中野1)ていうか、近隣国と何のすり合わせもしてなかったのな。外交とか全くないのな。
中野2)いやあ本当に、自民党に入れるのは皆さんやめてくださいね。 「政府は何やっていた」憤る漁業者 処理水放出、中国が輸入停止 | 毎日新聞
中野3)この政府、何だったらまともにできるの?
マイナカードもダメ、インボイスもダメ、軍事費倍増もダメ、統一教会問題もダメ、国葬もダメ、あれもダメこれもダメ

ひろみ1)輸入停止撤回を求めるって、こんなこと予想できただろうに 買ってもらう側が、断固抗議って、どれだけ殿様商売なんだよ
ひろみ2)日本の海産物輸出先をこれから探すらしいけど、買い叩かれないことを心配してる。
お気の毒ですが中国の規制を日本政府に要請したってどうにもなりません。そんな外交力があればそもそもこんなことになっていないのです。日本政府に要請できることは「一刻も早い海洋放出の中止」です。 全漁連会長 中国の規制全面撤回を日本政府に要請
【矛盾】 ①汚染水を貯めておく場所がもうないというのは大嘘で、原発事故跡付近にはもう人が住めない広大な土地がある。 ②トリチウムは取り除けないから海へ流すというのもおかしな話で、半減期が15年程度のトリチムが問題の焦点なら海洋放出はタンクに20年置いた後にすればいいだけ。つまり、
流したいのはトリチウムでなく他のオールスター核種ということです。 ③じゃあどうすればいいのか、他の選択肢は? というのも海外メディアが伝えているようにいくつもあって、コンクリートで固めておくとか蒸発させるとかすぐに実現可能な海洋放出を避ける案は存在するのです。 蒸発による
ある程度のトリチウムの大気化は中国も容認しているらしいし、残った濃縮された汚染水は再度ALPSを通せばいいはずでしょ。 このように努力すればまだまだ出来ることがあるはずなのに、やるべきことをしないで、事故を起こした責任も感じないまま容易に海洋放出するから
外国から避難されているのです。海に流したときの濃度は低くても、今後30年も50年もセシウム、ストロンチウムなどの放射性物質を海に捨て続ければ、総量としてはどれだけ汚染することになるのやら。心配しないほうがおかしいに決まってる話なのですよ。
|
半減期は無になる期間ではなく、半分になる期間なので、20年置けば〜という部分は違うのでは? と思いました。 それはそれとしてトリチウム以外の核種の排出の安全性や、海洋放出ではない代替案について合理的な説明もないし納得できない、という批判に強く同意します。
日本の皆さん、この「想定外」を信じますか 踏み切った場合、輸入停止しかないと中国政府が公式ルートから説明したし、報道も多かった 「不信」?それが環境犯罪側が言う言葉か