goo blog サービス終了のお知らせ 

shining's ブログ 「音楽と旅と珈琲と」

音楽大好き男の徒然なる日記

ありがとう、としまえん。

2020-08-30 | 日記
言っておかなければならない事がありますが、
まずは、多くの方に惜しまれて去るものを紹介しておきます。

with news 2020年8月30日付記事
「としまえん閉園
 『まだ受け止めきれない』36年整備してきた職人の思い
 『エルドラドは、まだまだ動ける』」

https://withnews.jp/article/f0200830002qq000000000000000W09610401qq000021699A


【ねりま区報としまえん特集号特別企画】としまえん アトラクション映像



8月31日に閉園する東京都練馬区の老舗遊園地「としまえん」。
94年の歴史がある園は、長年勤めてきたスタッフにとってもたくさんの思い出が詰まっています。
「いろいろな思いが駆け巡り、感情がうまく言い表せない」。
こう話す佐藤誠さん(60)は就職以来36年間、乗り物のメンテナンスを手がけてきました。
「最後に一目」と訪れる人たちのため、プロの仕事で園を支え続けています。
(朝日新聞記者・中井なつみ)

★想像しなかった進路
ギー、ギー。
木製の部品がこすれる音に耳を澄ませ、異常がないことを確認する。
ずっと続けてきた点検の総仕上げだ。

大学の機械工学科を卒業し、園を運営する豊島園に就職した。
「怖がりで、乗り物が苦手だった」という幼少期の思い出からは、
遊園地は想像もしていなかった進路だった。

いざ現場に出てみると、特徴や仕組みの違うさまざまな乗り物に出会い、魅了された。
「飛行機もあれば、車も船もあるような現場。
ひとつひとつ違う乗り物をメンテナンスするのは、大変だけれど、良い経験をさせてもらっていたと思っています」

★「絶対に止めてはいけない」責任感
乗り物にも個性があった。
よく故障する「じゃじゃ馬」のような相手も多く、時には深夜まで整備をしていたこともある。
メンテナンスや維持費用との兼ね合いで撤去されていく乗り物を見送るときは、
「自分の身の一部がなくなるような思いがした」。

それでも、列に並び、乗り物に笑顔で乗っている客を見ると、
やりがいとともに、「絶対に止めてはいけない」と感じてきた。

同園のシンボルでもある「カルーセルエルドラド」は、中でも特別な存在だ。
先進的な機械が搭載されているわけではなく、
いくつものギアやモーターが複雑に組み合わさって、3種類のスピードで回転する。
50年近く同園でまわり続け、ファンが多い。


2010年には、日本機械学会の機械遺産にも認定され、世界最古級のメリーゴーラウンドとして大きな注目も集めた。
それだけに、プレッシャーはいつも肩にのしかかっていた。

★閉園「まだ受け止めきれない」
コロナ禍で突然知らされた閉園のニュースは、まだ受け止めきれていない。

何十年も前から、「いつかは閉まる」と言われていたとしまえんだけに、
今回もどこかで「本当なんだろうか」という思いもある。
「さみしいような、ほっとしたような。
いろいろな思いが駆け巡り、気持ちのコップがあふれだしてしまう。
感情がうまく言い表せない」

乗り物は動き、お客さんが訪れる。
としまえんのなかでいつもと変わらぬ日常が過ぎる中、
普段は見かけないような客、大きなカメラを担いでたくさん写真を撮っている客などを見ると、
確実に「最後の日」が近付いていることを実感する。


休日、家族とエルドラドに乗ったこともあるが、
機械の調子が気になり、素直に楽しめなかった。

9月以降、解体されて倉庫に眠ることになるエルドラド。
いつの日か遊園地で再会し、今度こそは優雅に時間を楽しむことが夢だ。

「エルドラドは、まだまだ動ける。
そのためにメンテナンスをしてきたので、もっと動いてもらわなきゃ困るんです」。
としまえんの最後の日まで、プロとして見届けるつもりだ。


-------------------------------------------------------------------------------------------------

新聞の中面の見開き広告に、燃え尽きて深い眠りにつく矢吹丈。
そう、あの伝説のコミック「あしたのジョー」の最後のひとコマがそっくり載っている。



コピーは「Thanks.」
広告主は「としまえん」。

ああ、寂寥感と万感の絵だ。


思えば、自分も小さい頃はよくお世話になったものだ。

流れるプール
フリュームライド
ゴーカート等々
好きでした。

こんなのもありました。
「としまえんプールの広告が毎年すごい」
https://matome.naver.jp/odai/2131243164838201201


ねりまほっとライン(94年の歴史に幕 ありがとう!としまえん特集)令和2年8月前半号



としまえん 半世紀見た職員「“家族的”だった」(2020年8月29日)



ディズニーランドがすべてじゃあるまいに。
ハリーポッターがそんなに良いのか?

あんなにも「地域密着」の遊園地はなかった。

淋しいよ。
でも、ありがとうございました。

少しでも文化遺産が遺ることを切に願います。



小田和正 さよならは言わない (カバー)by 鎮目

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝日新聞「耕論・最長政権の... | TOP | 追悼・内海桂子さん「女性漫... »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 日記