goo blog サービス終了のお知らせ 

酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

生野の町並み

2013-03-23 15:20:57 | Weblog
竹田城跡散策の後、友達の出身地・生野に連れて行って
もらいました。

車だと全然分かりませんが、竹田城と生野の町の標高は
同じだそうです。

前に生野銀山に連れて行ってもらい、その後に玉岡かおる著
「銀の道一条」を読んでいたので、小説で出てきた場所もあり
興味深く散策しました。

カラミ石 鉱石から銀を取り出す時に、残った岩石のくずを
固め建物の土台や塀として再利用されてました。

生野町では、旧家をギャラリーなどに改修してます。


雛人形の展示もまだされてました。






いろりのある部屋でコーヒータイム

生野銀山で栄えた当時は、ここに屋形船が出ていたそうです。
小説にもそのシーンが出てきてました。

トロッコ道 鉱石輸送の為、大正9年に建設

旧浅田邸 日本建築の本宅に応接間の洋館がありました。





鉱山社宅
明治から昭和までの社宅を改修再建されて残されてます。

観光ボランティアのおじさんが熱心に説明してくれました。
友達のおじいさんも鉱山の仕事をされていたそうです。

近江八幡も町家の空き家対策をしていますが、店舗としてだけではなく
生野のように、一般が気軽に使えるギャラリーをしてもいいのではと
思いました。

ぽっちゃんが皆さんのポチを待ってます
にほんブログ村