こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2010/11/22 切る、削る、塗る

2010-11-22 20:28:02 | Weblog

きょうは二十四節気の1つ 小雪。もうこんな季節になった。
私の記憶では、奈良市でも11月に一度だけ小雪がちらついたことがある。
1971年、私が転職した次の冬なので覚えている。取引先を訪問した時の
ことで、バス停留所で「雪やどり」した。



暖かな朝。
昨夜から降りだした雨がやまない。きょうも一日中雨だった。


昼前に買い物。
団塊世代夫婦が目立つ。


襖の取り付けと高さ調整 
柱を持ち上げたため、鴨居~敷居間が以前より広がり、襖の高さが合わ
なくなった。襖の上部に材木をつぎ足す作業をしている。
2010/11/18 の続きをする。


「★4」と「★6」が残っていた。
つぎ足す材料は、古い襖の桟を取り外したものを再使用している。
これを


切り


削り


マジックインキで塗り、


襖によっては鉄入りの靴に履き替え、さらに切る。
縦長方向に切るのは難しい。


水平が合わず、襖の上・下部を削ったりする。


きょうの成果物(?) 
そして、作った材木を襖の上部につぎ足す。


★6


★4 ここは3枚立て、3本溝にした。

朝から始め、一日がかりの作業になった。
これで建具の取り付けは終わった。


大工道具
以前大工さんに道具箱と道具を見せてもらったことがある。


これが大工さんの道具。


これは私の道具。
今回の作業で使ったもの。他には「のみ」を持っているだけでこれです
べて。