goo blog サービス終了のお知らせ 

shining's ブログ 「音楽と旅と珈琲と」

音楽大好き男の徒然なる日記

叫びを聴いてくれ/Love&Peace(1994・叫ぶ詩人の会)

2020-12-30 | 音楽
樹木希林さん主演の映画「あん」の原作を書かれたドリアン助川さんは、
かつて詩の朗読が中心のパンクバンド「叫ぶ詩人の会」の創設者&メンバーでした。

残念ながらバンドは解散してしまいましたが、
彼が残した作品は、アイドル文化祭偏重の今なお輝いています。

2020年も押し迫ってまいりました。
コロナ禍、孤立、失業、そして貧困。

そこでぜひ、忘れてはならない魂を知っていただくために
今回、叫ぶ詩人の会の曲をお届けいたします。

ここの世界は決して“対岸の火事”ではないのです。


叫ぶ詩人の会  Love&Peace(1994)

  作詞:ドリアン助川
  作曲・編曲:叫ぶ詩人の会


1983年 冬 フランス
俺は リックを担いで パリの繁華街 安宿を探す
どこからか 聞こえてくる ハーモニカの音
” 大道芸人が吹いているのか? ”
人ごみをかき分け 角を曲がった瞬間
ハーモニカを両手で 支えた 小さな女の子が見えた
七歳ぐらい・・・  鳥のように痩せ細っている
服は擦り切れ 肌が露出している 雪がふっているのに・・・
  
俺は ほんの少し立ちどまり
何事もなかったように 歩き出す
  
 
1984年 夏 インド
俺は 再び リックを担ぎ カルカッタの暑さに 負けている
澱んだ 川の橋の上 4歳ぐらいの女の子が ついてくる
「お金をちょうだい お金をちょうだい」
誰にもわからないように ほんの少しの お金を渡し
しばらく歩いたあとの おまえの悲鳴
おまえは 大人たちに囲まれて
俺に 貰った お金を取られている
おまえは わんわん 泣きながら 橋の上に 崩れ落ちる
 
俺は ほんの少し振り向いて
また何事もなかったように 歩き出す
  
子供たちよ 
ただ一度 会っただけの 子供たちよ 
俺はあの時 おまえらの前を 通り過ぎた 日本人だ
あれからもう ずいぶんと月日が流れ
旅の記憶は 切れぎれなのに
はっきりと覚えているよ みんなの顔を 
鮮やかに覚えているよ みんなの瞳を みんなの輝きを
  
戦争 革命 
内乱 貧困 伝染病 
子供 大人 人間
  
 
1990年 冬 ルーマニア
デモ隊を 追いかけた 暗闇の町
犠牲者を弔う ろうそくの灯り
おまえは子犬を連れていた ボロボロの服をまとって
「なんでもいい 食べるものを持ってないか」
そう言って おまえは 汚い手を差し出し
俺の手から 何枚かの ガムをもぎ取った
そしておまえは ガムをあわてて口に入れ
残った一枚を 子犬にあげたのだ
  
俺は ほんの少し 微笑んで 
何事もなかったように また 歩き出す
  
1992年 夏 カンボジア
ジャングル 降りしきる雨 アンコール・トム
その遺跡の中から おまえは 突然現れ
牛の骨で作った ペンダントを 俺に売りつけ
「ガイドするから 5$くれ」 と言った
俺は ” うるさい!あっちにいけ ” と大声で怒鳴り
まだ 幼いおまえを 泣かせてしまった
すごすごと 帰ってゆく おまえを見て 
俺は 胸が痛んだ 
それは おまえが 素足だったから
  
俺は ほんの少し 自分が嫌になり
それでもまた 何事もなかったように  歩き出す
  
子供たちよ 
もう一生会う事もない 子供たちよ
貧しさから 抜け出せたのか 
それとも あのままか?
なるべくなら 危ない橋は 渡らず 
なるべくなら 罪に手を染めることなく
安らかでいて欲しいと思うのだ
平和でいて欲しいと思うのだ 
たった一度 会っただけなのに
子供たちよ 記憶の中の 子供たちよ
おまえらも また歳をとり  いつしか 親になるだろう

俺は今なら はずかしげもなく 平然と 胸を張って 言える 
俺は今なら しらけずに おまえらの為に 言える
  
” Love & Peace   
Love & Peace   
Love & Peace ”


  オリジナルアルバム『LOVE & PEACE』
  ベストアルバム『花束』 などに収録。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追悼・なかにし礼&中村泰士... | TOP | Ennio Morricone - Cinema Pa... »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 音楽