goo blog サービス終了のお知らせ 

生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

甲斐田川から光明池

2019年10月01日 | 日記
甲斐田川です。

向こうに見えるのが光明池の堤防部分です。



モンキチョウです。



交尾中です。



ノブドウの実が色付いています。



堤防部分です。



イタドリにハチやチョウです。





アザミにシジミチョウです。



これは慰霊碑です。



光明池の建設に関わり犠牲になられた朝鮮人労働者のためのものです。

堤防部分は高さ26mで長さは350mもありますが人力で作業した様です。



トノサマバッタの交尾が見られました。







光明池の名称の由来です。

光明皇后御生誕伝承について書かれています。



奈良に都があった時代の物語です。



この様な伝承も面白いものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする