花!花! 大好き!!

日々撮影したお花の写真を掲載していきます 
   

青梅七福神巡り

2024-01-07 | アウトドアフォト
ご訪問ありがとうございます


今年のご挨拶を投稿した後 能登半島地震を知りました
そして翌日の同じ時間頃 炎が真赤に上がっている羽田空港の衝撃的なテレビ画面を見ました

コロナが収束してホットしているお正月ののんびりムードは一瞬にして消し飛びました
辰年は陽の気が動いて万物が振動する とか ・・振動しすぎです

被災地の皆様が一日も早く安心した生活ができますようにお祈りいたします



そんな大変なニュースの中 平和で例年通りの生活ができている幸せを感じながら予定していたお正月の仲間とのウオーキングに出かけてきました

今年は青梅七福神巡り 初めての場所なので地図を見ながらウオーキングです
まずは 宮ノ台駅(9時40分)を降りて 最初は明白院

ですが その手前にあった素敵なお家のバラの花 葉っぱは無くなって花だけ艶やかにたくさん咲いていました


そして明白院(万能のご利益がある福禄寿)  の山門

この手前にあった山門が素敵でしたが摂り損ねました(桃山時代の作風を残しているのだそうです)

最初の多摩川を渡ります
和田橋(10時)



遠くは御岳山や奥多摩方面となります



時刻は10時20分頃 陽射しが眩しくとっても良いお天気なのですが 日陰にはまだ霜がたくさん・・・



次に 地蔵院(福のご利益 布袋尊) (10時30分)



万年橋を渡ります(11時)
橋のたもとには塩化カルシュウムの袋が置いてありました 足元が凍らないようにするため? 青梅駅に行く生活道路なんでしょうね



Rちゃんが”青梅大学イモ学部”!! と叫んでいます ?? 青梅大学?
美味しい焼きイモなどを売っているお店のようでしたが 残念本日のみお休みでした 代わりに清宝院門前にあるお団子やさんで皆さん美味しいお饅頭などを買ったようです

清宝院(商売繁盛のご利益 恵比寿尊) (11時12分)



柳淵橋 を渡って 釜の淵公園へ(11時36分)
日当たりの良いベンチをみつけて 多摩川を見ながら軽いランチタイム 



さて少しでも近道をと探っていると ウオーキング中の方に出会って目の前の少し急な階段を登って・・と教えて頂いて登りました
年配の方でしたがその方含めて皆さん軽く登って行ったのですが 私は・えっ? 足が上がらない! 腰痛になる前は高尾山の稲荷山コースを平気で登り降りしていた私なのに・・・ 何とか登りましたが・・ 


GPS利用で吉野街道を東に歩いて 
玉泉寺(学芸と家内和合のご利益 弁財天) (1時)
 


次は多摩川を離れて上り坂 私にはとても厳しいルートでした
宗建寺(文武両道のご利益  毘沙門天) (1時56分)


美味しいホットかりん酒のお接待 甘くて美味しかった~(^^♪
元気が出たところで 最後の

延命寺(金運のご利益 大黒天)14時15分



門をでて青梅駅へ 何故か猫の絵 お店にも・・(14時30分)



ここでGPSを酷使したため携帯の電池切れ 
素敵なカフェでやっとコーヒータイム  何も写真が撮れなくて残念でした

雲一つない日本晴れで陽射しも暖かく 楽しい初ウオーキングでした

が 一年前と比べると狭窄症の影響か歩いている時の疲れ方が異常 

昨年から体力回復 元気になったと思っていましたが狭窄症になる前に戻るには まだまだ先があることを痛感しました


以前仕事仲間と行った秩父札所巡り(12年に一度の午歳の御開帳)後○○年だから次回も行こうとしてますが このままではできそうもない・・・ 

今年は更なる体力つくりに進むこと 今年の目標ができました~


所要時間と一日の歩数 9時30分~14時30分 
約2万歩らしい(仲間の数値より)












   




 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年富士山 | トップ | ソシン蝋梅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アウトドアフォト」カテゴリの最新記事