大雑把な日常

日常のあれこれ。

続・納豆生活

2023-09-18 | 日記

調べたら、7月のはじめぐらいから朝ごはんに納豆を食べる生活に変えました。

詳しいことは忘れたけれど、
食物繊維等々、朝いちで食べるものとして
とても優れているのだとか。
やせる、ってきんに君も言っていました。

結果、やせては、、、、1キロくらい減ったけど、
これは夏バテとかもあって、
カロリー抑え気味にしたせいでは?
と思っています。

で、なにか変化があったか、と考えると、
勘違いかもしれないけれど、
血圧の数値が変わりました。
三十代後半から7年くらい血圧の薬を服用しているのだけど、
この夏でかなり下になった。
夏だからだよ
と実家の母はいうんで、そうかもしれないです。
暑くて血管膨張しているのか。
これは秋以降、要観察。


相変わらず、これ。


あと白髪があんまり目立たないんだが、多分これは髪型がかわったせいかも。


ちなみに同時期にフルーツのスムージー飲むようになったから、
これのせいかもしれないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食Prep

2023-09-15 | 日記

作り置きしない、とか言っていましたが、
娘の朝食用に
イングリッシュマフィンサンドを
冷凍保存しております。

コストコのイングリッシュマフィンは
安くておいしくて、最高だけど、
一個ずつラップで包装して、冷凍して、
解凍して
具を挟んで、めんどうよねー
と思っていたところ、
最初から挟んで冷凍する
ということを
アメリカ南部在住のBBQ女子がYouTubeショート動画で教えてくれて
そっか!
とやってみることにしました。

 



 

ソーセージエッグチーズマフィンと
ハムエッグチーズマフィンを包みました。
スクランブルエッグのところが朝から作るのは面倒だけど、
これだと一度に済むよね!

あと冷凍ソーセージね。
コストコで売っています。

 



 

イングリッシュマフィンの形状と味に気持ちのいいくらいフィットする食材だ。
どっちかがどっちかのために作りだしたとしたとしか思えない。
これはどのみち凍らせるので、解凍せずそのまま挟めばいい。
と例のYouTubeが説明してくれましたので、
挟んであるフォイルに包む。
朝はアルミを開いてトースターに。
イングリッシュマフィンはパラパラと粉が落ちますから、
アルミをいつも下敷きにして焼いていましたが、
包装と兼ねられる。すばらしい。
解凍は、一回、マフィンの上部を開いて、中身をさらして、トーストしたほうが早いようですね。
結構かかるので、本当は一度電子レンジしてから焼いたほうがいいっぽい。
(でもアルミをレンジに入れるのはダメだから、いろいろ移し替えるの面倒だからやっていません)

要するに
お弁当冷凍している動画と同じですね。
ちなみにこれのトルティーヤバージョンは、前にやったことがあり、
トルティーヤで同じ具を筒状にラップして冷凍するのは
大成功と、大絶賛だった。
冷凍庫の容量もあるので、
交互にやっていこうと思います。

ちなみに私は朝ごはんは納豆を食べるので、
こちらは食べられません。えーん。(昼に食べます)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1週目の購入品

2023-09-13 | 日記
 


 

結構やっている人が多いコストコハック写真の真似をしたくて
やってみたのだが、
しばらく保管したままだった。

いつもメルマガ見て
お得品を買いに行くのですが、
売り場ではそんなに推してなくて
ひっそりある、
というイメージなんだよな。
え、ここにあったんかい。
っていうのが多い。
売りたくないんかな。お得品を。

この週は
塩なし銀鮭が228円/100gだったので、
いそいそとメインターゲットと定めて買ってきたのですが、
ひっそりと置いてあったわ。
生でも食べられるサーモン推しなのかもしれません。

あとは買ったことないチーズを試しで購入し、
いつものロメインレタス、低脂肪牛乳。
そして生ものを買ったので、
冷凍品としてミックスベリーをゲット。
フローズンストロベリーが冷凍庫に残っているので、
ベリー系、の中で、一番安いもの、と思って買いましたら、
イチゴがすでにミックスの中に入っていたよ。失敗失敗。

生ハムについては大々的に値下げアピールされていたので気が付きましてカートイン。(手持ちだからカートは使ってないけれど)
コストコのネット通販で買おうかなと思っていた、
簡易トイレが倉庫店のほうがだいぶお安かったので、
ゲットしました。

しめて7131円。

1万円超えなければ、
まあいいか、と思っています。
これに足りないものを買い足して、
というほど物を見ると買っていないですが。
先週購入した冷凍のチキン、牛肉がまだありますのでね。
野菜は常に不足している気もする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食いしん坊は節約できるのか

2023-09-11 | 日記

73,092円
が先月の我が家の食費です。

多いのか少ないのか、わからん。
調べてみたところ、
二人暮らしの平均は
外食を含めて約7万円前後
とのこと。

まあまあ?
と思ったが、
待てよ、うちは、外食は一度、会社に出社したときに私一人分のタイ料理食べたときのみ。
フルで自炊して
この金額はけっこうなのではないか。

そんなわけで
1週間2000円とか
1か月5000円とか
1千万ためたとか
節約術を教えてくれる動画をいろいろ見てみました。

総じて
・買い物の回数を減らす
・自炊できるものは加工されているものより家でつくる(チャーシューとか)
・作り置き
を推奨している。

買い物の回数と自炊はもうやっている。
で、
作り置きはむずかしそう。
例えば、トマト買ってきてトマトソースにする
豚肉小分けにして味付けしておくとかはおいておいて、
1週間分のきんぴらとか、ナムルとか、スープとかは
それを三日前から食べると決まっていると、うんざりしませんか。
食い意地がすごいから。
今日は何食べよう。ルンルン。の時間が好きだから。
カレーも1日目と2日目は味を変える。
意地でも同じ形状では食卓に乗せたくない。

夕食の話ですけどね。
朝ごはんは納豆、昼は娘のお弁当の残りかトルティーヤラップ
とだいたい決まっているので、
えらそうに言ったものの、
ある程度食べるものが決まっているほうが楽という考えもわかります。
ただテンションはゼロです。
明日も納豆食べるのか、って毎日うんざりしています。
なのでテンション上げるために、贅沢な値段のなめたけ買ってます。
(なに贅沢しているんだ、と今気が付きましたけれども)

残ったものをどうせアレンジして作り直すから、
作り置きは作業の無駄な気がする。
好物ばっかりを作り置きしているのかもしれませんね。
それだったら納得。
から揚げだったら、テンションあがるし(わんぱく)
から揚げ二日目はヤンニョムタレを和えちゃうけど。

週一買い物だと、食材を一番おいしい状態で食べるために
やむえないのか?


ある人が言っていた
使い慣れない調味料には手を出さない
という節約術があって、
これはわかるけど、
むっずいです。

未知なる調味料は買いたいし、使ってみたい。
冷蔵庫見たら、調味料だらけですわ。
乾燥パセリとかオレガノとか
永久になくなりそうにないものも
たくさんありますけど。

そんなわけで
おいしいものを食べたい限り、
節約は本当に難しい、
ということがわかった。
ダイエットと一緒じゃ。

つべこべ言わずにやれ。とも思ってます。

なにごともバランスですかね。
週一回はもやし(19円)と豆腐(68円)メニューを取り入れていこう
と思っております。
ただどっちも足が速いから、
買い物行くことになっちゃうんだよな。



 

久世福の梅なめたけ。
この量でこの値段。ってやつです。
おいしいけど。
でもよく考えたら、
なめたけって、まずいのないよな。
そして自分でも作れたよな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラブアガサ

2023-09-08 | 日記

NHK BSで水曜日に名探偵ポワロ
BS11で木曜日にミス・マープルシリーズの
再放送がやっていて
録画してみています。

1890年イギリス生まれの
ミステリーの女王
アガサ・クリスティ原作作品で、
学生の頃に原作にハマって読んでいたけれど、
大人になって見返して
「すげー」
と思うことが多々あって、
ますます大好きでございます。
 
いちばんは
人間の描き方に
まったくの無理がないことです。
サイコパス系犯人であっても
彼なりの正義や納得できるだけの理由があり
「狂っているからしょうがない」
で終わらせず、
ご都合主義で描かない。
(それにしても殺しすぎじゃん?と思う作品はあるけど)
 
100年以上前の人であっても
人間の考えることは
あんまり変わらないんだな、って思う。
欲望や動機は今と変わらない。
 
あれだけの作品を
あんだけのアイディアと意欲で書くのは
モンスターだと思うし、
常にそういうことを考えて生きていたんだろうな
って想像すると怖いくらいだ。
 
たぶんシリアルキラーよりも
殺人のことを考えていたと思うぞ。
 
ちなみに
BSでやっているポアロは
映像が美しくなっていて、
お屋敷やイングリッシュガーデンが
本当に素敵で
とてもおすすめです。
おそらくもうすぐ全話終わってしまう。
 
私のお気に入りは
母と子のリアルとか
女友達との関係系とか
女性のダークな部分がテーマになっている作品です。
マジ、わかりすぎて、ぞっとする。
最近、リバイバルで映画化した
ナイル殺人事件とか
これはNHKポアロ作品で見ることのできる
五匹の子豚とか
無実はさいなむとか
闇深く、それでいて、めちゃおもろですので、
おすすめ。
 
女性系でも、探偵ものでもないけれど、
これもリバイバル作で
ネットフリックスなどなどで見られる
『蒼ざめた馬』
も好き。
これ、いろんなバージョンがあって、
作品によって解釈が異なる点がいくつもあって、それも一興。
オカルトと謎解きの融合を
いち早く完成させているのが痺れる。
アガサは降霊術がお気に入りみたいで、
様々な作品に登場させているけれど、
この作品は
聖書、土着信仰、スピリチャル、殺人を全部入れ込んで
システムでうならせてくるので、
ぜひぜひ。
 
それで毎週楽しみにしている
ポアロなんですけど、
BSの電波が悪くて
このところ、ちっとも録画されていない!
怒り!
NHKの料金って
そこら辺のサブスクリプションより
ずっと高額なんですけどー。
NHK+のシステムもっと見やすくしてくれい。
 
 
イギリスといえば
ティータイム。
「お茶にしましょ」「お茶がなっとらん」
などセリフを聞くたびに、
名古屋のおばあちゃんを思い出します。
すぐ喫茶店に行くといいだし「お茶よばれよ」と言ってました。
 
 


 
 
買ってから一度くらいしか使ったことない
我が家のティーカップ。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする