日々是好日!

日常の出来事など、とりとめもなく、気が向き次第ときどき、思いつくままに・・・。

中山道六十九次 6日目

2017-10-28 20:24:39 | 2017-18 中山道 街道ウオーク
10月28日 加納宿から太田宿(美濃加茂)まで

朝から雨です。

雨の日のトレッキングの場合、
ポンチョなどの雨具を着用しますが、
今回は傘をさして歩きました。



加納宿本陣跡の標識



加納城大手門跡
ここで左折します。



中山道標柱
岐阜の市内はこのタイプの標識があり、
ルート図もあって判りやすいのですが、
無い所は簡単な標識もありません。



伊勢道追分



細畑の一里塚



伊豆神社と馬頭観音祠



手力雄神社鳥居
ここで左折します。



中山道標識



新加納案内板と日吉の蛙
加納宿と鵜沼宿の間が四里十丁と長いため、
新加納立場が設けられたそうです。



衣装塚古墳



翠池



鵜沼宿の家並



鵜沼宿本陣跡表札 





芭蕉句碑と解説板
「汲溜の 水泡たつや 蝉の声」
「ふく志るも 喰えは喰いせよ きく乃酒」
「おくられつ 送りつ果ハ 木曽の秋」



尾州領表示碑



これより「うとう峠」道標



赤坂地蔵堂 鵜沼宿東見付跡



うとう峠一里塚



国道下のトンネル



巌屋坂の登り口



巌屋坂の碑



巌屋坂からの木曽川



国道の歩道橋
歩道橋で右折して土手道を進みます。



土手道



虚空蔵堂
土手道をここで左折して太田宿に入ります。



郡上街道追分道標





太田宿脇本陣林家住宅

雨の中の行動は特に国道で、
大型トラックなどの水しぶきを浴びて気分良く歩けません。

太田宿から汽車の時間も気にしながら早々にJR美濃加茂から帰宅しました。








中山道六十九次 5日目

2017-10-27 19:29:27 | 2017-18 中山道 街道ウオーク
10月27日 関ヶ原宿から加納宿(岐阜市)まで

JR関ヶ原駅からスタートです。



馬頭観音の祠



野上七つ井戸



垂井宿



垂井の一里塚



垂井宿本陣跡



垂井宿東見付跡



相川橋



美濃路追分道標
中山道は左手に進みます。



史跡の里青墓町の碑
青墓は平安 鎌倉時代に東山道の宿場として栄え、
白拍子 遊女の里として知られていたそうです。



赤坂宿 谷汲道道標



赤坂宿本陣跡



赤坂湊跡



美濃路追分



蕎麦屋
昼食は「さらい」で板蕎麦をいただきました。



まだ収穫前の稲
この辺りでは稲が収穫中であつたり、
これからのものが多くあります。



標識
このタイプの標識が多いようです。
方向を示す標識が少なくて道を取り違えるのは、
方向音痴の爺だからでしょうか?



美江寺本陣跡



美江神社



河渡馬頭観音堂



加納宿標識



岐阜駅前大通りの標識

今日はここまで、
駅前の宿に一泊します。





中山道六十九次 4日目

2017-10-20 19:21:31 | 2017-18 中山道 街道ウオーク
10月20日 近江鉄道 鳥居本駅からJR関ヶ原駅まで

なんとか一日、
雨に合わなければと念じて歩き始めました。



本陣跡



合羽所木綿屋



赤玉神教丸本舗



明治天皇鳥居本御小休所 有川家住宅



摺針峠 望湖堂跡



琵琶湖を望む



番場宿 北野神社辺りの家並



番場宿本陣跡



醒井宿 西行水



醒井大橋 地蔵川



野の地蔵



中山道標識



柏原宿 高札場跡



本陣跡



柏原宿案内板
後は吉村公三郎氏(映画監督)の実家




芭蕉句文碑



寝物語の里碑



小川をはさむ国境



芭蕉句碑
「正月も 美濃と近江や 閏月」



JR東海道線を横断 国道21号線を横断 今須宿へ



今須宿 本陣 脇本陣跡





常盤御前墓



芭蕉句碑
「義ともの 心に似たり 秋の風」



間の宿山中碑



国道21号線を歩道橋で渡って関ヶ原宿へ





不破関跡碑



西首塚



関ヶ原本陣跡



ここで本日は終了です。











中山道六十九次 3日目

2017-10-17 19:41:49 | 2017-18 中山道 街道ウオーク
10月17日 近江鉄道 武佐駅から近江鉄道 鳥居本駅まで

このところの雨続きで出そびれていましたが、
昼前には雨があがるとの予報を信じて出発です。

今日は武佐駅から歩き始めました。



ハ風街道道標



武佐宿 本陣跡





奥石神社



「老蘇の森」案内
奥石神社から国道8号線へ出たら東進するところを歩道のない国道を避け、




繖山の麓まで直進、



清景道を東進、



宮荘町「あれぢ」ハリヨの生息地



愛知川「御幸橋」
愛知川の手前で8号線へ出ました。



睨み灯籠



愛知川宿ゲート
8号線から右手に進みます。



江州音頭発祥地碑



旧豊郷小学校



彦根市モニュメント



無賃橋碑



高宮本陣跡



芭蕉の紙子塚案内



多賀大社 大鳥居



高宮神社





芭蕉句碑と案内板
「をりをりに 伊吹を見てや 冬籠」



大堀橋畔 床の山 芭蕉句碑
「ひるかおに 昼寝せうもの 床の山」



高原八幡神社 芭蕉昼寝塚 案内



昼寝塚



芭蕉句碑
「ひるかほに 昼ねせうもの 床のやま」



近江鉄道 鳥居本駅
今日はここまでで切り上げました。













中山道六十九次 2日目

2017-10-08 19:54:27 | 2017-18 中山道 街道ウオーク
10月8日 笠山口バス停あたりから近江鉄道 武佐駅まで

朝、自宅から車で前回の終了地点の狼川畔、
笠山口バス停まで送ってもらいました。

ここから2日目のスタートです。



弁天池
池の中の島に弁財天が祀られているそうです。



萩の玉川跡
萩の玉川は野路の玉川とも称し、
歌枕「六玉川」の一つです。



立木神社に参拝



草津本陣遺構



追分道標
右東海道いせみち
左中仙道みのみち



JR草津駅前の中山道標識
街道沿いではありませんが・・・。



中山道 案内板



葉山川の手前でJRの天井の低いガードをくぐります。



大宝神社前の芭蕉句碑
「へそむらの まだ麦青し 春のくれ」





今宿の一里塚



守山市の中山道標識
自治体によって対応はさまざまです。



石部道道標



守山宿本陣跡



野洲川と三上山(近江富士)



十輪院 芭蕉句碑
「野洲川や 身は安からぬ さらしうす」
以前とは句碑の場所が違うのではないでしょうか。



野洲市の中山道標識



背くらべ地蔵



左手の道は朝鮮人街道



道の駅 竜王かがみの里



鏡宿本陣
国道8号線は交通量が多く、
標識も反対側から眺めるだけです。



水口道道標



近江鉄道 武佐駅
武佐宿手前のここで今日のウォークは終了しました。