
水路に設置された鉄製の転落防止柵の部分です。

柵の下部に、こんな繭の様なものがありました。何だろう。


水路で、頭を覗かせているミシシッピアカミミガメです。

川沿いの緑の部分です。
ナヨクサフジが咲いています。

蛾かな。

蠅です。

モズがいました。


川の方です。

鳥が見られます。

マガモです。

オカヨシガモです。

ヒドリガモです。

堤防沿いです。

コガタルリハムシがいます。


タンポポの綿毛です。先月も見られたシロバナタンポポです。


綿毛を詳しく見てみました。

ナナホシテントウもいます。

この日に見られた生きもの達です。
昆 虫
モンシロチョウ(幼虫・さなぎ)、ナナホシテントウ、コガタルリハムシ、ヒラタアブ類 (4種類)。
野鳥
カワウ、マガモ、ヒドリガモ、コガモ、オカヨシガモ、オオバン、アオサギ、コサギ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ジョウビタキ、モズ (15種類)。
その他
ミシシッピーアカミミガメ (1種類)。
野草(観察したおもなもの)
セイヨウカラシナ、ナヨクサフジ、オオイヌノフグリ、ナズナ、スイバ、セイヨウタンポポ、シロバナタンポポなど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます