goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり生物部

暇さえあれば山へ川へ

オオタカ

2017-03-25 15:12:29 | 野鳥
いつもの木にオオタカの雌がいました。


オオタカまで150~200メートル。やはり400ミリのレンズではちょっと短いです。

約1時間半、ひたすら獲物を持った雄が帰って来るのを待っていました。
雌も何回も鳴いて雄が帰って来るのを待っていたみたいですが、時間切れで引き上げました。
そろそろ産卵の時期でしょうか。

オオタカ待ちの時にカケスが何回か姿を見せてくれました。




スカイツリーとコミミズク

2017-03-23 15:33:40 | 野鳥
在庫からですが、今シーズンのコミミズクです。

皆さんは土手の反対側の菜の花絡みを撮っていましたが、反対側だと土手を横切るコミミズクがちょうどスカイツリーと重なるのでそれを狙いました。
何回かチャレンジしたのですが、コミミズクが近いとスカイツリーがボケてわからなくなり、このくらいが限界でした。


今はコミミズクはもういないので来シーズン、また来てくれればいいのですが。

カワセミ

2017-03-20 17:43:56 | 野鳥
午前中は用事があったので午後3時すぎに自宅近くの川を少しだけ見て来ました。
カワセミが盛んにダイブしていました。






ほかは梅の木に止まるホオジロ雌。

実を食べるヒヨドリ。

などが見られました。

帰ってきたチョウゲンボウ夫婦

2017-03-19 16:42:44 | 野鳥
去年の春、無事に3羽の繁殖に成功した地元のチョウゲンボウが帰って来ました。


この場所はしばらく近づかないようにしたいと思います。

このほか、谷津と荒川に行ってみました。
まだ普通に冬鳥たちが見られました。

谷津ではルリビタキ。


ジョウビタキ。

カシラダカ。


荒川。
コハクチョウ。

ホオジロガモ。


セグロカモメ。



あと、何日程いるのでしょうか。