☆yukarinの映画鑑賞日記α☆

映画とLIVEのミーハーな感想とたまにお出かけ日記♪
17周年(2022年9月)を迎えました★最近はゆる~く更新中!

アーサーとミニモイの不思議な国

2007年09月15日 | ★★★★

アーサーとミニモイの不思議な国 DTSスペシャル・エディション [DVD]

【ARTHUR AND THE MINIMOYS】
2007/09/22公開(09/15先行にて鑑賞)
製作国:フランス
監督・原作・脚本:リュック・ベッソン
原作:リュック・ベッソン『アーサーとミニモイたち』(角川書店刊)
出演:フレディ・ハイモア、ミア・ファロー、ペニー・バルフォー、ダグ・ランド

STORY:アーサーは冒険を夢見るごく普通の少年。両親と離れ、祖母と暮らしているが、土地代未払いのため屋敷は立ち退きを迫られている。そんなある日、アーサーは屋根裏で、行方不明になってしまった冒険家の祖父が自分に残した書物を見つける。そこにはアフリカの謎の民族<ミニモイ>と<7つの王国>の秘密とともに、裏庭に埋められた財宝の地図が!ミニモイ族の真実を知るため、そして家族の危機を救うため、アーサーの冒険が始まる!

決してミニモニにはなりません。どうしても“アーサーとミニモニの不思議に国”と言ってしまう。
チケット購入の時にぎこちなかった。そしたらカウンターのおねーさんもぎこちなかった(笑)


家族の危機を救うために体長2ミリのミニモイ族が暮らす“ミニモイの国”に旅するファンタジー・アドベンチャー。
大好きなリュック・ベッソンだし、フレディ・ハイモアくんも出演しているので早速観てきました。
監督としてはこれが最後??
初めて知った時はえ?と思ったけれど、彼らしいテンポの良さで飽きさせません。
いつもはドンパチ・アクションばかり観てる私もたまにはアニメ?もいいかな~と思いまして(笑)
そして、ミニモイ族のお姫様セレニアのキャラクターがとても気に入ったのもある!
完全にお子様向けで、私のまわりは親子連れが多かったです。
非常にお子様が盛りあがってたのが印象的。パパも爆笑してたー。

またしても・・・・・・日本語吹替え版です(泣)

今回もTOHOシネマズのやつ・・・字幕版を上映してくれなかった。
これからもそういうのが多くなるのかなと思うと、ちょっと憂うつです。

さて、ストーリーですが子ども向けなのでとてもわかりやすい。
簡単に言うと借金の返済にあてるために、おじいちゃんがどこかに埋めたルビーを見つけるお話ですからねぇ。
先日テレビで観たフレディくんはえらく大人になっててびっくりしましたが、
この作品を撮ってから一段と成長したなぁという感じ。
失踪したおじいちゃんが描いたというセレニアのイラストに恋しちゃうのがかわいい。
やっぱり女の子は勇敢で気が強い、、、

ほとんどがCGアニメのシーン。
とにかく長い時間を費やして完成させたそうですが、ミニモイ族の人たちの表情が豊か。
ちゃんとしゃべるタイミングによっては額のシワまで出てる。
口元の動きも自然で本当に彼らがいるよう・・・
それに彼らがいる場所が、人間界ではどの場所なのかもちゃんとわかるのがいい。
私たちが気づかないだけで、本当にちっさなミニモイ族みたいな人たちがいるのかも・・・なーんて思ってしまいます(笑)
実写とCGがうまくはまってるし、アーサーが誕生日にもらったモノもあとでちゃんと役に立ってる。
あの誰にも抜けなかった剣を軽々と抜いちゃったアーサーですが、あれは“アーサー王”からきてるアーサーなのかな?
ラストのボゴ・マタサライ族の人たちラストの交流が笑えます。
イイ声だったなー超低音の響きにしびれたー(笑)

私は完全にハマりましたわ。
めったに観ないCGアニメなんですけど、コレはちょっと違いました。
これが字幕版だったらなぁ。
マドンナやデヴィッド・ボウイにロバート・デ・ニーロまで出てるんでしょ。
マドンナのセレニアの声が聞きたかった。
日本語吹替え版は戸田恵梨香ちゃん。
ひどいかと思ってたら普通の演技と同じ声の演技でした。って誉めてないかコレ、、、
アーサーは神木龍之介くん。声変わりがしちゃってちょっと微妙だった。でも慣れました。
意外にうまくてビックリしたのが、えなりかずき。
ベタメッシュ役がハマリ役でした。そのへんのつまんない俳優を使うなら彼を使え!
そしてマルタザールはGackt。もとももといい声で好きなのですがこの人もハマリ役。
夏木マリさんのおばあちゃんは最後までわからなかった、、、
デヴィッド・ボウイのイメージはどうだったかわかりませんが、すごく良かった。
クスッと笑えるセリフもナイス♪
富田耕生さんや永井一郎さんなどの超ベテラン声優の共演はうれしいところです。
渋々吹替え版を観に行ったけれど、こういう良いところがあるとうれしいです。

ラストで日本語吹替えのキャスト紹介が流れましたが、あの部分は字幕版ではマドンナとかの名前になってるのでしょうか。
みんなミニモイ族になってるのがかわいい。
そしてリュック・ベッソンもね。ちょっと可愛すぎだよ~っ

ところで、アーサーはこの後ずっとミニモイ族のことを忘れずに大人になるのでしょうか・・・
特にセレニアとはどうなるんだろ。

*映画鑑賞★日記・・・より転載


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビリーバーズ | トップ | スパイラル・バイオレンス »

コメントを投稿

★★★★」カテゴリの最新記事