ジャコウアゲハ🦋の産卵 2022-08-23 16:04:02 | 自然観察 今日は蝶の撮影です。とある所にたくさん飛んでいました。産卵シーン。ジャコウアゲハの成虫の寿命は1~2週間だそうです。カブトムシより短い。セミ並み。はかない命です。
青いトンボ、赤いトンボなど 2021-07-17 15:30:48 | 自然観察 職場の近くにトンボがたくさんいたので撮って来ました。と言ってもよく見られるトンボですが。チョウトンボ。ショウジョウトンボ。全身真っ赤です。ウチワヤンマ。シオカラトンボ。コシアキトンボ。こういうのも見られました。羽化途中です。種類はわかりません。自宅ではカブトムシが出て来ました。去年の夏、拾ってきた雌のカブトムシから生まれました。冬を無事に乗り越えた7匹の幼虫のうち、まず3匹の雄が土の中から出て来ました。元気モリモリ。部屋の中をブンブン飛び回っていました。
チョウトンボ、モンシロチョウ、ヤモリ、ネジバナ 2021-06-22 15:55:38 | 自然観察 今日の昼休みは特にめぼしい鳥はいませんでした。なので、久しぶりにチョウトンボがいたので鳥以外の撮影にしました。チョウトンボ。超普通種のモンシロチョウ。ネジバナ。職場の壁に張り付いていたヤモリ。たまには鳥以外の撮影も。
キンラン、ギンラン🌷 2021-04-24 15:46:58 | 自然観察 キンラン、ギンランがそろそろ咲く頃なので見て来ました。キンラン。この一株だけです。絶滅危惧Ⅱ類。ギンラン。こちらは数株ありました。毎年この場所で咲きます。よく採られずに残っているな、と思います。見つかったらあっという間に採られてしまうでしょう。今まで何ヵ所もその様な所がありました。その近くではヒメウラナミジャノメがたくさんいました。
🦋ツマキチョウ、スジグロシロチョウなど 2021-04-20 15:38:51 | 自然観察 今日は蝶の撮影です。ツマキチョウ。スジグロシロチョウ。ヒメウラナミジャノメ。ベニシジミ。テングチョウ。鳥の撮影に出かけたのですが、蝶の撮影だけで終わってしまいました。