福岡・志賀島の金印「漢委奴国王」は偽造だった?
福岡・志賀島の金印「漢委奴国王」は偽造だった?
福岡・志賀島で百姓の甚兵衛に発見された金印といえば、漢の王が倭の国王に与えたという金印であり日本の国宝である。
だが、この金印が発見当時の鑑定者である儒学者、亀井南冥(なんめい)の偽造だという説が頭をもたげてきているのだ。
その発端となった『金印偽造事件』(幻冬舎刊)は、千葉大の教授・三浦佑之氏の著作であり、大胆な推理展開で読者を興奮させている。
金印の真贋論争、発見以来何度かあったか、今度のはかなり激しい。
そもそも、金印は天明4(1784)年、水田の溝から発見され、福岡藩の儒学者・亀井南冥が鑑定、福岡藩(黒田藩)に保管されてきた。
この金印が本物だという根拠は、以下である。
1)文字が彫られた面の長さ(一辺約2.3cm)が、漢王朝の一寸と合致する点
2)戦後、中国にて、同じ蛇形のつまみを持つ金印が発見された。
3)そっくりな字体での金印、「廣陵王璽」(西暦58年に光武帝の子に贈与)金印が出土。
この金印が偽造とする根拠は
1)同じ蛇鈕でも「テン王之印」にくらべて稚拙。
2)江戸時代でも漢代の一寸の印をつることは可能
3)出土場所が不明
3)発見者の甚兵衛が住民記録にないなど、発見時の記録があいまい。
つまり、南冥の名声をあげ、藩校甘棠館(かんとうかん)の開校を図るのが目的。
また「ワのナ」と読まれる「委奴」の文字だが、「イト」と読み、奴国(福岡平野付近)ではなく、伊都国(福岡県糸島半島、前原市付近)と読むという説もある。
出典
asahi.com
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200703030225.html
関連記事 偽造
福岡・志賀島で百姓の甚兵衛に発見された金印といえば、漢の王が倭の国王に与えたという金印であり日本の国宝である。
だが、この金印が発見当時の鑑定者である儒学者、亀井南冥(なんめい)の偽造だという説が頭をもたげてきているのだ。
その発端となった『金印偽造事件』(幻冬舎刊)は、千葉大の教授・三浦佑之氏の著作であり、大胆な推理展開で読者を興奮させている。
金印の真贋論争、発見以来何度かあったか、今度のはかなり激しい。
金印偽造事件?「漢委奴國王」のまぼろし三浦 佑之幻冬舎このアイテムの詳細を見る |
そもそも、金印は天明4(1784)年、水田の溝から発見され、福岡藩の儒学者・亀井南冥が鑑定、福岡藩(黒田藩)に保管されてきた。
この金印が本物だという根拠は、以下である。
1)文字が彫られた面の長さ(一辺約2.3cm)が、漢王朝の一寸と合致する点
2)戦後、中国にて、同じ蛇形のつまみを持つ金印が発見された。
3)そっくりな字体での金印、「廣陵王璽」(西暦58年に光武帝の子に贈与)金印が出土。
この金印が偽造とする根拠は
1)同じ蛇鈕でも「テン王之印」にくらべて稚拙。
2)江戸時代でも漢代の一寸の印をつることは可能
3)出土場所が不明
3)発見者の甚兵衛が住民記録にないなど、発見時の記録があいまい。
つまり、南冥の名声をあげ、藩校甘棠館(かんとうかん)の開校を図るのが目的。
また「ワのナ」と読まれる「委奴」の文字だが、「イト」と読み、奴国(福岡平野付近)ではなく、伊都国(福岡県糸島半島、前原市付近)と読むという説もある。
出典
asahi.com
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200703030225.html
関連記事 偽造
アステカのクリスタルスカルスカルは偽物だった。 |
ジョーホールのビックフットの真相に関する噂 |
「段ボール肉まんはTV局のやらせ」という情報がやらせ |
七つの金印―日本史アンダーワールド (講談社文庫)明石 散人講談社このアイテムの詳細を見る |
埋められた金印松岡 沙鴎新風舎このアイテムの詳細を見る |
交流する弥生人―金印国家群の時代の生活誌 (歴史文化ライブラリー)高倉 洋彰吉川弘文館このアイテムの詳細を見る |