お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

コンパニオンプランツ

2021-06-07 08:35:10 | 日記
キャベツの苗をレタス畑に植えてみました


キュウリの根元にネギの苗を植えてみました


サツマイモ畑に赤しそを植えてみました

「コンパニオンプランツ」って知ってますか?

野菜の混植のことで、相性の良い野菜を一緒に植えると病気にならないとか、害虫被害が軽減されるとか、互いの成長を促すとかの効果が期待されるんだそうです(*'▽'*)

例えば、レタスとキャベツを一緒に植えると青虫(モンシロチョウの幼虫)によるキャベツの食害が抑えられるそうです。
モンシロチョウは菊科のレタスが嫌いなんです。

キュウリの根本にネギを植えるとキュウリが病気せずにスクスク育つそうです。
ネギは根の先から抗生物質を分泌するんだとか。

サツマイモと一緒にシソを育てるとサツマイモが不要な栄養をシソが吸収してくれるので、サツマイモのツルボケを防ぎ収穫量が増えるそうです。

他にも「トマト」にはネギ、バジル、マリーゴールドが相性がいいそうですし、「トウモロコシ」には枝豆やインゲン、「イチゴ」にはニンニクだとか、沢山の組み合わせが報告されています。
(相性の悪い組み合わせもあるので注意してください)

出来るだけ自然な中で、出来れば無農薬で有機栽培でって考えると「コンパニオンプランツ」はどうしても必要な分野になりますね。

農業を始めて4年目を迎えたので、新たな手法にもチャレンジしてみます。

センターの「野菜苗プレゼント」でお持ち帰りいただいたお客様もぜひチャレンジしてみてください(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする