日々是好日!

日常の出来事など、とりとめもなく、気が向き次第ときどき、思いつくままに・・・。

中山道六十九次 18日目

2018-11-28 16:43:37 | 2017-18 中山道 街道ウオーク
11月28日 JR西松井田駅から高崎宿まで

今年中に中山道のキリをつけようと、
さして急ぐ必要もないのに又、
歩きはじめました。

昨夜から夜行バスで早朝、
高崎に着いて、
一番電車で前回の西松井田駅からスタートです。



妙義山を背に西松井田駅
朝は冷えましたが小春日和の一日でした。



西松井田駅前通りから妙義山、
植栽のドウダンツツジが紅葉しています。



松井田宿の案内板



本陣跡の案内板
「本陣の一部残存」とあるが確認できませんでした。



宿の民家



石仏石塔群



八本木 地蔵堂



八本木 立場茶屋跡



原市 茶屋本陣 高札場跡
明治天皇原市小休跡碑



原市の杉並木



「安中原市の杉並木」紹介板
最近まで植え継がれてきたのが解ります。



まだ若い杉並木



新島襄の旧宅案内標石



安中宿本陣跡石碑



碓氷川堤からの景観



二つ橋跡 馬頭観音



板鼻宿本陣跡



榛名道 道標



双体道祖神



藤塚の一里塚
群馬県に現存する唯一の一里塚だそうです。



上豊岡 茶屋本陣跡



製作途中の「だるま」
毎年正月に高崎ダルマ市が開かれています。



信州道分去れ道標
「右 はるなみち くさつみち」



君が代橋
高崎市街にはいります。



中山道六十九次 17日目

2018-11-07 22:05:21 | 2017-18 中山道 街道ウオーク
11月7日 軽井沢宿からJR西松井田駅まで

軽井沢での朝は「霧」でした。



ペンション「佐藤のぬくもり」に泊まりました。



軽井沢の朝



芭蕉句碑
「馬をさへながむる雪のあした哉」



碓氷峠熊野神社



茶屋「見晴亭」



名物力餅をいただきました。



陣場が原追分



色づいた樹林



峠みち




峠みちから坂本宿を見渡せられます。
小林一茶は
「坂本や袂の下のゆうひばり」と詠んだそうです。



自撮り「影」



旧中山道標柱
江戸側からはここから登ります。
[中山道三大難所]
「木曽の桟、太田の渡し、碓氷峠がなくばよい」



芭蕉句碑
「ひとつ脱てうしろに負ひぬ衣かへ」



上木戸跡
坂本宿の京側入り口



元旅篭「たかさごや」



本陣跡



妙義山と上信越道自動車道路



碓氷関所跡



JR横川駅と峠の釜めし「おぎのや」



昼食は釜めし



御料村茶屋本陣「お西」



「お東」



今回の中山道ウォークはJR信越本線西松井田駅まで、
日本橋まで240キロほどです。


中山道六十九次 16日目

2018-11-06 16:04:19 | 2017-18 中山道 街道ウオーク
11月6日 岩村田宿から軽井沢宿まで

朝から小雨が降り続き、
傘を片手のウォークゆえに写真が少なくなりました。



岩村田の宿
佐久ホテルは老舗の温泉宿です。



下の問屋跡



上の問屋跡



小田井宿本陣跡



本陣説明板



しなの鉄道の線路をくぐります。



北国街道分去れ
寛政元年建立の道標を兼ねた常夜燈



追分宿入口



高札場跡



脇本陣油屋跡
元禄元年創業であるが火災のため現在地に移転とのことです。



油や解説
堀辰雄「風立ちぬ」の執筆で有名な宿



芭蕉句碑
「吹き飛ばす石も浅間の野分哉」



追分の一里塚



草津道分去れ道標
「従是左上上州くさ津道」



馬頭観音



しなの鉄道中軽井沢駅
沓掛宿はクルマ行き交う国道18号沿



市村記念館
近衛文麿の別荘跡



軽井沢六本辻に到着、
宿に入りました。

中山道六十九次 15日目

2018-11-05 16:58:31 | 2017-18 中山道 街道ウオーク
11月5日 長久保宿から岩村田宿まで

朝から好天気に恵まれ、
錦秋の信濃路を歩みました。



長久保の宿「濱田屋」
下諏訪から約30キロ、
和田宿の宿泊施設がなくなり、
この地区の数少ない旅篭と言えます。



釜鳴屋
元銘酒「白菊」の蔵元だそうです。



本卯建が上がっています。



高札場と本陣跡
代々真田家の家老を勤めた石合家が本陣を勤めたそうです。



松尾神社



笠取峠への登り道



笠取峠標識



笠取峠一里塚跡



笠取峠松並木



芦田の宿旅篭「津ちや」
文化元年の創業だそうです。



芦田宿本陣



茂田井の一里塚跡



茂田井間の宿につづく石割坂



望月宿本陣跡



路傍の道祖神



中山道瓜生坂碑



瓜生坂の一里塚



八幡宿八幡神社



千曲川中津橋
浅間も近くに見えます。



塩名田宿本陣跡
現大井屋さんの店先でコーヒーをいただきました。



佐久地方ではリンゴの栽培が盛んで、
赤く色づいたリンゴを多く見かけます。



岩村田宿
三代目の相生の松



下仁田街道分去れ標柱



岩村田の商店街
旧宿場町の面影はあまりありません。


中山道六十九次 14日目

2018-11-04 19:18:20 | 2017-18 中山道 街道ウオーク
11月4日 下諏訪宿から長久保宿まで

中山道ウォークも、
カミーノ デ サンティアゴ北の道が挟まり、
間延びをしました。

昨日は岡谷に前泊して、
今日は下諏訪駅からスタートてす。



JR下諏訪駅



高札場



諏訪大社下社秋宮



甲州道中中山道合流之地碑



下諏訪宿本陣跡



下諏訪一里塚跡



諏訪大社下社春宮



万治の石仏



道標 和田峠へは右手の坂を上ります。



芭蕉句碑
「ゆき散るや穂屋のすすきの刈残し」



木落坂の碑



浪人塚
水戸天狗勢戦死者塚



行き交う人もない静かな峠道です。



西餅屋の一里塚



西餅屋立場跡



和田峠
標高1531m



ビーナスラインの下をパイプトンネルで潜ります。



広原の一里塚



接待茶屋跡



唐沢の一里塚跡



鍛治足の一里塚跡
右諏訪街道左松沢街道道標



和田宿本陣跡



和田宿の遺構



上組の一里塚跡

この辺りで雨が降り出し、
バス停で雨具の用意をしていたところを拾う神があって、

長久保の宿に投宿できました。