とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

海自「いずも」空母改修案 米戦闘機発着、給油も  東京新聞  2018年1月21日  【参考】天木直人のブログ

2018年01月21日 21時52分17秒 | 時事問題(日本)

海自「いずも」空母改修案 米戦闘機発着、給油も

 東京新聞  1月21日  http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018012190070158.html

海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」を戦闘機の発着が可能な空母に改修する検討を巡り、政府が日米による同艦の共同運用を想定していることが分かった。複数の政府関係者が明らかにした。有事の際などに米戦闘機を発着させ、戦闘に発進する際の給油などの米軍支援も行う。空母の保有は憲法九条に基づく日本の専守防衛の立場を逸脱する懸念がある上、米軍の戦闘行動と自衛隊の活動が事実上、一体化する恐れも生じてくる。 (新開浩)

 空母保有を巡っては、政府は過去の国会答弁で、敵国の壊滅的破壊のためにのみ用いられる兵器の保有は専守防衛を逸脱するとの立場から「攻撃型空母の保有は許されない」と説明。一方で「防衛のための空母は持ち得る」との見解も示している。いずもの改修と従来の政府見解との整合性は、二十二日召集の通常国会でも議論となりそうだ。

 いずもの改修について、政府は南西諸島(鹿児島、沖縄両県)などの離島防衛のためと説明。付近に陸地や空港が少ない海域でも、空母から戦闘機を発進させることで、制空権の確保を目指す。従来の政府見解を踏まえ、「防御型空母」への改修で専守防衛の範囲内と位置付ける。

 艦載機に想定しているのはステルス戦闘機F35B。長崎県の米海軍佐世保基地に今月配備された強襲揚陸艦ワスプにも搭載されている機種で、敵地への攻撃能力を持つ。ワスプといずもの全長は二百五十メートル前後とほぼ同規模のため、日米共同運用は可能とみている。

 共同運用には安全保障関連法で拡大した米軍支援が念頭にある。安保法では、朝鮮半島有事などの日本の平和と安全に重要な影響を与える重要影響事態が起きた際、戦闘中の米軍に、以前は法律で禁じていた(1)弾薬の補給(2)戦闘作戦のために発進準備中の航空機への給油と整備-を自衛隊が行えるようになった。

 自衛隊幹部は、改修後の空母が「重要影響事態で特に必要になる」として、有事に米軍機が発着拠点に使用し、自衛隊が給油や整備を行う可能性を指摘。防衛省幹部も「海上に戦闘機の発着場所が増え、運用の柔軟性が増すのは利点だ」と認めている。

(東京新聞)

 

【参考】

 

護衛艦を空母にして米戦闘機を発着させる安倍首相の狂気

きょう1月21日の東京新聞が一面トップで大スクープを掲載した。

 海上自衛隊最大の護衛艦である「いずも」を戦闘機の発着が可能な空母に改修して、そこに米戦闘機を発着させることが検討されているというのだ。

 複数の政府関係者が明らかにしたという。

 対米従属、ここに極まれりである。

 安倍政権が護衛艦を空母並みに改修することを考えていることは、既に報じられていた。

 それが専守防衛違反の懸念がある事も指摘されている。

 しかし、米戦闘機を発着させるために改修するとは知らなかった。

 もし、これが本当なら、専守防衛逸脱の危険どころではない。

 完全な違反であり否定だ。

 憲法9条の改憲どころか、その前に完全否定してしまうということだ。

 戦後70年続いた日本の国防政策の大転換である。

 米軍による日本の完全支配である。

 日本の政治の否定である。

 よくもこのような事を安倍政権は考えるものだ。

 よくも護憲政党は黙っていられるものだ。

 もし日本国民が騒がなければ、日本は終わりだ。

 きょうの東京新聞の大スクープが、はたして明日から始まる国会でどのように取り上げられるのだろうか。

 けだし、見物である(了)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立憲・枝野代表「憲法改正と... | トップ | 【速報!!】評論家・西部邁さ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事問題(日本)」カテゴリの最新記事