goo blog サービス終了のお知らせ 

糠地郷風土記

大島康紀のアトリエ日記

大河のおやつ

2013-11-29 | 里山日記


大河の大好物、
今日のおやつは特上の林檎だ。

秋も深まり、林檎農家の果樹園では「フジ」の収穫に追われて忙しそう。
花の咲くころに雪が降ったり、大変ご苦労されて育てた林檎。
今年の林檎は甘みも強く、おいしい。
ところが、鳥たちもそれを知って林檎の実をついばみにやってくる。
傷物の林檎は出荷できないということで譲っていただいた。

ヒヨドリの襲撃にあった林檎は、傷はあっても極上の味。

大河は大喜びでいただいております。
「ごちそうさん」

糠地区防災訓練

2013-10-08 | 里山日記
10月6日(日)防災訓練
昨年に続き第2回防災訓練が実施されました。

震度6の地震が発生。土石流などの被害が発生したという想定
のもと、区民が全員避難所に避難する訓練。

各組ごとに集合して、避難所に指定された公民館とみはらし交流館に分かれて集合。
役員の受付に組みの伍長が安否確認の報告をし
その後、消防団員の指導により消火器の取り扱いの訓練をして終了。


防災無線の放送が聞こえない地域があったり
役員の連絡網が円滑に廻らなかったり、多少のトラブルがあったものの
区民の防災意識の高揚に役立ったおおむね良好の訓練でした。



糠地区敬老会2013

2013-09-17 | 里山日記
台風18号接近中の最中、糠地公民館に於いて敬老会(ふれあい給食会)が開催されました。
長寿を祝う催事も伝統行事となって、嵐にもめげず多数の出席者を迎え和やかな祝宴となりました。
日本舞踊、フラダンスのチームをお招きしアトラクションも盛りだくさん。
出席者、役員がひとつになって「ふるさと」「信濃の国」の大合唱。
二人羽織で笑いを取ったのは役員三役。
「お・も・て・な・し」の心が伝わる団欒のひとときでした。


                   

糠地・三方ヶ峰登山

2013-08-25 | 里山日記
第59回糠地区・三方ヶ峰登山(2013/8/24)
戦後間もない頃に始まった区の恒例行事。
三世代で参加の家族も何軒かあって、徒歩登山隊31名、湿原散策組と合わせて昼食は60余名。
昼休みのスケッチ会。
下山コースは高峰温泉より深沢渓谷をねんぼー岩まで。


おらが村の夏祭り、準備中!

2013-07-24 | 里山日記
糠地の森の夏祭り
三年目を迎える村祭り。区民総出の手作りの祭り。
かつては、盆踊りもやっていたようだが途絶えて久しい。
思案の末に考えたのがキャンプファイヤーと縁日。
山里ならではの、街なかではできない炎の祭り。
聖火隊の子供たちがタイマツを掲げて登場のオープニング。
フラダンスチームの演舞に続き、皆が飛び入り参加する。
縁日屋台も大人気。さあ、今年も楽しみましょう。
早速、祭りのちらしも完成。全世帯に配ります。

緑の妖精

2013-07-24 | 里山日記
雨上がりの馬房の隅で蝉の脱皮に遭遇。
抜けがらを見つけるのは珍しくもないが
今まさに抜け出ようとしているセミを見たのは初めてかもしれない。
エメラルドの妖怪のような、不思議な生き物に思えた。
思えば、幼虫も成虫も不思議な形をしているものだ。