goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

政治に関するtwitter (2020/5/17日曜日)

2020年05月17日 20時42分47秒 | 時事問題(日本)

白石草@hamemen·23時間
もしかすると、安倍首相は新聞を読む習慣がないかも。 【悲報】安倍晋三「黒川弘務と2人で会ったことはない」と言い訳するも一瞬でウソだとバレる - NAVER まとめ
matome.naver.jp

乃南アサ@asanonami·5時間
総理の直近の会見、「新たな日常を取り戻していく」発言が、まだ頭の中でグルグルしている。 原稿を読むだけにしろ、こういう文章に疑問を抱かない人が、いま、何の疑問もなく三権分立を壊そうとしているんだなあ、と。

西脇完人@kentestu
あのさ、ゴミ袋に感謝の言葉とか、医療従事者に拍手とか、間違っちゃいないけど、それは無力な一般国民がなんとか出来る類のことなんだよ。為政者がそんなことに血道を上げていたら国が滅びるぜ。 #週明けの強行採決に反対します
午前5:29 · 2020年5月17日·Twitter Web App

平野啓一郎@hiranok·12時間
テレビ離れがまた進むでしょうね。僕もこれ、見てるけど、こういう議論をガッツリ聞きたかった、という内容になってる。 / 検察庁法改正案論議で存在感増すネットTV 最大のウリはスピード感 (毎日新聞) #NewsPicks

検察庁法改正案論議で存在感増すネットTV 最大のウリはスピード感
 検事総長らの定年延長を可能にする検察庁法改正案への反対の声が高まる中で、既存のテレビ報道の枠にとらわれず、野党党首らの記者会見を次々と企画する映像制作グループ「Choose Life Project」が存在感を増している。ヤマ場を迎えた改正法の国会審議をどのように伝えているのか。運営スタッフら関係
mainichi.jp

小沢一郎(事務所)@ozawa_jimusho·7時間
「『弁護士枠を減らせば弁護士会が反発するのは自明。そんなことを最高裁が自らやるはずがない。今回の人事は明らかに官邸の意向だ。弁護士出身の最高裁判事が政府をいら立たせる意見を書くから、官邸が最高裁に圧力を加えたのだろう』。現役判事はそう声を潜める」
検察庁法改案を巡って、国会が紛糾している。ソーシャルメディア上でも「三権分立が侵されるのではないか」「民主主義の根幹に関わる」など、疑問を呈する声が多く挙がっている。しかし、安倍政権が司法に介入する - Yahoo!ニュース(ダイヤモンド・オンライン)
headlines.yahoo.co.jp

はるみ@harumi19762015·1分
ほんまかいな。 ちゃんと最初から検査してくれていたらこの数字に安堵出来たし、死者数が少ない日本スゴイって言えたのに、検査もしないし数の集計も怪しいから安心も自慢も出来ない。
引用ツイート
毎日新聞@mainichi· 3時間

kappaーABEのいない平和な日本を・#ABEND@aVuhO1C6fvZoA0L·4分
日本ツイッター社に電話して無無駄みたいですよ。 誰か抗議したらトレンド全体が見られなくなったって書いていました。 英語になりますが、ツイッター本社の発表している世界のトレンドでは見られます。 注意:日本ツイッター社が発表している世界のトレンドでは見られません。
引用ツイート
LOVE太郎PEACE@taromame · 5分
ツイッター社またやりやがったみたいですね
クレーム入れたいけどどこにボコ電したら良いのですかね?(^_^;)

海渡雄一@kidkaido·1時間
黒川検事長の定年延長閣議決定自体が明らかに恣意的なものなのです。そして、この法案が通り、閣議決定が追認されれば、法務検察のトップには権力にしっぽを振る人しかなれなくなります。だから、こういう制度を作ってはならないのです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国際ニュース(2020/5/17日曜... | トップ | 5月17日 #週明けの強行採決に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事問題(日本)」カテゴリの最新記事