goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり生物部

暇さえあれば山へ川へ

オオムラサキ、イワタバコ

2018-07-25 14:36:46 | 自然観察
地元の蝶と花です。

オオムラサキ。



最近よく聞く放蝶ものではなく天然ものです。
以前は色々な所で見られたのですが、最近は少なくなりました。

イワタバコ。


雨が降っていないので色も悪く何か元気がない花ばかりでした。

ツバメの雛

2018-07-24 15:31:37 | 野鳥
昨日の続きになってしまいます。

夕方、帰宅時にいつもの様に巣を見ると空っぽ。
まさか巣立ちした?
あまり夕方の巣立ちなんて聞いた事がありません。
と言うかまだどう見ても早すぎです。
カラスにやられた形跡もありません。

と、しばらくしたら雛たちの鳴き声がしました。
下を見ると。


街灯に照らされて2羽の雛がいました。
巣立ちではなく巣落ちしたみたいです。
親も心配そうに回りを飛んでいます。
もう暗くなって何も出来ないのでひとまず親に任せて帰宅しました。

で、今日の朝です。
1羽の子は少しは飛べるようです。

さらにもう1羽いました。

そして一番小さな子。

全く飛べません。
さてどうしたものか。
ここにいても暑さでやられるか、カラスに食べられるどちらかです。

考えてこの子を巣に戻しました。
どちらが正解なのかはわかりません。

しばらくして巣を見に行くと。



親から餌をもらっていました。
まずはひと安心。

他の子は何とか大丈夫そうで親が付きっきりでいました。

親とヘルパーの鳥です。




しかし、巣に戻した子は何で落ちたのだろう?
他の子たちに連られて飛べると思って外に出たのはいいけどまだ飛べなかった?みたいな。

室内からツバメの撮影

2018-07-23 14:34:50 | 野鳥
朝のツバメの雛たちです。

シャキっとしています。

が………
日中です。
熊谷で国内最高気温、41.1℃。
外に出てはいけない気温です。
ので今日は室内からガラス越しに雛たちを撮っていました。

朝とは一変。

いざ、産まれてきたらずっとこの様な気温です。

灼熱地獄の世に産まれてしまいました。

もういい加減にくれって顔つきです。

よく生き延びているものです。

朝、出勤して元気な姿を見るとホッとしますが。

チョウゲンボウ

2018-07-21 15:11:53 | 野鳥
今日はこの暑い中、チョウゲンボウが姿を見せてくれました。


食事中。

カメラ目線。

羽がボロボロでした。


職場のツバメです。
昨日の夕方の帰宅時。
元気。

今朝の出勤時。
少しグター。

昼間。
ぐったり。

大丈夫か。
目が行っちゃってます。

昨日まで親プラス1羽のヘルパーで育てていたのですが、今朝は巣の回りはツバメだらけ。7~8羽はいたみたいです。巣の所を出たり入ったり。
見ていたらこちらに向かってツミみたいにモビングして来たり。
まだ尾の短いツバメもいました。
先日巣立ちした子達が助っ人に来た?