goo blog サービス終了のお知らせ 
fangle WORLD'S LIFETIME FITTINGS, GOODS & ORIGINAL ARTICLES
奈良でアンティークの家具・雑貨、古道具、オリジナルの鉄ものを扱うfangle。
 





2023年
始まりました。

よき年となりますように

本年もどうぞよろしくお願いします。

お店は4日(水)から始めます。







年内の営業を終え
2022年12月30日(金)~2023年1月3日(火)まで
fangleのお店はお休みとさせていただきます。
(期間中もオンラインショップは営業。
商品発送は1月4日以降となります。)

年始、お店は1月4日(水)から営業いたします。

-----------------------------

振り返るとやはり2022年も
皆さんに支えられ
店をしている事、
この仕事をしている事に幸せを感じながら
過ごした一年でした。
ありがとうございました。

2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまよい年をお迎えください。

#fangle
#奈良
#金峯山寺 #蔵王堂 #脳天大神龍王院







内田輝 演奏会【器】
fangleでの演奏会を終え、
大阪、広島と続くツアーに向け
奈良を発った内田氏。



お越しくださった皆さま、
ありがとうございました。

音を聴きにいかない
聴こえてくる音を受け入れる聴き方。
私たち一人一人もそれぞれが器であること。

そんなお話もあり、1日2回の演奏会

それぞれの場
それぞれの時間
その時々の音や光、雨の音
集う人たち

自分がそこに心地よく調和して
豊かに満たされていく感じがしました。

内田氏をはじめ
お集りくださった皆さまが在ってこそ
味わえた体感です。

ありがとうございました。

@akira_uchida__
#akirauchida #live at #fangle
#clavichord #神代杉 #sopranosax
#innerorgans #codona



ーーーーーーーーーーーー

fangleは21日(水)より通常営業です。

年内は29日(木)まで、年始は4日(水)より
営業いたします。



reOPEN  




再開しました。

夏期休業終了!
夏の終わりを感じつつ
本日よりfangle再開してます。

OPENは
水〜土曜 12〜19時です。

#cotedevoire #コートジボワール
#senufo #セヌフォ
#sejen #カラオ
#doublefacemask #双面マスク







14日(日)〜23日(火)まで
お店は夏休みをいただきます。

24日(水)から再開です。

#gabon #kota #reliquary_figure







Banyan
今年も各サイズ揃ってます。

Banyanはインド版ランニングシャツ。
カディの生地をバイアスにとって
ポケットが2個、胸元とお腹についているのが
fangleお気に入りの定番。



これからの季節、
シャツやローブコートに合わせたり
もちろん部屋着にも。
四六時中バニヤンです。

腰巻布ルンギも
各色各種揃ってます。

バニヤン&ルンギ。最強。

ルンギは多様布としておすすめです。
腰巻だけでなく、日除けや大判ストール
お洋服の生地にも。

嘆賞の緑色ルンギ。
緑が綺麗な時季です。








 

「地に結び、風を縫う」
終了しました。

西別府氏の作品をみにいらして下さった皆様、
ありがとうございました。

魔法がかかったように
作品の中の世界に吸い込まれ
恍惚感に満ちた表情をたくさん見る事ができ、
とても嬉しかったです。

最終日の西別府氏のパフォーマンスにも
次に繋がる物語を感じました。
彼から、作品から学ぶ事も多々ありました。

西別府氏の展示がまたfangleという場に巡ってくる時が
今から楽しみです。fangleは6日(水)より通常営業に戻ります。

西別府久幸 /instagram
photo #1-4 by 陳陽 /instagram

 









夕刻の体現と具現

明日の最終日は
夕刻に西別府氏がイメージを体現、
次につながる物語を具現します。

前回の
「火に巡り、土に宿る」から繋がって
「地に結び、風を縫う」姿を形にした作品が並んだ今回。

最終日の明日は「風を縫った」あとの形、
次の流れに向かうイメージ、水と土を
fangleの空間で西別府氏が具現化。

西別府氏による体現•具現のパフォーマンスは、
夕暮れ時から始まる予定です。

既に作品をご覧いただいた方も、
最終日に予定されていた方も、
是非、
西別府氏の生のパフォーマンスをご覧にいらしてください。



西別府久幸 個展
「地に結び、風を縫う」

明日、3.31 thu.最終日です。
OPEN 12:oo - 19:oo

「火に巡り、土に宿る」の展示から4年。
植物の儚さや可憐さ、多様性と生命力に溢れた
「森のオクリモノ」「群生」などのシリーズに加え、
本展では「共生」という事象を体現している地衣類、苔など
身近に潜む自然物を使った作品がご覧いただけます。

西別府久幸 /instagram
東京・南青山にある、はいいろオオカミ+花屋 西別府商店
古物を扱う「はいいろオオカミ」と花を扱う「花屋 西別府商店」が共存し、
古物と生花・植物たちが、それぞれを引き立て合っている。
はいいろオオカミ+花屋西別府商店 /instagram







サビと地衣類、
って存在が似ているよね
という会話から「共生」という作品ができました。
「共生」と名付けられた作品たちは
fangleがあるこの奈良の空気感まで封じ込められているよう。

追加の作品も届きました。
奈良で採取された地衣類が初舞台に立っています。

今月いっぱい、31日(木)迄です。



ーーーーーーーーーーーーーーーー



西別府久幸 個展
「地に結び、風を縫う」

2022. 3.19 sat. ー 3.31 thu.
OPEN 12:oo - 19:oo

作家在店日: 3/31

「火に巡り、土に宿る」の展示から4年。
植物の儚さや可憐さ、多様性と生命力に溢れた
「森のオクリモノ」「群生」などのシリーズに加え、
本展では「共生」という事象を体現している地衣類、苔など
身近に潜む自然物を使った作品が並びます。


西別府久幸 /instagram
東京・南青山にある、はいいろオオカミ+花屋 西別府商店
古物を扱う「はいいろオオカミ」と花を扱う「花屋 西別府商店」が共存し、
古物と生花・植物たちが、それぞれを引き立て合っている。
はいいろオオカミ+花屋西別府商店 /instagram












共生

地衣類は菌類と藻類が共生関係を結んでできた複合体。
2万種程あると言われる地衣類のうち、1600種が日本にあり、
和名は「〜コケ」
古くは「木毛(コケ)」と表記されていたらしい。

日本人にとって身近にあり、
古来から薬用、染料、食用にもされてきた。

「共生」と名付けられた作品の小さな地衣類を観ていると、
貴方たち人類は
この地球でこれからどう生きていくつもりですか?
と問われているような気さえしてくる。


「森の小さな灯り」


「灯りに向かって」

「群生」などのシリーズも、小さき聲が響くように、
と西別府氏が魔法をかけているみたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

西別府久幸 個展
「地に結び、風を縫う」

2022. 3.19 sat. ー 3.31 thu.
OPEN 12:oo - 19:oo

作家在店日: 3/31

「火に巡り、土に宿る」の展示から4年。
植物の儚さや可憐さ、多様性と生命力に溢れた
「森のオクリモノ」「群生」などのシリーズに加え、
本展では「共生」という事象を体現している地衣類、苔など
身近に潜む自然物を使った作品が並びます。


西別府久幸 /instagram
東京・南青山にある、はいいろオオカミ+花屋 西別府商店
古物を扱う「はいいろオオカミ」と花を扱う「花屋 西別府商店」が共存し、
古物と生花・植物たちが、それぞれを引き立て合っている。
はいいろオオカミ+花屋西別府商店 /instagram





« 前ページ 次ページ »