goo blog サービス終了のお知らせ 

酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

復活

2010-06-21 17:09:26 | 日記一般
昨日は一日休み、ひどい夏風邪からやっと復活。
まだ咳は出てますが、熱が下がったので体が軽くなりました。

体調が悪いと、食欲はないし、しゃべる気力もないし
私から食欲としゃべりがなくなると、なんの個性もない
アラフォーになると実感。

健康の有り難さを再認識しました。
皆さんも夏風邪には気をつけて下さい。



東京から

2010-06-07 14:53:43 | 日記一般
東京に研修に行っているSちゃんから
宅急便が届きました

日帰り旅行で行った秋田のお土産のコースターと
大久保のコリアタウンで買ってくれたよもぎパック

コースターは桜の木の皮の細工です。

よもぎパックは、たまたま前日にネットで商品チェックを
していたものでした。

前のクリスピークリームドーナツの時も驚きましたが
今回も以心伝心。約400㎞の距離があっても韓流チングは
私の思っていることがわかるようです

大騒ぎ

2010-05-29 13:20:38 | 日記一般
昨日自転車を買いました
今月の特売商品・変速自転車

親戚にもらった自転車は、どこかで倒したのか妙に曲がっていて
乗りにくいものでした。これで自転車通勤がやっと再開できます。

今朝は晴天で自転車通勤日和
颯爽と出発するはずが、スタンド部分の返し方がわからなくて
主人にみてもらい「今まで自転車乗ったことがあるんか?」と
言われました

銀行と郵便局に寄って出勤
自転車を止めてカバンを取ろうとしたら、自転車とカバンを繋ぐため
つけていたチェーンの鍵がなくなってました
小さな鍵だったので、走っている間の振動で取れてしまったようです。

自宅にいた主人に電話して、合い鍵をもってきてもらいました。
朝から慣れない自転車で大騒ぎでした。




期待はずれ

2010-05-28 15:10:02 | 日記一般
昨夜は寒くて洗っていなかった毛布を被って寝ました。
今年の天候は本当におかしいですね。

韓国ドラマ「宮」の原作マンガらぶきょん22巻が
届きました

待ちに待った新刊でしたが、また大した展開がなくて
がっかり。ここ3巻ほど全然進展がありません。
こんなに話が長くなるとは思ってませんでした

マンガの内容よりも気になるは、朝鮮半島情勢
韓国では朝鮮戦争から60年経つということで
朝鮮戦争を描いたドラマが来月から放送されます。

今より状況が悪化すると、韓国の方々は娯楽として
戦争ドラマが見られなくなると思います。

日本も朝鮮半島の歴史には、大きく係わった国なので
責任ある対応をしないといけないと思います。


祖母の執念?

2010-05-27 15:42:01 | 日記一般
久しぶりに伯母の家に行きました。
いつものように、大歓迎してくれました

お土産に伯母のマイブームのパリパリサラダと
私の好きなシュークリーム(フォレオ一里山で販売)を
もらいました

伯母と色々話していて新事実が判明

私は物心がつく前から日本舞踊を習ってました。
祖母が先生を探してきて、私に習わせたようです。

小学校高学年になると、日舞にも飽きて祖母に「お稽古を
止めたい」と言いましたが、鼻で笑われて結局中二まで
習ってました。

伯母の話によると、祖母は伯母に日舞を習わせようと
したそうですが、伯母は踊りが大嫌いで習わなかった
ようです。

伯母が素直に日舞を習っていてくれたら、私は
バレエを習っていて、今頃すらっとした足をしていた
はずです。


アナログの良さ

2010-05-21 15:23:09 | 日記一般
今日は夏日
半袖で梱包作業をしていても、汗をかきました。
ストーブとホットカーペットを早く片付けないと

友達から絵はがきが届きました。

先週、関東から帰省した友人を囲む食事会があったのですが
私は仕事があったので不参加。

参加した友人達から一言ずつメッセージが書いてありました。
その時の様子が手に取るように分かって、私も食事会に
参加した気分になりました。

ハガキを送ってくれた友達が「アナログもいいもんやろ」と
言ってました。

みんな有り難う~




お寺で

2010-05-13 13:31:33 | 日記一般
昨夜はテンプルヨーガに初チャレンジ

町内の方が西本願寺別院で始められたヨーガ教室に
誘ってくれました。丁度定休日の夜で隔週なので主人と
運動不足解消に通うことにしました。

西本願寺別院は立派な本堂があります。
係の方の説明によると290年経っているそうです。

最初はストレッチだけで疲れてましたが、なんとか
一時間半ついていけました。
先生も「決して無理はしないで下さいね」と言って
くれるので、7月前までの教室ですが続けられそうです。

三日前から頭痛が続いてましたが、今朝は治って
ました。ヨーガ効果かも



効果あり

2010-05-04 17:15:36 | 日記一般
今日は初夏のような一日でした。
炭酸飲料とアイスクリームの季節がやってきました

美容器具というほど、立派なものではないですがコロコロを
買いました。

半身浴をしながら、あご・首筋・鎖骨のあたりをコロコロ

翌日の朝に主人から「今日は顔がすっきりしてる」といわれました。
ほめられると調子に乗るタイプなので、毎晩コロコロしてます。

体重には変化はありませんが、むくみは取れるみたいです。

図書館で

2010-05-02 17:31:09 | 日記一般
今日もいいお天気
普段の週末なら混んでいるショッビングセンター付近の道も
今日はすいてました。帰省や遠出をしている人が多いのかも。

本屋さんで見つけて、ちょっと興味がわいた本がありました。
加藤陽子著「それでも、日本人は戦争を選んだ」

早速、図書館のサイトで検索。
少し待ちましたが借りれました。

著書の加藤教授が行った、高校生(歴史クラブに所属)との
対話形式の講義内容が日清戦争以降の日本の戦争のことについて
書かれています。

学生の頃は、近・現代史に興味がなかったのでこの辺りの歴史には
疎いのですが、最近になって興味が出てきました。

と言っても返却期間が迫ってきたのですが、まだ半分も読めてません

お買い上げ

2010-04-27 11:05:03 | 日記一般
今日は朝から雨
風もかなり強くて、ウォーキング買い物は中止

この前行った日帰り温泉「ほたるの湯」が気に入ったので
お風呂バッグを買いました。



愛用している100均では、いいのがなくて京都の雑貨屋さんで
買いました。

これにタオルとお水を入れてお風呂タイムを楽しもうと思います。

休日に遠出よりも近場のお風呂に行くようになるとは、私も歳なのかも
でも、お風呂上りのマッサージとソフトクリームと昼寝の誘惑には
勝てません。

プレセ゜ント

2010-04-20 15:04:22 | 日記一般
昨日主人が花束を持って帰ってきました。

「どうしたん?」と聞くと「最近、元気がなかったから
花を見て元気を出してもらおうと思って買ってきた」と
言いました。

確かにちょっとへこむことがあって、しばらくパワーダウン
してました。

明るいピンク系の花束

主人の心遣いがとっても嬉しかったです。

今回も「全世界に発信するように」と言われたので
報告しておきます。

本選び

2010-04-15 17:01:32 | 日記一般
今日は春とは思えない寒さ
片付けていた厚手の服をまた着てます。

図書館で借りた和田はつ子さんの時代小説にはまってます。
江戸時代の人捜し屋さんの話。

東京の地理は全然わかりませんが、当時の風俗なども
わかって面白く、シリーズ三冊目を読んでます。

図書館での文庫本選びは、作者ではなくまず見た目のきれいなものに
してます。

そんな適当な選び方をして、今回のようなお気に入りが
見つかるとかなりうれしいです。

和田さんの本は、このシリーズの他にまだあるので当分時代小説に
はまりそうです。

春の服

2010-04-11 13:41:43 | 日記一般
お花見真っ直中で、近江八幡には観光客が沢山来られてます。
地図を片手にご来店下さるお客様がおられて、有り難いです。

得意先のブティックで、姑が服を買ってくれました。

五分袖のプリントTシャツ
ベスト・アクセリー・ヒップバッグまでプリントされてます

新しい服を着て、どこかにおでかけしたいです。

これからは薄着の季節になるので要注意
自転車通勤を復活しようかと思ってます。

歌集

2010-04-10 14:23:21 | 日記一般
母方の伯母が短歌集を出版しました。

「退職記念に本を作ったから送るわ」と言われてましたが
小冊子ぐらいだろうと思っていたら、立派な本だったのでびっくり。

早速読んでみると、伯母の人生が感じられました。
大津市役所職員として勤続47年。三橋節子美術館に勤務していた時に
長等山の自然に触れて作った短歌が沢山ありました。

普段はおしゃべり好きで、とっても明るく「人生いいことばっかりや
ないけど、明るく生なあかん」と元気いっぱいに言ってる伯母にも
いろんな苦悩があったのだと思いました。

 清水弘子著 長等山麓より

 落ち葉履く手を休めて風を吸うわれの職場の長等山麓
 百人一首の上の句を読めば下の句を答えし母はアルツハイマー

祖母は私が小学校3年ぐらいから、認知症(伯母が短歌を作った時は
アルツハイマーという病名だった)になり、外孫だったので
祖母は物静かな人だったという印象しか残ってません。
祖母が百人一首が好きだったこと、自分の母親が認知症になった
伯母の悲しみを初めて知りました。