3月28日 12時52分 NHK
各地の自治体や厚生労働省などによりますと、28日、新たに3人の感染が確認され、日本で感染が確認された人は空港の検疫で見つかった人やチャーター機で帰国した人なども含めて1527人となりました。このほか、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると2239人となります。死亡したのは、国内で感染した人が52人、クルーズ船の乗船者10人の合わせて62人です。
日本で感染が確認された1527人のうち、
▽東京都は299人、
▽大阪府は176人、
▽北海道は169人、
▽愛知県は160人、
▽兵庫県は123人、
▽神奈川県は104人、
▽埼玉県は73人、
▽千葉県は63人、
▽京都府は35人、
▽新潟県は30人、
▽大分県は27人、
▽岐阜県は17人、
▽和歌山県は17人、
▽福岡県は16人、
▽群馬県は14人、
▽茨城県は13人、
▽高知県は13人、
▽栃木県は11人、
▽熊本県は11人、
▽三重県は9人、
▽福井県は9人、
▽奈良県は9人、
▽石川県は8人、
▽沖縄県は8人、
▽青森県は6人、
▽長野県は6人、
▽滋賀県は6人、
▽山口県は6人、
▽秋田県は4人、
▽山梨県は4人、
▽広島県は4人、
▽愛媛県は4人、
▽静岡県は3人、
▽宮崎県は3人、
▽宮城県は2人、
▽福島県は2人、
▽岡山県は2人、
▽長崎県は2人、
▽香川県は1人、
▽徳島県は1人、
▽佐賀県は1人、
▽鹿児島県は1人、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人などが合わせて41人です。
また、厚生労働省によりますと、重症者は27日の時点で国内で感染した人などが56人、クルーズ船の乗船者が9人の合わせて65人となっています。
一方、27日までに症状が改善して退院した人などは国内で感染した人などが372人、クルーズ船の乗客乗員が603人で、合わせて975人となっています。
▽東京都は299人、
▽大阪府は176人、
▽北海道は169人、
▽愛知県は160人、
▽兵庫県は123人、
▽神奈川県は104人、
▽埼玉県は73人、
▽千葉県は63人、
▽京都府は35人、
▽新潟県は30人、
▽大分県は27人、
▽岐阜県は17人、
▽和歌山県は17人、
▽福岡県は16人、
▽群馬県は14人、
▽茨城県は13人、
▽高知県は13人、
▽栃木県は11人、
▽熊本県は11人、
▽三重県は9人、
▽福井県は9人、
▽奈良県は9人、
▽石川県は8人、
▽沖縄県は8人、
▽青森県は6人、
▽長野県は6人、
▽滋賀県は6人、
▽山口県は6人、
▽秋田県は4人、
▽山梨県は4人、
▽広島県は4人、
▽愛媛県は4人、
▽静岡県は3人、
▽宮崎県は3人、
▽宮城県は2人、
▽福島県は2人、
▽岡山県は2人、
▽長崎県は2人、
▽香川県は1人、
▽徳島県は1人、
▽佐賀県は1人、
▽鹿児島県は1人、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人などが合わせて41人です。
また、厚生労働省によりますと、重症者は27日の時点で国内で感染した人などが56人、クルーズ船の乗船者が9人の合わせて65人となっています。
一方、27日までに症状が改善して退院した人などは国内で感染した人などが372人、クルーズ船の乗客乗員が603人で、合わせて975人となっています。
千葉県は28日、同県東庄町の障害福祉施設「社会福祉法人さざんか会北総育成園」で、利用者ら58人の新型コロナウイルス感染が判明したと発表した。県は施設内で集団感染が発生したとみて、詳しい感染経路などを調べる。
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」を除くと、1カ所で発生が確認されたクラスター(小規模な感染集団)では最大規模とみられる。
県によると、同施設に勤務する40代女性職員の感染が同日に判明。他の利用者や職員らで発熱している人が複数おり、検査した結果、利用者26人、職員31人が陽性となった。利用者はいずれも発症しており、職員のうち26人に症状はないという。
県によると、同施設に勤務する40代女性職員の感染が同日に判明。他の利用者や職員らで発熱している人が複数おり、検査した結果、利用者26人、職員31人が陽性となった。利用者はいずれも発症しており、職員のうち26人に症状はないという。
2020年3月28日 18:18
安倍首相は、インフルエンザ薬「アビガン」について、新型コロナウイルス感染症の治療薬としての正式承認に向け、治験プロセスを開始する考えを示した。(共同通信)
2020年3月28日 17時21分新型コロナウイルス NHK
東京都の関係者によりますと、1日に発表する感染者の数としてはこれまでで最も多い合わせて63人が、新たに新型コロナウイルスに感染していることを28日、確認したということです。
このうちほぼ半数は、27日までに患者や医療従事者合わせて40人の感染が確認され、院内感染の疑いがある東京 台東区の永寿総合病院の関係者だということです。
これで都内で感染が確認されたのは362人となります。
都内では27日までの3日連続で40人以上の感染が確認され、都は感染の拡大を防ぐため、この週末、不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。
これで都内で感染が確認されたのは362人となります。
都内では27日までの3日連続で40人以上の感染が確認され、都は感染の拡大を防ぐため、この週末、不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。