総理大臣が「お答えは差し控える」と答弁した瞬間、それは直ぐさま「独裁宣言」を意味する。自分の決断は絶対であり、国民に理由を知らせる必要などないとの宣言だからだ。ひとたび「お答えは差し控える」との答弁を許せば、万事に使われる。この答弁の恐ろしさ、本当に理解している人どれだけいるか
意味不明。できるだけ多くの大学の学者を参加させたい?日本学術会議とは、そもそもそういう会なのだろうか?政権を批判したから任命拒否したと認めれば済む話。見苦しいにもほどがある。事実を認めず嘘と言い訳ばかりという点で、菅総理は正に安倍政治の正統な継承者である。
これ知ってますか? 立命館大学の桜井教授が調査しました。
国会中「お答えは控える」と答弁した数です。
1970年 【7回】 佐藤栄作
2018年 【580回】 安倍晋三
文化放送10.30
人事権があるという前提に立つからこそ人事案件となります。しかし内閣には人事権はないので、人事権があると見做してない筈なのにその権限を行使したため「人事について詳らかにできない」と主張するのであれば、それは行政府の長が《越権行為》を行なったということです。懲戒免職ものです。