「菱の実」を知っていますか?(ヒシ、ですね)
北海道から九州沖縄、台湾中国、果てはロシアシベリアまで、広く分布している野趣あふれた食べ物だ。(栗とジャガイモを足したような味で、ポクポクしてて とても美味い)

気のきいた居酒屋さんや市場に出回る(なぜかスーパーではほとんど見ない)。

忍者のマキビシはこのヒシを撒いてたそうですね♬


マキビシは撒菱。忍者が敵から逃げる時地面に撒いて、足に刺させて追ってを怪我させるヤツです。のちに鉄製になったけど、最初はヒシを乾燥させたモノを撒いてたそうです♬

初夏から晩夏、湖面に浮かぶ菱の葉っぱを眺めると、北海道で、「アイヌ語ではぺカンペと言います」とアイヌのオバさんに教わった時のことを思い出す。


ぺカンペ……愉快な響きぺカンペ。
僕は落ち込んでる時は「ぺカンペーッ!!」って大声で叫ぶことにしています♬

北海道から九州沖縄、台湾中国、果てはロシアシベリアまで、広く分布している野趣あふれた食べ物だ。(栗とジャガイモを足したような味で、ポクポクしてて とても美味い)

気のきいた居酒屋さんや市場に出回る(なぜかスーパーではほとんど見ない)。

忍者のマキビシはこのヒシを撒いてたそうですね♬


マキビシは撒菱。忍者が敵から逃げる時地面に撒いて、足に刺させて追ってを怪我させるヤツです。のちに鉄製になったけど、最初はヒシを乾燥させたモノを撒いてたそうです♬

初夏から晩夏、湖面に浮かぶ菱の葉っぱを眺めると、北海道で、「アイヌ語ではぺカンペと言います」とアイヌのオバさんに教わった時のことを思い出す。


ぺカンペ……愉快な響きぺカンペ。
僕は落ち込んでる時は「ぺカンペーッ!!」って大声で叫ぶことにしています♬

テトラポッドと同じですね~。
ちなみに「ひし形」のヒシってこの植物の葉っぱがひし形だからと言われてます(^-^)