禁輸でも規制強化でもないのに 騒動にしてしまう愚かさ マスコミの印象操作による 誤解だらけの「韓国に対する輸出管理の見直し」(一部内容再掲載)

2019-07-25 12:26:16 | 日記
 3品目の韓国向けの輸出管理の手続き・運用の見直しが実施されて、すでに3週間経過しています。今のところ、今回の見直しに起因すると見られる韓国の半導体製造への影響が顕在化したという話は聞こえてきません。そりゃそうでしょう。「禁輸」ではありませんので、単なる運用上の見直しですから。ちゃんと要件を満たして、普通に手続きして下されば、輸入できるはずです。今回の茶番とも言える騒動に関しては、日韓のマスコミによる偏向的で不安を煽る報道がけん引役になってきました。意図的とさえ思えて、文在寅政権と日韓のマスコミの合作による日韓離間工作では?というのは言い過ぎでしょうか。また、韓国与党議員が中国に出向いて、中韓協同で対日工作を相談中との情報もあります。個人的には、日本の経済産業省の対応を支持しておりますが、いずれにせよ、ここまで大袈裟な騒動になること自体が不思議かつ異常であり、文政権もしくは文政権を操る勢力の意図的な画策を疑ってしまいます。日韓が対立して利するのは誰か?そこに今回の件を騒動化させた勢力のヒントがあるのかも知れません。正しく冷静に鎮静化しますようにとの願いを込めて、先日の紹介記事の一部を再掲させて頂きます。

補足解説3:誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」
「WTO違反」「世界の供給網に激震」はない
細川昌彦 中部大学特任教授(元・経済産業省貿易管理部長) 2019年7月23日
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00133/00016/


(記事本文)
 「韓国に対する輸出規制発動」に関する問題で、「日本の措置はWTO違反ではないのか」「世界の供給網に大打撃になるのではないか」といった声が聞かれる。だが、かつて経済産業省貿易管理部長としてこれらの問題に対応してきた細川昌彦氏は、「WTO違反も世界の供給網への打撃もない」と主張する。安全保障の輸出管理制度の中身をおさらいしながら解説する。

■韓国では日本への反発が広がっている
 「韓国に対する輸出規制発動」に関する報道は、当初は「禁輸」「元徴用工問題への対抗措置」といった刺激的な見出しが踊っていたが、3週間ほどたって、さすがに過激な報道はトーンダウンしてきた。だが、いまだに正しい理解がなされているとは言い難い。その結果、日本の報道を受けて韓国は過剰反応している。
 実際には今回の措置は、韓国向けの輸出管理の手続き・運用の見直しにすぎない。本来、その影響は限定的で、冷静に見極める必要がある(関連記事:誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00133/00013/)。

■安全保障の輸出管理制度のおさらい
 まず、安全保障の輸出管理について基本的なことを押さえておきたい。一部繰り返しになるがお許しいただきたい。
 1980年代から西側先進国を中心に、軍事転用可能な物資が危険国に流出しないよう、輸出管理を行うことが国際的に合意されている。そして30~40のメンバー国がそれぞれ各国の責任と判断の下、この国際合意を履行している。そこでは厳正に個別審査を行うことが原則だ。
 さらにメンバー国には輸出管理おいて、特に信頼できる相手国向けの輸出には特例的に簡便な手続きを認められている。日本では「ホワイト国」と呼んでおり、アジア諸国の中で韓国だけがこのホワイト国であった。
 各国には類似の制度がある。ちなみに欧州連合(EU)は最上位の信頼できる相手国として8カ国を指定している。日本は当然、8カ国に入っているが韓国は入っておらず、韓国はトルコやアルゼンチンとともに第2グループだ。これがEUから見た“信頼度ランキング”なのだ。
 それは輸出国の判断で行い、その結果、万が一、危険国への流出など問題が起こった場合にはその責任を負うことになる。相手国と協議するような性格のものではなく、どこの国も協議せず、自国の判断で行っている。
 今回日本はその義務を果たすために、韓国向けの輸出について特例的な包括許可から国際的な原則である個別許可の手続きに運用を「戻した」のだ。韓国をホワイト国に指定したのは2004年なので、それ以前の運用に戻したとも言える。
 包括許可を運用している中で、頻繁に管理がずさんな「不適切事案」が発生していることを把握すれば、これを放置することは輸出国としては許されない。ずさんな管理の結果、仮に第3国への流出につながることがあれば、日本は国際的に管理義務を果たしていないと厳しく糾弾されることになる。今回の措置は日本としては国際的に当然しなければならない措置なのだ。
 こうしたことを押さえておけば、最近話題になっている「WTO違反」や「世界の供給網への打撃」の可能性について、答えは明白だ。

■本当に世界の供給網が大混乱するのか?
 次にしきりに報道されるのが、半導体材料の規制が強化されることで、韓国の半導体産業に大打撃となり、さらには世界の部品供給網に綻びの懸念があるというものだ。
 果たしてそうだろうか。
 手続きを個別許可に戻すことによって、それほど産業に大打撃になるのか。確かに、輸出者の手間はかかるのは事実だが、通常の取引はこれまで通り許可される。「事実上の禁輸」になるわけではなく、大打撃になるはずがない。個別許可は、他のアジアの国々への輸出に対しても求めている手続きである。そうした国々への供給が滞っているなどとは聞いたことがない。
 「これを機に日本企業離れも懸念される」といった産業界の不安をあおるような記事もあるが、個別許可の結果、アジアの国々でそうしたことが果たして起こっているのだろうか。
 しつこいぐらい産業界に不安をあおる報道はどういう意図を持っているのだろうか。「安全保障と通商を絡めている」との批判を繰り返している。
 そもそも、安全保障と経済が重なり合う領域に属するのが安全保障の輸出管理だ。国際的に安全保障を経済に優先させて、多少の経済的負担を甘受して輸出管理を実施している。そうした制度の本質を理解せず、「安全保障と通商を絡めている」という批判は全く的外れだ。
 さらに懸念すべきことがある。
 こうした報道を受けて、韓国は「日本の措置は世界の供給網に打撃を与えるものだ」との批判の声を高めている。韓国は国際的に他国を味方にする戦術だ。韓国の主張のよりどころが、実は日本のゆがんだ報道になっている。
 さらに韓国はこの件がなくても経済は厳しい状況で、文在寅(ムン・ジェイン)政権の経済政策には厳しい批判が向けられている。とりわけ半導体産業は米中貿易摩擦もあって販売減速は著しく、在庫も積みあがっている。サムスン電子の業績も悪化している。今後さらに経済状況が悪化することが予想されるが、それを日本の今回の措置のせいにされる危険性が十分ある。

■“勇ましい報道”が日韓関係をこじれさせる一因に
 「8月末に『第2弾』発動」といった報道も散見されるが、これも誤解だ。先般の3品目を包括許可の対象から個別許可に戻すのが第1弾で、ホワイト国のリストから外すのが第2弾だという理解は全くの間違いである。既にこの2つは、7月1日の政府発表でもパッケージになっている。
 「ホワイト国」のリストの手直しには政令改正という手続きが必要だ。それに対して先般の3品目の輸出管理は通達でよい。政令改正にはパブリックコメントの募集などの手続きを要するためにどうしても時間がかかり、先般の3品目とはタイムラグを生じてしまう。
 そして、「落としどころはどこか」といった質問をしたり、「外交で事態を打開せよ」「日本政府に柔軟な対応が必要」と主張したりするのも、安全保障の輸出管理制度を理解していない証左だ。既に説明したように、安全保障に関する輸出管理は、相手国と協議、交渉して決める性格のものではないからだ。ただし、説明だけはしっかりとする必要があるのは当然だ。

■「キャッチオール規制」を正しく理解しよう
 しかも「ホワイト国」の指定から外すと、「食品、木材以外のほぼ全ての品目で個別許可が必要になる可能性が出てくる」と報道する。間違いとまでは言えないが、これだけ読むと何も知らない読者は、「日本はすごい規制をする」かのような印象を持ってしまうだろう。
 このような規制は、「キャッチオール規制」と言われるものだ。あまりに専門的で一般の人々には混乱するだけだと思い、私はこれまではこの点について言及してこなかった。しかしこうして「キャッチオール規制」について正しい知識のないまま、影響の大きさを誇張する報道が増えてきているので、ここで言及しておきたい。
 正確さより、わかりやすさを優先して大胆に簡略化すると、次の通りだ。
 安全保障の輸出管理は本来、軍事転用可能な機微な品目のリストを国際合意し、これらのリスト品の輸出について個別許可でチェックするのが原則だ。さらに近年、これらのリスト品以外でも、兵器に用いられる恐れがあるとして国から通知を受けた場合は、許可を得なければいけないという制度が欧米先進国を中心に導入されている。今やこの制度が国際的に「標準装備」となり、日本も導入している。韓国も遅ればせながら導入している。
 従って、この制度の下で個別許可が必要になるのは、「兵器に用いられる恐れがある」と国がみなした場合に限られる。通常の取引相手に対して、通常の用途で使われるような大方の輸出は許可を求められることはない。国が怪しい取引との情報をつかんだケースがそれに当たる。
 アジアの国々をはじめホワイト国以外には適用されているが、これまで通常の取引に何ら支障になっていないのは明らかだ。韓国向けがこの適用対象になったからといって、何を取り立てて騒いでいるのだろうか。明らかに制度への理解不足からくるものだ。
 こう見てくると、明らかに韓国の主張は日本のメディアのゆがんだ報道と軌を一にしている。しかもそれらは輸出管理制度への無理解からくるものだ。その結果、本来単純なことが不必要に複雑になり、日韓関係がますますこじれているのではないだろうか。
 正しい情報が伝わっていないからこそ、日本は国際社会に輸出管理の論理で「やるべきことをやっている」と説明する努力をもっとしなければならない。韓国に対しても、「協議」ではなく、「説明」をあらゆるレベルで根気よくすべきだろう。もちろん文政権は意図的にわかろうとしないだろうが、心ある韓国世論と識者には理解してもらいたいものだ。

日本の安全を守る会
*******************
トランプ大統領を支持し、応援します。
安倍首相を支持し、応援します。
日米同盟強化、日韓米結束!
私達は、トランプ政権、安倍政権とともに、自主、自立した日本の国づくりを目指すべきと考えます!

香港 デモ市民を無差別攻撃

2019-07-25 03:25:40 | 日記
緊急拡散します。
7/22 昨日の香港デモに謎の「白Tシャツ集団」が現れ、デモ参加者、市民、記者、医療スタッフ、年寄り、妊婦を無差別に攻撃した。
彼らの変装シーン(一部の人はデモ参加者の黒いTシャツに変装)はカメラに激写され、ちょうどチベット「暴乱」の時チベット僧に変装した解放軍の手口と一緒だ。
また鎮圧の合間に時々警察に指示を受けるシーンと、終わった後警察のバスに乗り込み撤収するシーンも全部カメラに撮られてました。

中国共産党の狡猾なやり方です。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2617567128288420&id=100001054741818&sfnsn=mo










動画


**************
日本の安全を守る会

日韓に仕掛けられている「分割統治」

2019-07-24 12:35:04 | 日記
 植民地や占領地を人種や言語や宗教などによって争わせて分断し、宗主国や統治者が支配し易くすることを「分割統治(Divide and Conquer)」というのだそうです。現在でも、形の上では植民地支配から解放されたように見えてはいても、未だに「分割統治」の縛りが効いている地域があるようです。領土問題をめぐる紛争や対立は、これを由来とするものも多いと聞きます。日韓間の軋轢アイテムのひとつであるいわゆる「竹島問題」も、このような観点で見ると、認識が随分変わってきます。
 ディープステートにお詳しい元駐ウクライナ大使である馬渕睦夫氏が、著書『知ってはいけない現代史の正体』(SBクリエイティブ社 2019年)の中で、「竹島問題」も巧妙に「分割統治」が仕込まれている旨、以下のように解説しておられます。著述から抜粋引用させていただきます。
 「日本と連合国との講和条約交渉が大詰めを迎えている頃、韓国政府が、講和条約の条件に竹島の放棄を入れるよう要請しました。米国政府はこの要求を却下しています。竹島は1905年頃より島根県の管轄下にあり、朝鮮によって竹島の領有権が主張された形跡はない、というのが米国ラスク国務次官から韓国政府への回答でした。この米国の立場は、秘密裏に韓国側へ伝えられました。」この秘密裏にというところがポイントです。続けます。
 「そして1952年、韓国は国際法違反である李承晩ライン(海洋境界線)を設定し、竹島を自国側に取り込んだことから竹島という領土問題が発生したのです。
 注意したいのは、韓国から要請があったとき、竹島は日本領だとアメリカが公言していれば、韓国はアメリカに従わざるを得なかったでしょう。アメリカはなぜ公表しなかったのでしょうか。日韓両国が竹島の領有権をめぐって紛争し続けることを望んだからです。」さらに続けて、親日派で知られる韓国の評論家クム・ワンプ氏の著述を引用し、反日教育もアメリカが日韓を「分割統治」するために仕掛けたものであるとの見解も述べられています。
 そして、同様の分割統治パターンが、「北方領土」「尖閣諸島」にもあるのだということです。引用ここまで。
 つまり、隣国との間に不和の火種を仕込んでおいて、背後で糸を引いて牽制するということでしょうか。そして、糸を引く主体は、もう、お分かりのことと思いますが、いわゆるディープステートまたはネオコンやそれに支配されたアメリカ政府ということのようです。氏が指摘されるように、日韓における歴史認識問題や経済やその他の問題を見るうえで、またマスコミ報道も含めて、このようなディープステートの存在やその支配下にあったアメリカの意図を意識しておくだけでも、真実の見え方が、随分はっきりとしてくるように思うのです。

日本の安全を守る会
*******************
トランプ大統領を支持し、応援します。
安倍首相を支持し、応援します。
日米同盟強化、日韓米結束!
私達は、トランプ政権、安倍政権とともに、自主、自立した日本の国づくりを目指すべきと考えます!

輸出管理 情報操作に気を付けよう

2019-07-23 22:06:45 | 日記
 昨今の、輸出管理報道に見る日韓両国の主要メディアや、ニュースバラエティでの取り上げ方は、違和感がありますね。もしかしたら日韓分断工作を意図しての情報操作ではないかと思われるほどです。
 日韓が離反して利するのは誰か?どこの放送局が、どの番組がどのような画策をしているのか?そのあたりにも注意してマスコミを監視してみてはいかがでしょうか?
 マスコミは大衆洗脳機関という側面がありますので、気を付けましょう。私たちには正しい情報に基づく冷静な理解が必要と思います。
 さて、今回の輸出規制そのものの理解にたいへん分かりやすく的確な解説を、細川昌彦先生がして下さっています。わたし的にはお勧めです。ご参考になればと思います。以下、引用させていただきます。関連記事の補足説明記事も是非。

(引用開始)
誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」
細川昌彦  中部大学特任教授(元・経済産業省貿易管理部長)
2019年7月3日 日経ビジネス
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00133/00013/

 なぜ、相手が韓国になると日本の報道は歪んでしまうのだろう。もっと冷静に事実を報道して欲しいものだ。
 今回の「韓国に対する輸出規制」に関しては、メディアは『半導体材料を“事実上の禁輸”』『対韓輸出規制を発動』などと、勇ましく報道している。それと同時に、記事では、『自由貿易を掲げてきた日本へ各国から批判が集まる懸念もある』『各国に恣意的なルール変更ともとられかねない』といった指摘もしている。
 果たしてそうだろうか。
 私は以前、経済産業省で貿易管理の責任者だった。その経験を踏まえれば、こうした誤解に基づく報道には首をかしげてしまう。こう指摘すると、経産省の代弁、もしくは擁護ととられるかもしれないが、それを恐れずに、正確な理解の一助になることを願ってあえてコメントしたい。
■以前の手続きに戻すもので「輸出規制発動」ではない
 まずそもそもこれは、韓国に対して新たに「輸出規制を発動」するものではない。韓国向けの輸出について、2004年から特別に優遇して簡略化していた手続きを、2003年までの普通の手続きに戻すものだ。簡略化した手続きとは、3年間有効な「包括許可」を得れば、いつでも輸出できるというものだ。本来は、輸出の契約ごとに「個別許可」が必要だ。私が担当していた2003年当時は、韓国への輸出は個別許可が必要であった。まさにこの時の手続きに戻すのが今回の措置だと言ってよい。
 また、輸出に際して「個別許可」が必要なのは、輸出管理の世界では国際的な原則で、特別に信頼できる相手国についてのみ、「包括許可」による手続きの簡略化が認められている。この対象国を、日本の制度では「ホワイト国」と呼んでいる。2004年にこの「ホワイト国」に韓国が追加されたのだ。
 なお、この個別許可について、一部の報道では「出荷ごと」に許可が必要となり、日々、工場から韓国に製品を出荷しているようなビジネスが停滞してしまうというような報道によって、輸出企業の現場は混乱しているようだ。これは誤解で、個別許可は”契約ごと”に必要で、一契約で何回にも出荷を分ける通常のビジネスは当然、一度個別許可を得ていれば出荷ごとに許可を得る必要ない。
■日本による優遇手続きに感謝していた韓国
 特別に信頼できる「ホワイト国」とは、あくまでも輸出管理の観点で信頼できるかどうかだ。国際的には欧米主導で長い歴史を有する輸出管理の枠組みが、分野ごとに4つある。詳細は省くが、ホワイト国の対象にするには、相手国がこれらに参加していて、しかも国内で厳格に輸出管理をしていることが必要となる。
 少し経緯を見てみよう。
 1990年代、韓国はまだ国際的な輸出管理の枠組みのメンバーではなかった。私は韓国がそのメンバーに参加できるよう、各国に働きかけ、韓国にも再三足を運んで、韓国が輸出管理をしっかりできるように全面的に支援していた。その結果、韓国も国際枠組みのメンバーになることができ、韓国からも日本のそれまでの協力、働きかけに感謝されていた。それが2004年に、韓国をホワイト国に追加して特別に優遇することにつながっていった。
■「EU並み」「対インドネシア並み」の手続きになる
 ホワイト国として特別優遇するためには、相手国が厳格に輸出管理をしているかどうかを確認するための協議をするのが通常だ。
 そうした協議を、日本は欧州など他のホワイト国と実施してきている。しかし近年、韓国だけはどういうわけか、日本との輸出管理の協議に応じていないようだ。政府が、「優遇した手続きの前提になる輸出管理の信頼関係が崩れている」としていることから想像するに難くない。だが、これを「安全保障の友好国でなくなった」と理解するのは、明らかに行き過ぎである。
 安全保障の友好国が「ホワイト国」であると解説している報道もあるが、そうではない。例えば、インド太平洋戦略を共有するインドや海上共同訓練をするインドネシアなどもホワイト国ではなく、個別許可が必要だ。
 また欧州連合(EU)が輸出管理のうえで特別優遇しているのは日本を含めて8カ国で、これに韓国は入っていない。多少の細かい点を無視すれば、EU並みの手続きに戻したとも言える。それでどうして「自由貿易に逆行する」との批判が各国から出るのだろうか。
■これが「事実上の対抗措置」と言える内容なのか
 今回の措置の背景に、対韓強硬の声があるのは事実だろう。韓国人元徴用工の訴訟問題を巡る韓国の対応に、韓国への強硬措置を求める声が自民党内や官邸内で高まっていた。事態打開のために対抗措置を模索していたのも事実である。そうした中で、打ち出された措置を「事実上の対抗措置」と受け止めるのも自然な成り行きだ。
 しかし中国によるレアアースの禁輸措置と同列に論じるのは的外れだ。日本は法治国家だ。政治的な道具として法律運用を自由に利用できるものではない。
 報道の中には個別許可について、「基本的に輸出を許可しない方針で、事実上の禁輸措置」だとするものもある。しかし、法治国家としてこうした恣意的運用はあり得ず、明らかに間違いだ。仮にそうした運用をすれば、国が輸出者から訴えられたら負けるのは明らかである。韓国への対抗措置を強く求める立場からは、そうした運用を強く期待したいのは分からないでもないが、法制度としては無理がある。それにもかかわらず、そうした声に引きずられて報道するのはいただけない。
 あくまで今回の措置は、手続きを「包括許可から個別許可へ」と、元に戻す変更を行うものだ。基準を原則不許可にするよう変えるものではない。それでは対抗措置として生ぬるい、不十分だというのならば、米国のような原則不許可にするような法律を議員立法で作るしかないだろう。
 また、逆に反対の立場から対抗措置の連鎖になると懸念する向きもあるが、この措置の中身を見れば、およそ対抗措置と言えるものではなく、そうした懸念は的外れであることも分かるだろう。
 「世界貿易機関(WTO)協定違反の疑いもあるグレーな措置」とする、ある日本の識者のコメントまである。だが、2003年まで日本はWTO違反をしていたとでも言うのだろうか。日本の輸出管理法制を理解してコメントしているとは思えない。EU並みの手続きにすること、対インドネシア並みの手続きにすることが、どうしてWTO協定違反になりえるのだろうか。韓国側の過剰反応に引っ張られ過ぎではないだろうか。
 いずれの立場であっても、まずは冷静に事実に基づいて論じるべきだ。
(引用ここまで)

関連記事

補足解説:誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」
元徴用工問題は今回の措置の“背景”だが“理由”ではない
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00133/00014/


補足解説2:誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」
個別許可スタート、本当に韓国企業の打撃になるのか?
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00133/00015/


補足解説3:誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」
「WTO違反」「世界の供給網に激震」はない
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00133/00016/


日本の安全を守る会
*******************
トランプ大統領を支持し、応援します。
安倍首相を支持し、応援します。
日米同盟強化、日韓米結束!
私達は、トランプ政権、安倍政権とともに、自主、自立した日本の国づくりを目指すべきと考えます!

「野党のみなさん、恥を知りなさい!」

2019-07-05 18:21:52 | 日記
 参院選が始まりました。憲法改正、消費税など、この国の存亡にもかかわる重要な案件を抱えての選挙戦です。
 野党の皆さんは、「年金2000万」を集中的に争点にされるのでしょうか。確かに年金は大事です。しかし、民主党政権時代に自分たちが何をしでかしたか、よくよく反省もしていただきたいと思います。年金も大事ですが、憲法改正にもしっかりと向き合って、国益・日本国民の利益に沿うように、国会議員としての責任分担を果たして下さることを期待します。
 自民党の三原じゅん子参院議員(54)による、大迫力の演説が話題となっているようです。

(引用開始)
「野党のみなさん、恥を知りなさい!」 三原じゅん子氏“ド迫力演説”の波紋 ネット上では賛否両論
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190625/plt19062520100029-n1.html


 自民党の三原じゅん子参院議員(54)による、大迫力の反対討論が話題となっている。野党4会派は24日、安倍晋三首相への問責決議案を参院に提出した。三原氏は本会議で、自民・公明与党を代表して反対討論に立ち、野党の姿勢を一刀両断したのだ。女優時代を彷彿(ほうふつ)させるドスの利いた演説の影響もあり、決議案は反対多数で否決された。
 立憲民主党の福山哲郎幹事長は同日、問責決議案提出の趣旨説明に立ち、「老後資産2000万円」問題をめぐる安倍首相の説明について、「不誠実極まりない」などと非難した。
 これを受け、純白のスーツに身を包んだ三原氏が登壇し、「国民にとって大切な大切な年金を『政争の具』にしないでいただきたい」と切り出し、以下のような反対討論を展開した。
 「高齢者の不安をあおらないでいただきたい。猛省を促します。では、問います。野党のみなさんは年金を増やす具体策を持っているのでしょうか?具体案もないまま、いたずらに国民の不安をあおる。かつて民主党のマニフェストで華々しくブチ上げた、できもしない最低保障年金。あれは一体、何だったのでしょうか」
 野党議員のヤジも気にせず、三原氏は続けた。
 「民主党政権の3年間、年金支給額は増えるどころか、引き下げられていた。はっきり言って無為無策だった。安倍政権では今年、年金支給額はプラスとなった。民主党政権の『負の遺産』の尻拭いをしてきた安倍首相に感謝こそすれ、問責決議案を提出するなど全くの常識外れ。『愚か者の所業』とのそしりは免れません」
 そして、こう言い切った。
 「野党のみなさん、もう一度改めて申し上げます。恥を知りなさい!」
 ネット上では「品位に欠ける」「ひいきの引き倒しでは」という否定的意見もあったが、「スカッとした」「腹がすわった迫力」「さすが俺ら世代のヤンキー姉さん」という肯定的意見も多かった。
(引用ここまで)

*******************
トランプ大統領を支持し、応援します。
安倍首相を支持し、応援します。
日米同盟強化、日韓米結束!
私達は、トランプ政権、安倍政権とともに、自主、自立した日本の国づくりを目指すべきと考えます!