CLUB103 (103系電車好きの独り言)

CLUB103ブログは、管理人の独り言をアップグレードしたものとお考え下さい

金沢中止

2006年03月30日 22時53分14秒 | 撮影旅行等
イロイロ考えた結果、福塩線の105系を見に行こうかなぁと。

いつ行こうかなぁ・・・・
行程はほぼ決まり。
立花始発ー加古川-西脇市653~828(3本撮影)-加古川910/954-相生1027/1029-庭瀬1140/1212-福山1300/1318-府中1359/ 又は庭瀬1411-福山1500/1532-府中1616

福山1919-姫路2148/2157-芦屋2245

庭瀬で103系のブルーを山側・海側両方狙うか、山側だけにするかで行程が変わる。
府中だが、とりあえず府中駅に行けばダイヤ改正後の時刻表をもらえるはず。
各駅の時間が載ったやつは、府中駅の発番線も載ってる。
0番は写せないが、1番発だと2番からなんとか1両は写せるからね。
そういう資料も集めたいし。
あとは、早めに府中に行ったのなら新市まで戻って対向ホームでの撮影をしたい。
体質改善工事車が運用に入っていたらの話なんだけど、新市で府中行きを写す場合は編成山側となりSIVの山面を確認できる。
103系の廃車発生品ではなく新調のSIVなので山側の形態が気になるのだ。
そんなあたりも見越して行動したい。

だから、たぶん庭瀬では105系の岡山送り込みと103系の備中高梁行きを撮影したら府中方面移動すると思う。

9番まで出場

2006年03月30日 16時19分22秒 | 撮影・調査・研究
103系掲示板に森ノ宮のTc9他も黄緑になって奈良に移動したらしい。
6連組みとして写してない編成がTc253他と共に2編成となってしまった。

青春18切符が3日分余っている。
だから、東京に行こうと思えばいけるし、金沢に行こうと思えばいける。
さて、どうしたものか。

関西線の103系を押さえたい気持はとっても強い。
4連になったTc205他とか阪和線のTc241他とか押さえたいなぁ。
と、言いながらも青春18切符だから遠くに行きたいぞぉ。
うーーーーん。

金沢中止か?
岡山を1日入れ・・・ん?、姫路から岡山カジュアル切符使う?(往復新幹線使えて4800円)
しかし、金沢に行くバス代より高いやん。

始発-加古川線西脇-姫路-(新幹線)-岡山-庭瀬(103系・105系)-岡山-(新幹線)-姫路-京都-立花

京都に戻るのは京都で奈良線の4連を狙いたいから。
この行程でTc205が城陽運用(京都8番)に入ってる所を見る可能性は低いがどかなぁ。
加古川線の西脇市は冬休みにも行きたくて止めたので、今回は是非とも行っときたい。
やっぱり金沢中止か。

で、あと2日の青春切符で、関西線を追いかけたらどうだろう。
ちょっともったいないな。
紀勢線の105系もちょこっと気になっていて、紀伊田辺1412着を狙うために和歌山1220に戻れる行程を作れるかどうかだな。
朝一番で王寺に出かけ、ある程度運用を調べ、柏原に移動して10時半頃まで撮影し、その後天王寺経由で和歌山に向かえばなんとかなるな。
ホントは紀伊田辺より和歌山線の105系を見た方がたくさん見れるんだけど、青春18切符の利点を活用したいので、どうしても遠くに遠くにってなっちゃう。
和歌山も往復だけで青春18使うメリットはあるけど、京阪神おでかけパスの範囲に入ってるので、後日それでじっくりって言う方法もあるんでね。

あと1回の青春切符は、関西線&奈良線&阪和線か。
なんか、むちゃ欲張り。
そんなんで、効率よい撮影ができるわけがない。
奈良線の京都駅は天候によっては思い切り逆光というか光が乱反射するしなぁ。
うまく土日が曇ってくれたら良いんだけど。

あかんな、やっぱり欲張りやなぁ。
撮影はほどほどにするってゆーたんは誰やねん。

デジカメ履歴

2006年03月30日 10時27分36秒 | カメラ機材等
1990年代後半の私の撮影機材は、基本的にアサヒペンタックスの645を使っていました。
フィルムは基本的にフジのRVP(ベルビア)を使ってましたが、ISO感度は50で、確か64くらいにして撮影していたように記憶してる。(定かじゃない)
ISO50ってのは使った人はわかると思うけど、かなりシビア。
形式写真を撮影するにあたってf8とか絞ると、すぐに30分の1秒とかになる。
そんな事もあって、始発とかから撮影するような時にはRDPⅡ(プロビア)を使うようになった。
これもRDPⅢになって粒子が細かくなったので、その後はベルビアを使わずにプロビアを多用することになった。
フィルムは大量に撮影する事から普通の120フィルム(645サイズ15枚撮り)ではフィルム交換が煩雑なので、220フィルム(645サイズ30枚撮り)を多用していた。
ベルビア・プロビアは220フィルムがあるんだけど、ISO400のRHPは120フィルムしか無い。
んで、フィルムパックってのが220と120では別なので、ごくまれにしか使わない120フィルムのためにフィルムパックを持っていってRHPを使う事はほとんどしなかった。

それ以外にフジのGW690ってのも持っていて、これは69サイズで、かなりでかい。
基本的にこのサイズを超えると、ちょっと手持ちの出来ない大型カメラになってしまうので、機動性などを考えると6×9が限界かなと思う。
ただ、露出計がついていないので、別に露出計を買ったが、だいたい645と併用して使っていたので645で先に撮影して、その撮影データを69に入れて撮影していたという感じだ。
ただ、フィルムを大量に消費するのと、フィルム面がでかくなってブレを拾いやすくなったので自然と使わなくなっていく。

当時、フィルム代には結構金を使っていて、プロビアの220フィルムが5本パックで4700円くらいだったかな。
1本900円で30コマ。1コマ現像込みで70円くらいかかっていた。
だから常磐線15両を1両ずつ写すと、それだけで1120円(片側同一方位で、最後先頭車のみ後位・前位を撮影するので16カット必要)かかったわけで、それが次から次へとやってくるんですもの。

デジタルカメラへの研究はその当時から始めていて、最初に30万画素のカメラを試用したが、文字の判別もできないような感じで、当然却下。
私の撮影方法として車両番号と配置区所が明確に出てくれていないと記録としてまずいから。
1998年頃のお話だと思うけどね。
次に2000年頃に400万画素だったかのカメラを手に入れて少し試してみた。
一度だけ鉄に使用し、取手駅で1000番台を1両写してみた。
番号がおぼろげながら確認できたように記憶しており、まぁ最初から「あてにしてなかった」ので「そんなもんか」と思った。
本格的にデジカメを導入したのは2002年の夏だったかな。
フジからF601というスーパーハニカム600万画素ってのが出て、それを試した時からかな。
フジは実際には300万画素しか無いんだけどソフト的に600万画素で出力してくれるんで、少し期待して買ってみた。
これは当年の103系大井工場オフで矢向駅で写した205系の写真をプリントして渡したが、まぁ細かい事を言わなければ番号もきっちり出てるしいけるなぁという感じ。
このあたりで「よし、いける」と感じたかな。

ただ、画面を拡大すると600万画素(実は300万画素だし)では少し物足りなかったので、会社でデジカメを買うときに少しランクの高いサンヨーの800万画素(実は400万画素)を買ってみた。
王寺駅で600万画素・800万画素で同じ117系を写しが画像を以前トピック欄にアップしていたが、800万画素で思ったのは「臨場感が出た」という事。
まぁ実際にはフジ同様に実質400万画素なんですけどね。

これで1000万になればほぼ自分の満足した絵が撮れると確信したのですが、当時の1000万画素クラスはキヤノンの1110万画素機しかなく、とっても高かったので少し様子を見ることに。

2002年秋、フジからスーパーハニカムのついた1200万画素機S2プロが発売される。
F601同様に、実際は600万画素だけどソフト的に1200万画素で出力できると言うものだ。
まぁ、これは後で知ったんだけど、この画素ってのもいい加減で、1ドット作るのに周辺の4ドットの情報を用いて作ってるんだったら、正真正銘の600万画素と言っても本当は150万画素分の情報しか使っていないって事だからね。

結局、私はこのS2プロを買うんだけど、当時S2プロの全てという本が出ていて、それとか当時のデジカメの雑誌とかあれこれ買って検討した。
その中で購入を決定づけた写真は、京都伊勢丹のエスカレーターを遠目に撮ってる写真で、ペンタックス645と比較して、そのエスカレーターに乗ってる人物の拡大画像を比較した写真があった。
それを見ても、記事でも645なみの描写力と書かれていた。
正直1990年以降は645サイズ以上のカメラを使っていた事から、画質が落ちる事は極力避けたかったのです。
メインとして考えるならなおさらです。
かなり悩んだ末に2003年1月23日にS2プロを購入しました。
このブログの2002年11月あたりにもデジカメ買おうかなぁって言う悩みが乗ってます(笑)

デジカメ購入後は、テストも兼ねて大阪駅であれこれ撮影しました。
2月・3月はほぼ毎週出かけていたと思います。
201系を全て撮影しなおせたのも、このデジカメのおかげかもしれません。

実はS2を買ったときに、とりあえずデジカメ入門機として買い、3年後には正真正銘の1000万画素超え機を30万以下で買えれば良いなと思ってました。
その後D2xを買ったのは少し前の話でブログにもやかましく書いたのでご存じの方も多いかと思います。
D200の発表をもう少し早く知っていれば、D2xを買わずにD200にしたかも知れません。
予想通り、2~3年後には1200万画素クラスが30万になったんですから。(D200は1000万画素で20万)

現在、D2xをメインで使っているが、なんら不自由していない。
ただ、ずっと書いてきたようにブレが気になるってのがあります。
だから、形式写真を写すだけなら1000万画素までで十分だと思います。
何度も言ってますが、プリントするのもせいぜい2Lまでですし、原稿の入稿用としても350dpi9cm×6cmで1240×827ドット分、つまり100万画素あれば十分使用に耐えれます。

実際D2xには画面の中央部分のみ記録することで680万画素としても使えるのですが、それで十分車両番号は記録できます。
本当言うと、もっと解像度の高いカメラが欲しい。
2000万画素とか欲しいけど、そのせいでブレの写真が増えていらん部分で気を遣うよりも、手軽に記録できていく方がよっぽどストレスが無い。

私は、これまでのデジカメ履歴から
形式写真を中心に撮れれる方なら800万~1000万画素以上は必要ないと思います。
いたずらに画素数を上げても、あまりメリットが無いと感じています。

現在、キヤノンではEosキスで10万を切る800万画素機が出ていますし、一眼でなくてもコンデジ(コンパクトデジカメ)でも10万出せば良いのが買えます。
絵の出来具合とか、イロイロ気になる点はあるのかも知れませんが、私としてはとりあえず形式写真を写すのであえれば、その当たりのカメラで十分おつりが来るのでは?と考えてます。

自分自身、高画素でないとと突き進んできた道で、D2xの前にはコンデジのフジS9000等も試してみました。
S9000はレスポンスの面で使用に耐えないと言うことで却下されましたが、実際に購入されるに当たっては、撮影~プレビューなどの一連の流れが自分の撮影スタイルに合致しているかどうかも確認して買う方が良いと思います。

私もキヤノンのEOSキスNは使ってみたいとちょっと思っています。
キヤノンのカメラだったら、TSレンズ(ティルトなどが出来て斜めのものに均等にピントを合わせれる)の使用もできるからねぇ。

もう終わったハズなのに

2006年03月29日 22時06分46秒 | 雑談
4月8日・9日と首都圏に行こうかなぁと思っていたりする。
目的は別に松戸の103ではないが、そうなると当然行程の中には入るだろう。
私にとってJR東日本の103系は終わりという感じ(は1年ほど前からしてましたが)なので、何を今更という感じもする。

エメラルドグリーンの103系。
私が一番好きだった103系。

なぜ好きになったのだろう。はっきり覚えていない。
交通科学館で買った国電が一杯載った下敷きの中では特にエメラルドグリーンが好きという訳ではなかった。
たぶん、首都圏に通い始めて、松戸の178両だったかな?その数が手頃だったのでまず最初に100%を狙った事もあって、まず松戸の103を狙っている内に好きになったんだろうな。

私は、あまりラストランってのはみたいとは思わない。
営業運転なら良いんだけど、イベント列車とかね。
普段と違う姿じゃないですか。
103系に着飾った姿は必要ないんですよ。

うーーーん、どうしよう8日・9日。
今週末、金沢の415を狙うとなると、改正後の関西を全く追いかけれていない。
それどころか、2ヶ月に1度だけしか遠出しないって決めたんちゃうの?
毎週いってたら去年と一緒やん。

どーしょーかなぁ

金沢

2006年03月29日 20時13分29秒 | 撮影旅行等
今週末の夜行バスが空いていたので1つゲット。

学割で京都-金沢3250円。
今日の切符を払い戻した額は3990円。
おー、安くなってるやん。
ちなみに京都までは昼間特割切符が残ってるんよねぇ。
うんうん。
415系を写してそそくさ帰ってこようか。

アホやん

2006年03月29日 18時24分08秒 | 撮影旅行等
博多から新幹線で戻ってきたのは良いが、大きなミスをした。

当初の乗車券は3月27日からの厚狭→糸魚川の切符。
有効期限は6日で、4月1日まで有効だから4月1日の夜に大阪を出る「きたぐに」に乗ることができる。
んが、博多から乗ることになって3月26日から有効になってしまった。
当然、1日足らないので、6日有効を7日にする必要がある。

そこで考えた。
博多-新大阪626キロ、大阪-富山327キロ・・・合計1053キロ。
なんだ、これで7日になるじゃん。

って事で富山まででも良かったんですが、魚津までの切符に変更した。
1100キロ近いから当然7日有効で余裕やね。

出てきた切符を見ると6日有効。
あれ?新幹線使ったら有効日数変わるのかな?
あれこれ良くわからんかったが、もう少し遠く「泊」まで買えばなんとかなるだろうと、泊に変えてもらった。
それでも6日。
わけがわからなくなって、そのままその切符で帰ってきた。

帰りの新幹線の中で距離計算をすると、626+327って953キロやん。
100キロ計算間違いしていた。
んで、博多-泊って999キロ。
うまく1キロ手前で止めたもんだ。

あれこれ考えるが、とりあえず姫路で新幹線を降りてからは青春18切符で立花まで戻ってきた。
立花では窓口で説明して「姫路から払い戻しできるか?」と聞く。
行けますよと言うことなんで、ちょっと考えてから来るわって事で駅を後に。

正直な所、3月31日まで有効の切符で立花駅に入って、4月1日のきたぐにに乗っても誰からも止められないと思う。
でも、やっぱり後ろ髪引かれる感じやね。
間違ったんは自分だしね。
そんな事で今日「きたぐに」の切符と共に払い戻してきました。

金沢の415系ですけど、いつもこんな感じでポシャります。
それより「きたぐに」です。
何度も乗る寸前までいって、何度もボツです。
A寝台とか、パン下中段とか、予約していてもボツです。
ちょっと悔しいです。
きたぐにに乗りたいです。

まぁ、とにかくアホなお話でした。

売らなかった

2006年03月28日 20時52分42秒 | デイトレ・ギャンブル日記
権利落ちの今日、JR西日本は50万くらいだったかな。
買ったのが49万6000円だから、4000円騰がっとるやないか。

これを売るだけでも今回の旅費くらいは出たなぁ。
配当配当・・・・嬉しいなぁ。

でも、今年はこの売買で止めるかもしれないと言ったと思うけど、そう思うとスケベ心が出てこの1回でちょっと儲けたろ!と思ってたりなんかして。
アホやなぁ、この4000円騰がったので十分やんけ。
配当が3000円あるから、足したら7000円/株だしねぇ。
税金引いてもこの前買った24-120ミリのVRレンズ分出るやん。

まぁ、株主優待券が欲しいだけで乗り気せずに買ったもんだから、素直に止めるのが得策なんだけどなぁ。
そりゃ、騰がるかも知れんけどね、自分の中では55万くらいは硬いと思ってるけどねぇ。そんなんわからんし。
JR西は当面鉄道輸送に重きを置くって発表があって、収益を考えるとどうなんだろうと思うこともあるから、その辺で利益がどの程度確保できるかよーわからんねんけどねぇ。
だから、あまりドカンと騰がるって気はしないんだけどね。(そのくせ55万って10%騰がっとる予想しとるやんけ)
明日は売ろうかなぁ・・・・505Kなったら考えよう。

ケロロ軍曹

2006年03月28日 12時31分06秒 | 雑談
ケーブルテレビのアニマックスでこのところ良く見る。

いや、見てたのではなく、宣伝で良くテーマ曲を聴いていたので知らない間に見たことあったような感覚に。

ケロケロケロ高らかに、地球侵略せーよ。
ってのが、聞き取れず「ケロケロケロ、ケロロ軍曹」って口ずさんでた。

まぁそれは良いんだけど、この前初めてDVDに録画できたので曲もじっくり聴ける。
なぜかネットで音楽が出てたのでリンク張ってみる。

ここの下の方に 「ケロッ!とマーチ」が聞けるようになってる。
3番だから、私が聞いてたのと違うけど、テレビでは1番と3番が流れる。

「えきから5分は実は15分」ってのが笑える

3/25~行程

2006年03月28日 11時52分57秒 | 撮影旅行等
3月24日(金)
大阪          23:20 山陽ドリーム(バス)

3月25日(土)
広島    5:55   7:17
西広島   7:24   7:29 E4編成撮影1
広島    7:37  10:00 
横川   10:03  10:14 Tc105-14撮影
広島   10:17  10:28
広    11:13  12:03 すき屋で昼食
広島   12:52  15:30
横川   15:32  15:39 Tc105-14撮影
広島   15:44  17:30
岩国   18:09  19:16 ココイチで夕食
新山口  21:14  22:05
厚狭   22:38

3月26日(日)
厚狭           6:09
宇部    6:18   6:28
宇部新川  6:40   7:37
宇部    7:53   8:43
下関    9:28  10:33 アンクルカレーで朝昼食
小倉   10:46  10:56
博多   12:05  12:20
筑前前原 12:59  13:01
筑前深江 13:11  17:11 きららの湯で温泉
筑前前原 17:22  17:24
博多   18:05  18:59 駅下で博多ラーメンの夕食
姫路   21:13  21:17 新ホームは狭い
芦屋   22:05  22:07
立花   22:16

しかしまぁ、筑前深江では6連組みが撮りやすいので3連が集中する時間帯は近くのきららの湯で温泉入浴してるのがアホですな。

ようやく

2006年03月27日 16時32分18秒 | 撮影旅行等
咳がおさまってきた。
ホント、どうしようかと思ったくらいだからね。

行きの夜行バスの中、狭い空間なのでとにかく事前に葛根湯を飲んで、咳止めを飲んでと万全の体制。
寝ていてもすぐに飲めるように龍角散「くらら」は座席のポケットに。
とりあえず、事なきを得たけど、私じゃないけど他の方がかなり咳き込んでいた。
あれ、自分では他人に悪いと思っていてもどうすることもできないんよね。
こみ上げてくるって感じで、その苦しさを開放するには咳をするしか無いんよね。
で、苦しさを開放したら少しは収まると思うので咳をするんだけど、得てしてすぐに苦しくなる。

広島までは何とか咳き込むこともなく移動できた。
広島では運用調査もあったので、結構活発に動く。
お昼ご飯は広のすき屋。
定番だなぁ。
で、夕食は岩国のココイチ。
これまた定番だなぁ。
でも、いつもは10倍カレーを頼むんだけど、のどが気になるので5倍カレーに。
のど痛いのに刺激物をとるんじゃないちゅーの。

今日は厚狭泊。
乗り換えで新山口に着くときに、とにかく105系がいないか、目をぎらぎらさせながら外を見ていたら本当にいましたいました。
どうも3連のようだ。
SLの出るホームの横の電留線にいて、電気もついているので入庫したところか?
近くに行って見ると、クモハ16のユニットと増結用にクモハ26番。
明日はこの編成が朝走るのかなと思っていたら、宇部線のホームの横にも105系がちらりと見えた。
乗り換え電車があと3分でくるけど、急ぎ足で宇部線ホームに。
そこにいたのは、クモハ23+クモハ531+クモハ24・・・おおおおお、クモハが3両。
こうなると3分後の乗り換え電車は無視、その次の電車にする。
ここにこれがいると言うことは、明日の宇部線で使われる公算が高い。
うん、うん。
そんな皮算用をしながら、乗り換えの次の電車を待つためにホームを移る。
次の電車はトイレ無しなので105系か115系の550番台だ。
やってきたのは105系で、先ほどSL横の留置線で見たやつだ。
私が見たときには、ゆっくりと駅の東の方に動いて行ったのに、知らない間に駅の西に回送されていて、電車は西側から入線してきた。
ほんまいつの間に動いてん。
この電車が下関行きになると言うことは、明日の朝の新山口発下関行きのトイレナシ列車は何を使うんだ?
まさか宇部線横に止まっていた3M編成?
この辺が、撮影旅行での醍醐味。

今見ているもので、明日の予測などをするってのが楽しいんよね。
これは、明日の○○に何が入るとわかっていて行動するのとはまた違った楽しさがある。
自分の予測と、実際の運用。
当たった時の充実感と言ったらありゃしない。

厚狭のホテルは安かったけど駅前でネットも使えて部屋も広くて言うこと無かった。
風呂は狭いけど・・・・
角部屋だったので17㎡以上って書いてあったけど絶対に20㎡はあると思う。
窓も2箇所あったしね。
ただ、机まわりの光量不足でちょっと机が暗かったのが気になったかな。

新山口や厚狭の駅で書き写した「トイレ無し列車」の情報を元に、明日の行動計画を立てる。
当初の予定では宇部線には行かず、新下関で105系の山陽線を撮影するだけのはずが、完全に予定変更。
そのため、宇部線に詳しいきらら地鉄さんのページも確認する。
こういうときにネット対応のホテルはありがたい。

すると、クモハ105-27も更新工事を受けたと言う書き込みが・・・
先の3Mと共に、これでモードは完全に宇部線中心に。
ただ、宇部線中心には良いんだけど、気を付けないと新山口に止まっていた3M編成が山陽線を通って下関に行ってしまう。
そこで、宇部線の自作時刻表(宇部新川・宇部駅のホーム情報記載)と今日見た山陽線のトイレ無し列車の情報を元に綿密な計画を立てる。
一応、宇部815~843停車する新山口発宇部線経由下関行きに3Mが入ると仮定し、更新工事を受けたMc27を見るために全運用が見れる行程にする&宇部新川の構内確認を行うというようなプラン。

ただ1つ冒険もあった。
厚狭を始発の列車で宇部に行くと、これまた宇部線の始発に乗れる。
これが一番効率が良いんだけど、厚狭と小野田の間で新山口始発のトイレ無しくだり列車とすれ違う。
また、自分の乗る1本後の上りはトイレ無し列車だ。
様々な事を勘案し、自分の乗る1本後のトイレ無し列車は、新山口から厚狭まで乗ったMc26他3連と読む。
よって、問題はすれ違いの列車確認だ。
これは、とにかく更新かどうか、3Mかどうか、程度の確認しかできないと思っていたが、それでもここに3Mが入れば下関からの折り返しを狙うという手もある。
作戦はいろんな状況に陥った時の事を事前に考えておくものだ。

で、実際にすれ違ったのは115系2連。
なーーーんだ。
まぁ一番わかりやすくて良い。

宇部につくとホームには宇部線始発のMc11他が停車中。
乗り換えに10分あるが撮影には暗い。
今日は少し曇天らしく、宇部新川では快晴だと撮影できないので、今日みたいな天気が一番良い。
宇部新川に640に着くと、3本ほど105系が見える。
電留線にはTc24+Mc27をいきなり発見・・・でも、ここに止まっていたら今日は動かない(^^;;
他にはすぐの宇部行きになるMc15の編成。厚狭乗り入れに入るMc10の編成がいる。
Mc27の前にはMc532もつながっている。
うーん、やっぱり宇部線ならまずここをチェックしないと。
また宇部8時2分発山陽線下り下関行もトイレ無し列車なので、先の厚狭の上り2本目の折り返しなのでMc26他である可能性は高いのだが、一応確認するためにこの時間には宇部に戻る事に。
よって、宇部新川737-宇部753に乗る事に。

この列車には非更新のMc13が充当されていたので、宇部に着いての10分ほどの間に車内の撮影。
その後、山陽線上りホームに移動してトイレ無し列車を待つ。
やってきたのはやっぱりMc26他。
よしよし。
この列車に3Mが入られると走行は写せるが真横写真とか形式写真は写せない。
よって、できればこの列車には入らず、843に出る下関行きにはいってもらいたかった。
この山陽線がMc26だったことで、ほぼ宇部815着843発の下関行きが3Mで確定したようなもんだ。
さて、10分後予想通り3M編成がやってきた。
やってきたのは良いのだが、1カット写した後、3番線に貨物列車の入れ替えが・・・・・・・・
コンテナ満載の貨物なので写せない。

アホかぁ。
で、843の下関行きで下関に移動する事にしていたので半ば諦めて列車に乗り込んだが、838頃に貨物が動き始める。
よし、ということで、再度撮影を始め、発車に間に合うように戻ってくる。
よかったぁ(^^)
で、列車の発車待ちをしている間に宇部線の折り返しが来て、それにはMc12が充当されていた。
これで全運用を見ることができたわけだが、このように早回りであっても運用は1つでも多く確認しておくと何かと便利である。
予備車はどうなってるのかとか、工場入りしているのがあるのじゃないかとか、イロイロと読めるからね。

長くなったけど体調を押して来てよかった。