5月下旬の帰札、はや3日目。
しかし、今回は意外な暑さだった。
倶知安の知人を訪ねられなくなり、「じゃあ、思い切って電車で旭川まで行ってみようかな……」と思っていたら
ラジオでJR北海道で運休のお知らせが。
「レールが暑さで伸びた」との事……!
そう言えば、前日もこんな状態だったのだ。
北海道新聞2019年5月26日付記事
「JR27日も8本運休か部分運休 レール高温影響」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/308997?rct=n_jrhokkaido
記録的な猛暑を受け、JR北海道は高温でレールにゆがみが生じる恐れがあるとして、
27日は札幌発網走行き特急オホーツク1号など特急2本と普通列車6本を、運休または部分運休する。
北見―網走間は代行バスを往復運行する。
同社によると、暑さでレールの鉄の部分の温度が上昇すると、膨張してゆがむ可能性がある。
同社の基準では、レールの温度が55度以上になれば運休の目安とし、55度未満は徐行運転する。
レールの温度上昇で運休する例は、夏場は年数回あるが「5月は聞いたことがない」という。
26日は特急列車や釧網線の臨時観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」など43本が運休または部分運休。
足止めされ乗客でごった返すJR帯広駅では、台湾から旅行で訪れたリュウ・スージンさん(55)が
「暑さで運休するのには驚いたが、安全を考えてのことだから仕方ない。北海道は寒い所なのに、こんなに暑くてびっくり」
と話した。
(広田まさの、木村直人)
うわぁ、なんて異常な暑さなのか。
この日、札幌の最高気温は34.2℃。
佐呂間町では39℃にまで達して、今年初めての熱射病で犠牲者まで出たのだ。
そんなわけで、3日目は昼まで宿でラジオをかけながらパソコンワークにハマっていた。
そのため、以降は写真がありませんので。
動かなくても腹は減る。
13時を廻って、ようやく動き出した。
今日こそ「士別バーベキュー」でのランチを。
特製ラムチャーハン、おいしゅうございました。
https://www.facebook.com/shibetsuBBQ/
暑い日は汗を流すのが良い。
というわけで、向かったのはスーパー銭湯「天然温泉・極楽湯」。
平日とはいえ、けっこう人で埋まっていた。
テレビではまだまだ陽の高いなか、藻岩山での中継をしている。
こんな時間じゃ人もまばらだろうに。
良い骨休みができました。
いやー、また暑い日差しの中を歩いて帰る。
今年の夏は思いやられる。
宿に戻ると、再びピアノに向かうために某スタジオへ。
平日夕方は前回と違って、他の組がいた。
ピアノ&バイオリンで、チック・コリアの「スペイン」なんかやっていた。
………やるな。
自分も、必ずアンサンブルにたどり着きたい。
Spain
夕食はもう魚介類でもスープカリーでも味噌ラーメンでもなく、「大戸屋」の食事だった。
栄養・価格ともやはり安定しているものが良い。
最終日の東京行きの便は午後3時のため、お土産を買って慌ただしく十勝牛のカレーを食べて
13時前の快速エアポート(733系)でロングシートでも熟睡して空港へ向かう。
お土産の缶ビールは重かった。
終わると早い休暇だった。
さあ、また日常に戻らなくては。
しかし、今回は意外な暑さだった。
倶知安の知人を訪ねられなくなり、「じゃあ、思い切って電車で旭川まで行ってみようかな……」と思っていたら
ラジオでJR北海道で運休のお知らせが。
「レールが暑さで伸びた」との事……!
そう言えば、前日もこんな状態だったのだ。
北海道新聞2019年5月26日付記事
「JR27日も8本運休か部分運休 レール高温影響」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/308997?rct=n_jrhokkaido
記録的な猛暑を受け、JR北海道は高温でレールにゆがみが生じる恐れがあるとして、
27日は札幌発網走行き特急オホーツク1号など特急2本と普通列車6本を、運休または部分運休する。
北見―網走間は代行バスを往復運行する。
同社によると、暑さでレールの鉄の部分の温度が上昇すると、膨張してゆがむ可能性がある。
同社の基準では、レールの温度が55度以上になれば運休の目安とし、55度未満は徐行運転する。
レールの温度上昇で運休する例は、夏場は年数回あるが「5月は聞いたことがない」という。
26日は特急列車や釧網線の臨時観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」など43本が運休または部分運休。
足止めされ乗客でごった返すJR帯広駅では、台湾から旅行で訪れたリュウ・スージンさん(55)が
「暑さで運休するのには驚いたが、安全を考えてのことだから仕方ない。北海道は寒い所なのに、こんなに暑くてびっくり」
と話した。
(広田まさの、木村直人)
うわぁ、なんて異常な暑さなのか。
この日、札幌の最高気温は34.2℃。
佐呂間町では39℃にまで達して、今年初めての熱射病で犠牲者まで出たのだ。
そんなわけで、3日目は昼まで宿でラジオをかけながらパソコンワークにハマっていた。
そのため、以降は写真がありませんので。
動かなくても腹は減る。
13時を廻って、ようやく動き出した。
今日こそ「士別バーベキュー」でのランチを。
特製ラムチャーハン、おいしゅうございました。
https://www.facebook.com/shibetsuBBQ/
暑い日は汗を流すのが良い。
というわけで、向かったのはスーパー銭湯「天然温泉・極楽湯」。
平日とはいえ、けっこう人で埋まっていた。
テレビではまだまだ陽の高いなか、藻岩山での中継をしている。
こんな時間じゃ人もまばらだろうに。
良い骨休みができました。
いやー、また暑い日差しの中を歩いて帰る。
今年の夏は思いやられる。
宿に戻ると、再びピアノに向かうために某スタジオへ。
平日夕方は前回と違って、他の組がいた。
ピアノ&バイオリンで、チック・コリアの「スペイン」なんかやっていた。
………やるな。
自分も、必ずアンサンブルにたどり着きたい。
Spain
夕食はもう魚介類でもスープカリーでも味噌ラーメンでもなく、「大戸屋」の食事だった。
栄養・価格ともやはり安定しているものが良い。
最終日の東京行きの便は午後3時のため、お土産を買って慌ただしく十勝牛のカレーを食べて
13時前の快速エアポート(733系)でロングシートでも熟睡して空港へ向かう。
お土産の缶ビールは重かった。
終わると早い休暇だった。
さあ、また日常に戻らなくては。