……

圧倒的な光の物量作戦☆☆☆




この国の元首の誕生日を祝っているのか、クリスマスで浮かれているのか……



平和である!……と言うことは間違いないようですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
気が付くと下町ロケット最終回見忘れてて、頭爆裂( *`ω´)
それもまた平和の1つ♬

シリウスの和名。

2018年12月22日 | イラスト

今どうしているだろう。

元同僚で天下の博打打ち(パチンコ競馬ボート。主にパチンコ)

独り身で給料のほとんどをギャンブルに費やしていた。



お互い店(飲食業)をやめて、連絡は取ってない。

人間はスコブル優しいお人だった。

友達をたどれば連絡はつくんだろうが、最たる用事も確かにない。

寒い時期、「家に暖房器具がないからパチンコ屋が1番休まります」

と、いつもスッテンテンで賄いを食べていた。

「クリスマスはパチンコ屋も釘を緩めてくれるんですよ」

嘘か真かカブに乗って帰り道のパチンコ屋さんへ……

人呼んで「イヅラ星のテラさん」

夜空に輝くシリウスに照らされて、プレゼントをもらいに行くのか取られるか。

シャンシャンシャンと鉄のトナカイを走らせる。

みんな泣き虫顔のテラさんが大好きだった。


玄界つれづれ節

2018年12月21日 | 日記

いいですなぁ
福岡の志賀島。
九州も冬は寒い。
特に福岡は日本海側
「冬の日本海」ってやつです。
おまけに玄界灘です。

「玄海」ってのは「玄い(くろい)」「海」ってことです。
なぜ黒い海か……
冬、大陸からの寒気団が最初に日本列島にブチ当る場所が「日本海側」
だから福岡博多の(まあ北部九州)の冬の空はいつも「ドンヨリ」している。
太陽が海面に当たらなければ、海の色は当然……黒く(暗く)見えますね。

とは言え、そうそう毎日毎日曇り続きというわけもなく、

晴れ間だって現れる♬


そんな時は嬉しいですね。
頑張れ日本海!
誰が呼んだか裏日本(失礼な!中国地方の『山陰』なんてもっとヒドい!!)

DR600ダカールでガレキを越えてみる。そうしなきゃイケナイ何かがある。

2018年12月20日 | バイク
バイクに乗らない人、特にオフロードバイクに乗らない人には中々理解されない。

山を走ってると、たまにこういうとこに出くわします。

…………こういうとこ…。
「越えたく」なるんです。
最初は引き返そうと思った。ダメだ。どうしてもこの先に行きたい。
何がこの先にあるかはわからない。
………よっしゃ!越えて見せましょガレキ越え。
ガソリン満タンにすると170kgを越える600のオフロードバイクはストトト…と行って「ポコン」と倒れたら、足場の不安定な場所じゃ起こすのがひと苦労だ。
若い頃オフバイクで1億回くらいコケたから、もうコケない。
一生分…来世分、コケたからコケない。
取り敢えず歩いて向こうっ側に行ってライン取り。

こうか?
うぬぬ


「アムロ行きまーす」(ガンダム世代じゃないけど)


はい。行けました。

おめでとう。ありがとう。

だいたいバイクに乗らない人には
「だから何なんだ」
と言われます。




ただ「その先」にはこういう景色がありました。