大阪府の歴史街道ウオーキングマップの抜粋です。

JR泉府中駅辺りからJR鳳駅辺りまでを歩きました。
泉井上神社です。

古い町並みです。

このような説明書きがあります。

お医者さんの建物がこんな感じです。

この石灯篭は、放光池の堤防にあったもので、灯台の役目を果たしていたそうです。

放光池公園とあります。

平松王子跡の碑です。

西教寺です。

八坂神社です。

古い町並みです。

聖神社の鳥居です。

小栗判官の笠かけ松と照手姫の腰かけ石と言う事です。

熊野街道については、昨年の1/15、1/24、今年の5/25にも載せています。
ボチボチと触れて行きたいと思います。

JR泉府中駅辺りからJR鳳駅辺りまでを歩きました。
泉井上神社です。

古い町並みです。

このような説明書きがあります。

お医者さんの建物がこんな感じです。

この石灯篭は、放光池の堤防にあったもので、灯台の役目を果たしていたそうです。

放光池公園とあります。

平松王子跡の碑です。

西教寺です。

八坂神社です。

古い町並みです。

聖神社の鳥居です。

小栗判官の笠かけ松と照手姫の腰かけ石と言う事です。

熊野街道については、昨年の1/15、1/24、今年の5/25にも載せています。
ボチボチと触れて行きたいと思います。