goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

11月の初雪に驚いて、冬支度加速

2016年11月25日 21時54分02秒 | 猫・動物・生物
寒そうなのに気づいて考える。 . . . 本文を読む
コメント (2)

ゲリラ雷雨:雷だいきらいなネコです

2016年08月18日 17時59分43秒 | 猫・動物・生物
まるで雷雲の下にいるようなすごい雷。 . . . 本文を読む
コメント (2)

オシッコがでないよ!その後

2016年08月16日 20時19分33秒 | 猫・動物・生物
膀胱炎の治療6日目 . . . 本文を読む
コメント (2)

オシッコがでないよ!

2016年08月11日 12時16分43秒 | 猫・動物・生物
お盆休みだというのに、朝から鳴いてトイレにうずくまる。獣医さんに連れて行ってよかった。膀胱炎でした。 . . . 本文を読む
コメント (2)

猫の経口補水液をつくってみる,その後

2016年08月10日 17時18分52秒 | 猫・動物・生物
獣医さんにストップをかけられる。 . . . 本文を読む
コメント

猫の経口補水液をつくってみる

2016年06月11日 15時00分38秒 | 猫・動物・生物
脱水症対策にに筋注をやってきたが、いつも軽い(あるいはひどい)脱水症だと言われるので、試しています。 . . . 本文を読む
コメント

ネコの介護

2015年07月11日 01時24分06秒 | 猫・動物・生物
うしろ足が弱ってきたので注射をしています。 . . . 本文を読む
コメント

20歳なのはカコだけじゃないよ。ぼくも20歳よ

2015年03月14日 23時08分13秒 | 猫・動物・生物
休憩タイムです。 . . . 本文を読む
コメント

我が家の「生物季節観測」

2013年07月18日 15時41分17秒 | 猫・動物・生物
ネコも花も猛暑を知っている。 . . . 本文を読む
コメント

また猫の墓をほる

2012年02月21日 16時00分45秒 | 猫・動物・生物
2月17日、猫がついに息をひきとった。 . . . 本文を読む
コメント

猫の介護に疲れ果てる

2009年10月13日 22時13分22秒 | 猫・動物・生物
さいきん読書が進みません。なぜか?そういえば腎機能不全になった猫2匹を介護していたのだった。 . . . 本文を読む
コメント

ネコの慢性腎機能不全..........わたしも腰痛にめげず介護がんばる、が痛い

2009年04月15日 10時30分46秒 | 猫・動物・生物
ネコの慢性腎機能不全とは何か? . . . 本文を読む
コメント

人間とは何か?永遠の問いにダーウィンの「知」で挑む

2008年04月07日 09時36分24秒 | 猫・動物・生物
『進化と人間行動』長谷川寿一・長谷川眞理子(東京大学出版会)より。唐突でありますが、人間行動を考える際に、角度を生物学からみすえるのは新鮮です。上記の本を読んだのはかなり前なので、細部をつっこまれると記憶がおぼろなので弱りますが....。他にも長谷川眞理子さんはダーウィンシリーズに挑戦していて、翻訳もがんばっておられるようです。これは一時「利己的遺伝子」などが注目されたので、単に注目された本でしょうが、今では忘れられているでしょう。が、もちろん、長谷川眞理子さんはえんえんと研究されておられるでしょう。当然のことですが。 たしか、進化と進歩は同じではなく、すべての生物が進化の最先端にいるとのことです。進化とは、環境に適応するための各生物のアトランダムなものだそうです。たとえば、チンパンジーは人間になることをめざす動物ではありません。人間が一番進化=進歩 している動物だと思い込んでいるのは、単なる思いすごしだそうです。(進化=進歩は、まちがい)。なるほどね、と思った部分を当時メモしたものをコピペしておきました。私は、明快な文章で綴る長谷川眞理子さんの本が大好きです。特に「通説ではこうなっていますが、それは本当でしょうか!」という彼女の叫び声が大好きです。 . . . 本文を読む
コメント

テイツ/サイガー『植物生理学』第3版 西谷和彦/島崎研一郎監訳

2007年11月01日 09時57分37秒 | 猫・動物・生物
実は、こんな本も買ってしまいました。 . . . 本文を読む
コメント

続 迷い犬を保護したら

2007年04月25日 17時01分35秒 | 猫・動物・生物
 天から、また柴犬がふってきたあ。 . . . 本文を読む
コメント