横ちゃんのきまま日記

日々の出来事を自由きままに掲載

今日の名言

2017年09月04日 | 日記
おはようございます。
鹿児島は、やや涼しい感じの朝です。
今日は、一日雨になりそうです

今日も絶好調(^_-)-☆
元気に明るく頑張りましょう。

今日の名言
人間これ
という一つに打ちこんだら、
驚くほどのことができる。
五木寛之

写真は、お隣さんのへちま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の夕食

2017年09月04日 | 日記
夕食です
美味しくいただける
健康に感謝しながら
いただきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと立ち寄りました 9月3日

2017年09月04日 | 日記
告別式の帰り
ちょっとコーヒーをということで
山ぼうしさんに行って来ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林セラピーの効果の秘密とは?日本が学びたいドイツの自然療法

2017年09月04日 | 日記
日本もマネしたいドイツの自然療法とは?

ドイツは日本と並ぶ温泉大国です。

ドイツの温泉といえばバーデンバーデンが良く知られていますが、ドイツ南部バイエルン州にあるバード・ヴォーリスホーヘン(Bad Wörishofen)は、「クナイプ療法発祥の地」として知られ、120年の歴史を持つ自然療法のメッカとしても世界的に注目されている人気の保養地です。


http://therapist-shikaku.com/shinrinserapi-kouka/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂っているのは精神科医たちです。

2017年09月04日 | 日記
小倉 謙さんのFB投稿より


狂っている人に共通して見られる傾向として、「みんな(私と同じくらい)狂っている」という考えに取り憑かれているというものが挙げられます。

精神科医たちの多くはまさにこの状況にあります。
もちろん、そんなことを口に出して言えるような連中ではありませんが、そんなもんです。

心の健康、精神衛生などと語りながら、彼らがやっていることは「人々はどれほど狂気であり、どれほど精神病か?」ということです。ですから彼らは常に人々の逸脱や特異な行動だけに目を向け、それを取り上げ、命名し、身勝手に診断し、治療し、そしてもっと逸脱させていくのです。

つまり彼らには「健康な心」「良い状態の精神」あるいは「治癒」という概念が一切ないのです。

望ましい状態は人それぞれ違いますが、少なくともそのいくつかの普遍的な方向性はあるはずです。

「幸せであるということ」
「自分が自分に対して最高の友だちであると思えること」
「他人に対して良い影響を与えられているということ」
「正当化することなく、事実をありのままに理解できること」
「人生の本来の目標や目的の達成に向かっていること」
などなど…。

精神科医たちにはこうした方向性を示すだけの観念さえ持ち合わせていません。もし、「いや、あるよ。我々もそれを目指している」というなら、言っていくこととやっていることは完全に反対に向かっています。少なくとも彼らは「正当化・正当化・正当化・正当化・正当化」の日々を絶え間なく過ごしているということです。

狂っているのは精神科医たちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆に関して

2017年09月04日 | 日記
内海 聡先生のFB投稿より

大豆に関して

バーバラ・L・ミントン(市民ジャーナリスト)

大豆に関する文献は紀元前3000年にさかのぼることができる。中国の皇帝が、土壌を蘇生し、収穫量を改善する方法として大豆を植える効能を示している。皇帝は、豆ではなく、根の効果を称賛したのである。この古典を見ると、人間が自然のままの大豆を食べることは適切でないことを中国人は知っていたことがわかる。そして、5000年後の今、我々は大豆の反栄養的な性質を再認識しつつある。

食べるに値する大豆は、発酵したものだけである。 紀元前1000年頃の中国で、ある賢明な人が、ある菌を大豆で繁殖させると、大豆に存在する毒素が破壊され、大豆の中の栄養分が身体に摂取可能な状態になることを発見した。この加工が「発酵」として知られるようになり、今でも人気のある食品、テンペ、味噌、納豆の発明をもたらした。

2~3世紀後になると、より簡単な加工で大豆を食用化できるようになった。長時間水に浸して加熱し、ニガリ(海水の成分)を加える方法である。これが豆腐だ。明王朝の頃の薬物学では、発酵大豆は、栄養的に重要な食べ物とされ、病気の治療にも効果があるとされている。 自然の大豆には、人体に有害な作用を持つ植物性化学物質がある。

反栄養素の代表として、フィチン酸塩、酵素阻害物質、ゴイトロゲン(甲状腺腫誘発物質)の三つがある。これらの反栄養素は、もともと大豆が、生き残り、繁殖できるように自衛するためのものである。これは植物にとっての免疫システムであり、太陽放射線から守り、バクテリア、ウイルス、真菌の侵入から守る働きがある。大豆を食べようとする動物の食欲を削ぐわけである。

どんな植物も多少の反栄養素をもっているが、大豆には特に多い。発酵や浸漬といった手間をかけて除去しなくとも食べることはできるが、その場合、大豆は人間が食べることのできる最悪の食品になる。 未発酵の大豆は、消化機能の衰弱、免疫システムの故障、PMS(多発性筋炎)、子宮内膜症、男女双方の生殖障害、アレルギー、注意欠陥・多動症、心臓病、ガン、栄養失調、性欲減退の原因となる。

大豆の反栄養素の悪影響を最も受けやすい人々は、大豆フォーミュラ(調合ミルク)を摂取する乳幼児、大豆をたくさん食べる菜食主義者、更年期障害の軽減効果を信じて大豆をたくさん食べる中年女性である。 生または加熱された大豆、豆乳、その他の未発酵の大豆製品を買い物カゴに詰めている人は、その食品中のイソフラボンを身体が利用できないことを理解していない。

大豆製品中のイソフラボンの大半は、グルコシドという炭水化物分子に束縛されている。この形態では、ゲニステインは、実はゲニスチン(genistin)と呼ばれており、実はゲニスチンをゲニステインに変えるのが発酵に他ならない。米国の大半の製品の食品表示では、ゲニスチンとゲニス テインを区別していない。

発酵した大豆食品は少量で大きな作用がある。味噌、テンペ、納豆の栄養素は、典型的なアジアの食事のように、ほどほどの分量ならば有益だが、量が過ぎると有害になりうる。中国と日本では、およそ30gの発酵大豆を毎日食べている。 発酵大豆を少量摂取すれば、体内の生態系を築くのに役立ち、消化管に友好的で豊かな微生物相を提供し、ひいては消化、栄養の吸収、免疫強化に役立つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対に仕込ませない『家族に乾杯』の奇跡

2017年09月04日 | 日記
旅番組でしばしば起こる「出会い」の多くが仕込まれたものであることは、いまや公然の秘密といっていいでしょう。しかし、そんな風潮に真っ向から逆らう番組、それこそが『家族に乾杯』(NHK)です。「作ったらアカン。段取ったらダメ」とカメラのはるか先を歩く鶴瓶師匠のまわりでは、なぜいつも奇跡が起こるのでしょうか。
http://blogos.com/outline/243903/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソナ迎賓館「仁風林」でSEX接待ビデオが流出!

2017年09月04日 | 日記
パソナ迎賓館「仁風林」でSEX接待ビデオが流出!ASKAと栩内香澄美をシャブで繋ぐ南部靖之と創価の闇


https://matome.naver.jp/odai/2140107218629692501?&page=1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【がんと宣告されたら】必見アメリカでは日本のようながん治療をしなくなった。抗がん剤や放射線はアメリカでは使用しなくなった。

2017年09月04日 | 日記
【がんと宣告されたら】必見アメリカでは日本のようながん治療をしなくなった。抗がん剤や放射線はアメリカでは使用しなくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする