はい、ハリボテです。
1)もう一度言います。もし2011年3.11の時に、福島で原発事故が起きていなければ、志賀原発は今も動いていました。そして今回の地震で動いていれば、こっちが爆発事故を起こした可能性がありました。今回も冷却の電源は止まったのです。
3)問題の300キロの距離はだいたいこの位となるだろうか。今後、住めなくなる地域。
4)志賀原発は早急に廃炉にして貰いたい。
福島も解決しておらず、志賀も危険なこの状況の真っ只中に、女川の再稼働を目指す狂気…。ナニコレ、令和版特攻隊?
5)なぜ岸田は行かないのか?
新年会で忙しい。
引用

いまドイツでは深刻な洪水が起きており、ショルツ首相はすでに2回現場を視察しました。 多数の死傷者、行方不明者が出ている能登半島の大地震の現場に、なぜ岸田首相は行かないのでしょうか?
短期的には「合理的」と思える判断をしたせいで、長期的には「命取り」になるというのはよくあることです。今のテレビ局上層部にはもうその程度の判断力さえなくなっているなら、ほんとうにテレビは「突然死」するリスクがあります。
もちろんてれびには期待をしていませんでしたが…ここまでとは思いませんでした。テレビ報道で取り上げず番組にも普通に出演するけどスポンサーだけ外れるというとてもいびつな状況…いかにテレビが不公平で不平等なメディアなのかを自分で明らかにしてしまいましたね。