生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

生物多様性に配慮した緑化事例地見学会

2022年10月19日 | 観察会

PVアクセスランキング にほんブログ村

「兵庫県立人と自然の博物館」ひとはくセミナーで「エスペック(株)神戸R&Dセンター 」の見学に行ってきました。

「エスペック(株)神戸R&Dセンター 」の構内案内図です。

本見学会では緑地創出における環境配慮機能を高めることを目的に、「地域性種苗緑化」の意義や魅力、施工などを紹介され、その事例地の見学をしました。

 エスペックの森です。



屋上緑化の「つながりの大屋根」です。



この草地は、「地域性種苗」によるものです。









この草地で見られた虫たちです。









この草地の基盤となっているコンテナです。

「地域性種苗」と言う言葉についての情報を得て、これからの緑化について興味深い体験ができました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 堀上町の辺り | トップ | 大阪城公園自然観察会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観察会」カテゴリの最新記事