
このクハ103-205/206は先にアップ下クハ103-121/31同様に、最後までTE・EB装置なしで阪和線で活躍したと思われる車両です。他の塗色時代も合わせてごらんください。

クハ103-205 2011.-3.-8 上野芝駅

モハ103-686 2011.-3.-8 上野芝駅

モハ102-842 2011.-3.-8 上野芝駅

クハ103-206 2011.-3.-8 上野芝駅

クハ103-205 2006.-4.-1 京都駅

モハ103-686 2006.-4.-1 京都駅

モハ102-842 2006.-4.-1 京都駅

クハ103-206 2006.-4.-1 京都駅

クハ103-205 2005.-8.-4 甲子園口駅

モハ103-686 2006.-1.27 京橋駅

モハ103-686 2006.-1.27 京橋駅

クハ103-205 2005.-8.31 甲子園口駅

クハ103-205 2011.-3.-8 上野芝駅

モハ103-686 2011.-3.-8 上野芝駅

モハ102-842 2011.-3.-8 上野芝駅

クハ103-206 2011.-3.-8 上野芝駅

クハ103-205 2006.-4.-1 京都駅

モハ103-686 2006.-4.-1 京都駅

モハ102-842 2006.-4.-1 京都駅

クハ103-206 2006.-4.-1 京都駅

クハ103-205 2005.-8.-4 甲子園口駅

モハ103-686 2006.-1.27 京橋駅

モハ103-686 2006.-1.27 京橋駅

クハ103-205 2005.-8.31 甲子園口駅
ですので、同じ番号なのにオレンジ色とか黄緑色とか楽しめたりします。