アウトドアライフの記録

四季それぞれに あちこちの山に登ったり、桜や紅葉の写真、および南の島の記録を写真とともに整理して、ブログにまとめました。

梅雨明けしたけど雨続きの松江市嵩山(だけさん)に登る  2015年7月23日

2015-08-26 23:12:39 | 松江市の四季
松江市は 梅雨明けはしたようだけど、近づく台風の影響で毎日激しい雨が降る。

そんな毎日の 雨の止んだ隙間を突いて 嵩山に登った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩き始めて約30分、鳥居が見えてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すぐに山頂の「嵩山布自伎美(ふじきみ)神社」に到着。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元で何か動く者がいた。蝉の幼虫が土から這い出して今夜の脱皮に向けて行進中だ。頑張れよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

野球のボールより一回り大きなキノコ。初めて見た。梅雨の落とし児か。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展望広場には新しいベンチが増えていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大根島とその先にゲゲゲの境港市が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

米子市の街の向こうに大山が見えるはずだが、今日は雲が多く隠れている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

松江市街地と その向こうには出雲北山が覗く。夏空とはいえない梅雨空のようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北側には松江北山の大平山あたりが見えている。今度久しぶりに自転車であの山の峠を越えてみよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山を始めたら新しい標識が取り付けてある。熊井の滝は夏の素麺流しで有名な滝だ。
今度歩いていってみたいがかなり距離があるので 前もって自転車を下山口においておくといいなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

真夏から夏の終わりの花「山路のホトトギス」が一つだけポツンと咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口駐車場付近には 姥百合が沢山咲いている。姥百合の咲く季節になったなあ。まさに初夏だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蕾もまだまだたくさんある。これからが姥百合の本番だ。

※姥百合とは 下品なやつが下品な名前をつけたものだ。名前の由来は
「花が終わる頃(見ごろが終わる頃)に 葉が落ちてしまう。(歯がおちてしまう)」
と女性のことを例えてつけた名前だ。女性に対して失礼にも程がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
季節の風景トップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/kisetsu/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿