ほのぼのkazukoさんが先週土曜日にハゼを釣りに出かけ、掛かりが良く40匹程のハゼを釣ったとブログに書かれていた。
それを主人に見せたら、「我々ももう一度行って見るか」と言い出した。
7~8月に釣ったハゼは、殆どが甘露煮用で冷凍庫にストックしてある。
今釣れるハゼは、形も大きくなり天ぷらにはもってこいの筈・・・二つ返事で
OKを出して直ぐ準備をして久々子湖へ向かって出発・・・途中スーパーやで昼食を調達したり、エサ屋へより、餌を求めながら情報を収集したりして久々子湖へは昼過ぎに着いた。
エサ屋の情報に基づき、着いた所は遊覧船乗り場の近くで一人の方が釣って見えた。
この方はとっても親切な方で、あれこれアドバイスをしてくれた上に、「今ここが釣れているから、自分の隣へ入って釣れば良い」と場所まで提供して下さった。
お言葉に甘えて、邪魔にならない様に隣へ入れてもらい3時間程で、形の良いのを40~50匹程釣る事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/679df53677300cdd6133bb1ca562e126.jpg)
ここで終わって直ぐ帰宅すれば良いものを、アチコチさ迷い寄り道しながら帰宅したのが、夜の9時頃・・・釣ったハゼの処理は明日へ持ち越し・・・
帰ってきて、車のライトに照らし出されたのがパッションフルーツの花2輪
まさか今日咲くとは思ってもいなかった・・・まだ咲いていたので慌てて受粉させたが、きっと駄目だろうな・・・
それを主人に見せたら、「我々ももう一度行って見るか」と言い出した。
7~8月に釣ったハゼは、殆どが甘露煮用で冷凍庫にストックしてある。
今釣れるハゼは、形も大きくなり天ぷらにはもってこいの筈・・・二つ返事で
OKを出して直ぐ準備をして久々子湖へ向かって出発・・・途中スーパーやで昼食を調達したり、エサ屋へより、餌を求めながら情報を収集したりして久々子湖へは昼過ぎに着いた。
エサ屋の情報に基づき、着いた所は遊覧船乗り場の近くで一人の方が釣って見えた。
この方はとっても親切な方で、あれこれアドバイスをしてくれた上に、「今ここが釣れているから、自分の隣へ入って釣れば良い」と場所まで提供して下さった。
お言葉に甘えて、邪魔にならない様に隣へ入れてもらい3時間程で、形の良いのを40~50匹程釣る事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/679df53677300cdd6133bb1ca562e126.jpg)
ここで終わって直ぐ帰宅すれば良いものを、アチコチさ迷い寄り道しながら帰宅したのが、夜の9時頃・・・釣ったハゼの処理は明日へ持ち越し・・・
帰ってきて、車のライトに照らし出されたのがパッションフルーツの花2輪
まさか今日咲くとは思ってもいなかった・・・まだ咲いていたので慌てて受粉させたが、きっと駄目だろうな・・・
まだ沖に行かないようですね!
そろそろ私も豆鯵を、、、
背開きにして薄い衣をつけた天ぷらにして、塩で食べた所肉が厚くて美味しかったです。
豆アジ、夕方が良く釣れますよ。
是非行って来て下さい。
我が家も次次に開花しています。昨日は花の開く瞬間と、雄蕊のコトリッに出会えて感激でした。
花も一つ一つ順番に開くのですが、ひらっ、ひらっとかすかな音がします。
なんだか色々な観察をするのが好きになってきました。
雄蕊のコトリを現実に目に出来たときは、本当に感激できましすね。良かったですね。
≪花も一つ一つ順番に開くのですが、ひらっ、ひらっとかすかな音がします≫
静かな環境なら、聞こえるでしょうね。
我が家では、風が強く雨の降った日に1輪開花したのを見つけたから、すかさず受粉してビニール袋をかけて置いたら、上手くいき赤ちゃんの顏が見えて来ました。
これも嬉しい出来事です。
時々骨つきのまま、天ぷらにしています。
ハゼの写真を見ると釣りに行きたくなります。
結構大きいハゼが釣れて、天ぷらには持って来いでした。
本当は刺身にも出来のですが、今回は天ぷら用に捌きました。
骨を別にカラリと揚げると、お菓子感覚で食べられます。
美味しいですよ。
一度お試しあれ・・・
まだ大丈夫のようです。
釣りに行って来て下さい。