goo blog サービス終了のお知らせ 

酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

萬燈祭2

2023-08-19 13:36:22 | 近江八幡案内
今日はまた猛暑日になりました

萬燈祭の続き。


盆踊りが開催されていてとても賑やかでした。







すーちゃんは盆踊りの音と、提灯の灯りにびっくりしたのか
きょとんとしてました。
でも、一緒に行けて楽しかったです。

【今日のぽっちゃん】

おやつ全部食べたので、おかわり入れてニャ


萬燈祭1

2023-08-18 16:34:44 | 近江八幡案内
地元・日牟禮八幡宮では、8月15日・16日萬燈祭があります。
今年は台風の影響で16日だけ。

でも、予定通り開催され天気予報では曇りのち雨でしたが
雨も降らずに良かったです。

毎年恒例、氏子さんが奉納される手水舎





これも萬燈祭の楽しみの一つです。

【今日のポコ太郎】

さっちゃんにヨガのポーズを伝授してるニャ


御供えに

2023-08-13 14:15:27 | 近江八幡案内
今日も朝からご来店のお客さんが多く、この時間は暑いので
ちょっとのんびりです。

昨日は朝一番に野村町にある空色農園さんに行きました。




9時過ぎに行ったのに、もうあまり残ってませんでした。
多きのが一個あったのでゲット。

知り合いのオーナーさんがおられましたが、お客さんが多かったので
ワイン用のぶどうの話はできませんでした。

義父の代からお世話になっていた、近所のおばちゃんの初盆に御供えしました。
おばちゃんの優しい笑顔が思い出されます。

【今日のぽっちゃん】

頭隠して尻隠さず

ひまわり畑

2023-08-01 16:06:04 | 近江八幡案内
今日は暑いと思ったらなんと38℃
今年の最高気温です

昨日の朝、湖岸道路沿いにあるひまわりを見に行きました。
ここのひまわり畑、夏の楽しみの一つです。













大中町は近江八幡の農業エリアで、夏はスイカが沢山売られてます。
畜産業も盛んで、近江牛の牛舎が、ひまわり畑の向こうにあります。

きれいなひまわりにパワーを沢山もらったと思ってましたが
今日の猛烈な暑さでかなり消費しました

【今日のぽっちゃん】

ケチなさっちゃん、自分達だけ美味しい鰻を食べてぽっちゃんには
いつものおやつだけやったニャ




地元で花火

2023-07-31 16:47:13 | 近江八幡案内
昨日は夕方に出張生樽の撤去に行き、大汗をかきましたがそのまま仕事して
7時半きっかりに店じまい。

主人はまだ生樽のサーバー掃除をしてましたが、姑と近所の親戚と3人で
また祭会場へ向かい花火を見ました。

市役所前の限られた場所での打ち上げだったので、小規模な物でしたが
近くで上がる花火は迫力がありました。



















【今日のポコ太郎】

今日も暑かったから涼みに来たニャ



地元でトークショー

2023-07-17 14:48:52 | 近江八幡案内
今日も危険な暑さです

昨日は仕事の合間に「どうする家康信長岡田准一トークショーin近江八幡」に
行ってきました。

主人が教えてくれて、近場やから行ってきたらいいと言ってくれたので
抽選に申し込み。一番後ろの席でしたが当選できてラッキーでした。



トークショーの内容はテレビ放映されるので、詳細は避けますが
撮影秘話、岡田さんの仕事・共演者に対する熱い思いが聞けて楽しい一時でした。

そして、ファンサービスもしっかりされました。
誰でも知ってる近江牛ではなく、赤こんにゃくの話をされたので地元のおばちゃん達の
ファンが増えたと思います

トークショーの後は素早くパネル展示会場に移動して、写真を撮ってもらって
慌ただしく仕事に戻りました。


こんなパネルがあるなら、せめて浴衣でも着ていけば良かったかも。

トークョー放映日
 関西ローカル 7月22日(土) 10時5分~
 全国放送   7月23日(日) 13時50分~

【今日のぽっちゃん】

さっちゃん、暑いを言い訳にアイス食べてたら太るで~


地元で過ごす休日2

2023-07-14 13:23:02 | 近江八幡案内
水曜日は近江八幡も天候の急変がありましたが、丁度ランチの時間は
晴れていました。

野村のぶどう園から湖岸に出て、カフェに到着。

今月オープンされたhigoro terrace さん。

主人は唐揚げ定食、私はティータイムの事を考え一番量が少なそうなカレーに





大きな窓から、湖岸沿いの木々やカフェの隣にある田んぼを眺めながら
のんびり食事できました。

主人にちょっともらった唐揚げ、私にはお醤油味が濃すぎました。

小さな子供を連れて食事できるスペースもあったので、従姉妹に早速報告しておきました。
担任の先生もカフェができた事はご存知だったので、LINEで報告しておきました。

【今日のポコ太郎】

ポコちゃんは運動神経いいから、大きな箱も入れるニャ

八幡堀へ

2023-06-10 14:32:03 | 近江八幡案内
友達が来た水曜日、最後は八幡堀を案内しました。

夕方だったので、観光客は帰った後でのんびり散策できました。

菖蒲はちょっと時期が過ぎてました。




あじさいは満開できれいでした。








友達に「この白雲橋が鬼平犯科帳のエンディングに映ってる橋やで」と
紹介したのですが、今度新シリーズが上映されるみたいです。

そう言えばこの前の撮影に、松本幸四郎さんが来たと聞いたのは
鬼平犯科帳の撮影だった様です。

東さんの時は、見に行きました。
松本幸四郎さんなら、是非見たいので今度は情報キャッチしたら見に行こうと思ってます。

友達は喜んで帰ってくれました。
次回は私が久しぶりに京都に行って、会おうと思ってます。

【今日のポコ太郎】

さっちゃん、今日も頑張って働くニャ。
ポコ太郎はここでのんびりしてるニャ。



長命寺

2023-06-07 21:18:35 | 近江八幡案内
今日は定休日。

京都から友達2人がやって来ました。

晴れたので、ランチは休暇村の浜でピクニック。
遠足に来ていた小学生に混じって、おばちゃん達も楽しいランチタイム。

その後は長命寺へ。
前はしたから石段を上がりたいへんだったので、今回は林道を上がり
楽をしました。












紫陽花は少し早かったですが、鶯が鳴く中新緑と琵琶湖の景色を
楽しみました。

観音様には、友達との再会の御礼と友人関係が
みんな元気で長く続く様にお願いしました。

【今日のぽっちゃん】

しっかり水分補給したニャ

琵琶湖の夕焼け

2023-06-04 17:18:49 | 近江八幡案内
水曜日、369カフェに行った後に、シャーレ水ケ浜さんの岸辺に
下りました。前も書きましたが、ここは主人の子供の時の遊び場の一つ。





ここでも紫陽花がきれいに咲いてました。




あひるちゃん一家、寝床に帰ってきました。






男性が後から来られて写真を撮られてました。
もしかしたら地元のFB仲間さんかもと思ったら、やはりそうだったと後の
投稿を見て知りました。

今度会ったら声をかけて下さいねと、FBでやりとりして下さいましたが
今日は煩いおばさんがいるなと思いながら撮影されてたはず。
自分の庭みたいな場所でも、周りをちゃんと確認します。

【今日のぽっちゃん】

まだ撫で方が足りないニャ


369cafe 2

2023-06-03 13:35:37 | 近江八幡案内
昨日の雨から一転今日はさわやかな晴天になりましたが
各地で河川の氾濫があり、自然災害には抗えないと再認識しました。

36cafeの続き。

テイクアウト商品は、大きなテラス席で飲むことができます。



琵琶湖一望


雲一つない晴天で気持ち良かったです


お店の奥にはこんなスペースも
紅葉が多かったので、秋はいいかと思います。






【今日のぽっちゃん】

帰ってきたあきさんに甘えてるニャ




369cafe 1

2023-06-02 15:53:14 | 近江八幡案内
今日はやはり大雨、こちらは大丈夫ですが、各地で被害が出ないことを
祈ってます。

水曜日の定休日は月末と重なり、主人は支払いがあり仕事。

夕方に帰ってきてから、地元でドライブ。

近江八幡の琵琶湖岸にできた369cafeさんに行きました。

時間が遅かったので、ドリンクのテイクアウトをしてテラスで楽しみました。

ドリンクが出来上がるまで、店内を見学させてもらいました。














2階には素敵な個室があって、カフェタイムはデザートを注文したら
利用できると聞いたので、今度はもう少し早く行って個室でのんびり
ティータイムを過ごしたいです。

【今日のぽっちゃん】

天守閣(出禁の押し入れ)攻略したニャ

八幡堀で

2023-05-20 15:35:31 | 近江八幡案内
今日はいいお天気になったので、観光のお客さんが多いです。

水曜日三井寺からの帰りは湖岸道路で


守山でピエリに寄ってもらって、お気に入りのドーナツをゲット。
姑は特売になっていた服を購入。

八幡に戻って、黄菖蒲を見に行きました。













昼間は観光客が多くても、平日の夕方になると貸し切りでした。
毎年見ている黄菖蒲。見慣れた景色が今年も同じ様に楽しめることに感謝です。

【今日のぽっちゃん】

使い方間違ってへんかと言われたけど、これでいいのニャ

地元の鯉のぼり

2023-05-07 15:36:15 | 近江八幡案内
明日からついにコロナの分類が5類に変更。
自分で感染対策しつつ、ストレスが溜まらないように生活してましたが
いつ感染してもおかしくない状況の中、5類になるまで感染せず。
私のせいで店を休業することにならず済みほっとしてます。

晴天だった木曜日の朝、藤を見に行った帰りに白鳥川の鯉のぼりも
見に行きました。









兄がいのるので五月人形はありましたが、鯉のぼりはなく
兄より私が鯉のぼりが欲しいと言いましたが、もちろん買ってもらえず

毎年、白鳥川の沢山の鯉のぼりを楽しみにしてます。

桜の時期のぼんぼりと、鯉のぼりと白鳥川の景観保全をされている
地元住民の方々に感謝です。

【今日のドロシー】

すーちゃん、風邪が治ったのは良かったけど、抱きつくのは止めてニャ

篠田の花火

2023-05-05 15:05:22 | 近江八幡案内
今朝は買い物をしてから、移動されるお客さんが多く
1時間ほど集中して忙しかったです。

昨日は八幡駅南側にある篠田神社のお祭、篠田の花火に行ってきました。
近江八幡春の三大祭は、左義長まつり・八幡祭・篠田の花火があり
篠田の花火が最後になります。

詳しいことは分かりませんが、江戸時代に雨乞いをしたことから
始まったお祭だそうです。

店の営業が7時半までなので、昨日は家族交替で晩御飯を食べて
8時頃に神社に到着できました。

打ち上げ花火も若干ありますが、駐車場から歩きながら撮ったので上手に撮れませんでした。


仕掛け花火は点火台から








境内はそんなに広くないので、すごく迫力があります。

最後の仕掛け花火、雅楽の舞を表現されてました。


これは何故か肉眼で見るより、写真で撮った方がはっきりして綺麗でした。

前に通っていたジムで、知り合ったおじさんが篠田神社の氏子さんで
少子高齢化で祭が大変だと言われ、左義長も同じですよと話してました。
伝統のお祭の継承がどことも大変ですが、こうして拝見するとずっと残して
もらいたいと思います。

【今日のぽっちゃん】

今夜はどんなおやつを食べてるかニャ