goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

政治に関するtwitter(2023/10/13) (1)

2023年10月13日 06時31分29秒 | 政治に関するtwitter
60年安保の後、闘争に敗れた学生たちの中にはイスラエルのキブツに理想郷を夢見て移住した者がいた。高校時代、私はキブツ体験者の『シャローム・イスラエル』という本を読んだ。イスラエルへの反感が一気に高まったのはイスラエルが奇襲攻撃をした第三次中東戦争からで、テロ国家イスラエルの誕生だ。
私は70年安保の末期 1969年東大入試中止で已む無く志望していなかった 大学に進学し、「全共闘」の洗礼を受けた者です。 「イスラエル」が英国の三枚舌外交によって誕生した ことは知っていました。 現代にあってはならない「最悪国家」。 英国が中東に打ち込んだ「橋頭保」。
 
これは悪手だからやめた方が良い。 ゼレンスキー氏、イスラエル訪問を打診 連帯示す狙い 米報道 | 毎日新聞     
mainichi.jp
 
野党共闘潰しのために送られた刺客がこいつの正体。
 
こ、これは。。。大阪万博の目玉企画だったはずでは。。。

「空飛ぶ車」量産は万博開幕に間に合わず 安全認証取得遅れ

ジャニーズ事務所の記者会見に 昔の「総会屋」みたいなサクラが来ていて怒声を張り上げたと ?   質問させない「NGリスト」と言い、汚い事ばかり考えるジャニーズ事務所。 今度はニセ被害者を見つけると ? じゃあ、本当の被害者が間違って「お前はニセ者だ」って言われても良いのか ?
 
JUST IN: Iran’s President Ebrahim Raisi and Saudi Crown Prince Mohammed bin Salman held their first ever telephone call following the Beijing-brokered peace deal. They discussed the need to end the war crimes being committed against Gaza and the unity of Islamic countries in supporting Palestine
による英語からの翻訳
JUST IN  : イランのエブラヒム・ライシ大統領とサウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子が、北京の仲介による和平合意後初めて電話会談を行った。 彼らは、ガザに対して犯されている戦争犯罪を終わらせる必要性と、パレスチナ支援におけるイスラム諸国の団結の必要性について議論した
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学歴・就職・マイホーム・安... | トップ | 内外重大事態:ハマス・イス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治に関するtwitter」カテゴリの最新記事