goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

血液検査の数値で予測できる、認知症の進行スピード    2025/07/29

2025年07月29日 23時52分20秒 | 老人介護・心の不調・ストレス

血液検査の数値で予測できる、認知症の進行スピード

2025/7/29

【参考】by空を飛ぶカバ 
 
 

サイトにアクセスするとこのように計算が簡単に出来ます ↓

TyGインデックス

空腹時中性脂肪値と空腹時血糖値を下に入力して下さい
<label for="fieldname2_1">空腹時中性脂肪*</label>
<input id="fieldname2_1" class="field number small required valid" name="fieldname2_1" step="1" type="number" value="" aria-label="空腹時中性脂肪" data-previousvalue="85" aria-invalid="false" />
 
<label for="fieldname4_1">空腹時血糖*</label>
<input id="fieldname4_1" class="field number small required valid" name="fieldname4_1" step="1" type="number" value="" aria-label="空腹時血糖" data-previousvalue="93" aria-invalid="false" />
 
<label for="fieldname3_1">TyGインデックス</label>
<input id="fieldname3_1" class="codepeoplecalculatedfield field small" name="fieldname3_1" type="text" value="" aria-label="TyGインデックス" />
 
(記事抜粋)
 
例えば、ある研究ではTyGインデックスが8.31以上になると糖尿病のリスクが増加するとしています。
この研究では86より高い中性脂肪値は糖尿病を発症する危険因子であり、96を超える空腹時血糖値は糖尿病のリスクを有意に増加させると結論しています。
また、TyGインデックスは非アルコール性脂肪肝のリスク評価に非常に敏感なマーカだとする研究もあります。TyGインデックスが8.5以上では非アルコール性脂肪肝のリスクが非常に高まります。
TyGインデックスの上昇は冠動脈疾患のリスクも上げるという研究もあります
 
このTyGインデックスというのは、空腹時中性脂肪値と空腹時血糖値だけから導かれるものです。中性脂肪と血糖値という非常に簡便な検査でわかるパラメーターだけで非常に様々な疾患のリスクとの強い相関が得られているのは、非常に重要であり、便利です。こう考えると、インスリン抵抗性や糖尿病、非アルコール性脂肪肝、冠動脈疾患などで最も重視すべきパラメーターは中性脂肪値と血糖値ということになります。どれも糖質過剰症候群なので当たり前と言えば当たり前ですが、もっと中性脂肪を重視すべきです。
 
ちなみに私の<label for="fieldname3_1">TyGインデックスは8.28でした (目標8以下)</label>
85×93=7,905です、とほほ (目標6000を切るかどうか)
完全に甘党で、ジャムや甘い飲み物、甘いケーキが大好きな糖質過剰症候群です。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 政治に関するtwitter(2025/7/29) | トップ | 【大谷翔平】イチローの殿堂... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

老人介護・心の不調・ストレス」カテゴリの最新記事