senaの秘密のガレージ PART2

バイク弄りとバイク遊びのブログだよん!

ステアリング交換

2016-04-10 11:43:40 | ハスラーG
早朝からハスラーのステアリング交換の開始です。

先ずは、バッテリーのマイナスターミナルを外し、
ホーンやエアバックの誤作動防止処置を行います。
ターミナルを外してから、直ぐには作業を行いません
90秒以上開けないとダメみたいです。
その間、煙草1本を吸い休憩。。。


ここからが、ステアリング交換の開始です。
先ずは純正のステアリング裏にある2個の穴。
小さい方は、エアバックのピンを外す穴
もう一つは、ステアリングの正面のカバーを外すためのビス用の穴

先ずは、3カ所の小さな穴にマイナスドライバーを挿入し
エアバックのピンをロックしてるワイヤーを押してやります。
ステアリングのスポークの裏に有るのでこれが最初の仕事です。


エアバックが外れたらホーンのコード青とエアバックのコード黄を外します。
ホーンは簡単に外れますが、エアバックは四角いロックを持ち上げて外さないと
コードが外れません!
細めのドライバーでこじれば簡単に外れます。


エアバックが外れたら、シルバーのカバーを外します。
エアバックのピンを抜いた横に少し大き目の穴が有るので、
プラスドライバーで2か所ビスを外します。
少し手前にカバーを引っ張れば、簡単にカバーは外れます。


後は、センターのナットをボックス14㎜で緩めます。
その前に、ハンドルのセンターを出し、マジックなどで印を付けてた方が良いかな
ナットを外したら、ステアリングをプラハンでトントンと叩き、
抜いてしまいます。

外した純正の裏側のカバーは、3カ所の爪で止められてます。
純正のステアリングは、捨てずにキープしときましょ


画像は、純正のカバーを移植したステアリングです。
純正よりも握りが太くパネルと同じ白色の物に交換します。

外す前に、センターの印を真上にして、スプラインに合わせ
ハンドルを取り付けます。
外した逆の順で進めるので、取り付けは簡単です。


14㎜のボックスでハンドルを固定したら、
シルバーのカバーを嵌め込み、裏にあるプラスビスで締め付けます。

自分のは、ナビのコントローラーがハンドルに付いてるので、
青のコードが一本多いので、先に繋いでおきます。


ちゃんとカバーを嵌めこんだら、エアバックのコードとホーンのコードを
取り付けて、エアバックを嵌め込んでください。
取り付けは、3か所の穴にエアバックのピン部分を合わせ押さえてやるだけです。

パチン!パチン!パチン!と3カ所嵌め込んで終了!
簡単でしょ…。

これで工賃、5,000円が節約できました。
そのお金で、一寸したパーツやケミカルの費用に成ります。


時間にして45分程で終了しました。

これで、エアコン周りのシルバーが気に成るなぁ~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿