2020年3月18日 23時16分新型コロナウイルス
各地の自治体や厚生労働省によりますと18日は愛知県と兵庫県で2人が死亡しました。午後11時までに合わせて39人の感染確認が発表され、日本で感染した人などは905人となりました。このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人、チャーター機で帰国した人が14人で合わせて1631人となっています。
このうち死亡したのは、▽国内で感染した人が31人、▽クルーズ船の乗船者7人のあわせて38人です。
日本で感染した人や中国からの旅行者ら899人のうち、
▽北海道は154人、
▽愛知県は128人、
▽大阪府は117人、
▽東京都は111人、
▽兵庫県は91人、
▽神奈川県は60人、
▽埼玉県は35人、
▽千葉県は33人、
▽新潟県は22人、
▽京都府は21人、
▽和歌山県は15人、
▽高知県は12人、
▽群馬県は10人、
▽三重県は9人、
▽奈良県は8人、
▽石川県は7人、
▽熊本県は6人、
▽長野県は4人、
▽滋賀県は4人、
▽福岡県は4人、
▽静岡県は3人、
▽栃木県は3人、
▽岐阜県は3人、
▽山口県は3人、
▽愛媛県は3人、
▽宮崎県は3人、
▽沖縄県は3人、
▽秋田県は2人、
▽福島県は2人、
▽茨城県は2人、
▽山梨県は2人、
▽宮城県は1人、
▽広島県は1人、
▽徳島県は1人、
▽香川県は1人、
▽長崎県は1人、
▽大分県は1人、
▽佐賀県は1人、
▽福井県は1人、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人などが合わせて17人です。
また、厚生労働省によりますと、重症者は18日の時点で、▽国内で感染した人などが46人、▽クルーズ船の乗船者が14人の合わせて60人となっています。
一方、国内で感染が確認された人のうち18日までに症状が改善して退院した人などはクルーズ船の乗客乗員を含めてあわせて718人となっています。
日本で感染した人や中国からの旅行者ら899人のうち、
▽北海道は154人、
▽愛知県は128人、
▽大阪府は117人、
▽東京都は111人、
▽兵庫県は91人、
▽神奈川県は60人、
▽埼玉県は35人、
▽千葉県は33人、
▽新潟県は22人、
▽京都府は21人、
▽和歌山県は15人、
▽高知県は12人、
▽群馬県は10人、
▽三重県は9人、
▽奈良県は8人、
▽石川県は7人、
▽熊本県は6人、
▽長野県は4人、
▽滋賀県は4人、
▽福岡県は4人、
▽静岡県は3人、
▽栃木県は3人、
▽岐阜県は3人、
▽山口県は3人、
▽愛媛県は3人、
▽宮崎県は3人、
▽沖縄県は3人、
▽秋田県は2人、
▽福島県は2人、
▽茨城県は2人、
▽山梨県は2人、
▽宮城県は1人、
▽広島県は1人、
▽徳島県は1人、
▽香川県は1人、
▽長崎県は1人、
▽大分県は1人、
▽佐賀県は1人、
▽福井県は1人、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人などが合わせて17人です。
また、厚生労働省によりますと、重症者は18日の時点で、▽国内で感染した人などが46人、▽クルーズ船の乗船者が14人の合わせて60人となっています。
一方、国内で感染が確認された人のうち18日までに症状が改善して退院した人などはクルーズ船の乗客乗員を含めてあわせて718人となっています。
【news23】38か国からの入国規制強化
東京五輪「予定通り」も・・・「無責任」批判相次ぐ(20/03/19)
兵庫で新たに5人感染 クラスター発生施設で1人死亡(20/03/19)
3/19(木) 5:48配信 ロイター
[ロンドン 18日 ロイター] - 英政府は18日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、20日から全国の学校を閉鎖すると発表した。再開の時期は未定。大半の学校が閉鎖の対象になる。
【写真】米、マスク増産で戦時の生産特別法発令へ 病院船2隻派遣
ウィリアムソン教育相は議会で「新型コロナを巡る状況は徐々に深刻化しており、ウイルスの感染スピードは予想以上に速まっている」と述べた。
ポンドは2016年10月の急落時を除き、1985年3月以来の安値を記録した。
【写真】米、マスク増産で戦時の生産特別法発令へ 病院船2隻派遣
ウィリアムソン教育相は議会で「新型コロナを巡る状況は徐々に深刻化しており、ウイルスの感染スピードは予想以上に速まっている」と述べた。
ポンドは2016年10月の急落時を除き、1985年3月以来の安値を記録した。
2020年3月19日 8:59 発信地:ベルリン/ドイツ [ ドイツ ヨーロッパ ]
【3月19日 AFP】ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相は18日、国民に向けたテレビ演説で、新型コロナウイルスの流行でドイツは「第2次世界大戦(World War II)以来」最大の問題に直面しているとし、包括的な感染抑制措置に従うよう呼び掛けた。
メルケル氏は「事態は深刻だ。真剣に受け止めてもらいたい。ドイツ統一以来、いや、第2次世界大戦以来、わが国の命運がこれほど、われわれの団結にかかっている事態になったことはない」と語った。
メルケル氏は過去15年の首相在任中、金融危機、2015年の難民危機、そして英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)といった数々の難問に直面してきたものの、毎年恒例の新年のあいさつを除けば、指導者として長い経歴を持つ同氏がテレビで国民に直接演説をしたことはこれまでなかった。
メルケル氏は「自分がなすべき課題を全国民が本当に理解したならば、われわれはこの課題を成し遂げることができると私は心から信じている」と呼び掛けた。
ドイツでは数日前から連邦政府と各地方行政府が学校や多くの商店や企業、公共の場を閉鎖。新型ウイルスの拡散を抑えようと必死の取り組みを打ち出していた。
もっともドイツでは外出禁止などの指示は出されておらず、より厳格な規制を導入したフランス、ベルギー、イタリアやスペインとは対照をなしている。
社会的接触を避けるようにとのメッセージを人々に届けようと、当局が苦心する中、ドイツ人は春の日差しを楽しみ、社交のための外出を継続。「コロナパーティ」まで開かれていた。(c)AFP/Michelle FITZPATRICK / Tom BARFIELD
2020年3月19日 10:19 発信地:ワガドゥグ/ブルキナファソ [ ブルキナファソ アフリカ ]
【3月19日 AFP】世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は18日、ブルキナファソ議会の副議長が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で死亡し、サハラ以南のアフリカで初の死者が出たことを受けて、アフリカ大陸に「最悪の事態に備える」よう呼び掛けた。
テドロス氏はスイスのジュネーブでの記者会見で、「アフリカは目覚めなければならない」とした上で、新型コロナウイルスについては、ある転換点を超えると感染拡大のスピードが加速することが他の国々で確認されていると指摘した。
アフリカは、新型ウイルスの感染者と死者の増加ペースで他の地域を大きく下回っているものの、感染者数はこの数日間で急増している。
専門家らは、脆弱(ぜいじゃく)な医療インフラや紛争、衛生不良、都市部への人口集中を考慮すれば、アフリカ大陸は新型ウイルス流行の危険にさらされていると繰り返し警告してきた。
貧困国ブルキナファソの保健当局は18日、国内の感染者が7人増えて27人になったと発表した。うち1人は糖尿病の62歳女性で、前夜に死亡したという。
ブルキナファソの最大野党・進歩変革連合(UPC)は死亡した女性について、同国議会のローズマリー・コンパオレ(Rose-Marie Compaore)第1副議長だったと明らかにした。
AFPの集計によると、アフリカの新型コロナ感染者は18日時点で600人超。死者は、エジプト6人、アルジェリア6人、モロッコ2人、スーダン1人、ブルキナファソ1人となっている。
世界の感染者約21万人、死者8800人超と比べると少ない。
テドロス氏は、サハラ以南のアフリカでこれまでに233人の感染が確認されているが、この数字は必ずしも全容を明らかにするものではないと警告。「おそらく見逃されている感染者や、報告されていない感染者がいるだろう」と指摘した。(c)AFP/Armel Baily with David Esnault in Abidjan
携帯料金の支払い猶予、国が要請 コロナ感染拡大受け
style="font-size: 19px;">梶山弘志経済産業相は19日午前の閣議後会見で、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により電気・ガス料金の支払いが難しくなった利用者に対し、料金の支払いを一定期間猶予するなどの措置をとるよう電力会社やガス会社に要請したと発表した。
style="font-size: 19px;"> また、同省は公営企業が運営する上下水道やガスの料金についても、地方自治体に配慮を求めた。