ウラとオモテの日記

私が見た裏と表の話を紹介する。今話題のニュースよりもあまり取り上げることの少ないニュースに注目します。

新年度早々の地震

2024年04月03日 20時42分56秒 | ニュースあれこれ

 今日午前台湾で強い地震があり、沖縄で津波警報がありました。9時ちょうどに緊急地震速報が鳴り、午前中はすべて報道特番でした。0時頃に解除となりましたが、ワイドショーのさなかだったこともあり、そのままフェードアウトとなりました。NHKではあさイチを放送中で、9時のニュースになろうとしたときに緊急地震速報が鳴って、本来担当のアナウンサーがニュースを務めました。中日新聞によると、画面では津波到達予想時刻のほか、テロップで
「つなみ! ひなん!」「津波! 避難!」「Evacuate!(つなみ! にげて!)」
などと表示したそうで、話も交え、視聴者に一刻も早い避難を促しました。中継中アナウンサーも
「観光などで訪れている方も多いと思います。そういった方にも声を掛け、避難を続けるようにしてください」「知り合いなどに声を掛けて避難するように伝えてください」
などと何度も呼びかけました。
https://news.goo.ne.jp/article/chuspo/entertainment/chuspo-878463.html
一方で羽鳥慎一さんも情報を伝えました。報知よると、いつもは高田純次さんが散歩する番組を流しますが、当然中止です。その後大下容子さんへとバトンタッチしました。いつもの番組を休んでまで災害に寄り添うのが日本であることは海外でも自慢してほしいところです。最後に台湾で死者が出ていますので、この場を借りてお悔やみ申し上げます。
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/entertainment/hochi-20240403-OHT1T51045.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3621a97cd314e6cd7f4957ad97b236352b6ef67(SNSを通じて恩返しをすべきとありました)

 お昼のニュースも地震関連だったため、ちゅらさんの再放送が始まったばかりですが、放送されませんでした。ちゅらさんも昨年の沖縄返還50周年の時にも総集編をしましたが、今週からは再放送として帰ってきました。クランクインからは出演者の現状を紹介しています。まずは国仲涼子さん、地元出身でこのドラマがデビュー世作となりました。国仲さんは看護師の役として演じていました。その後はブラックジャックによろしくに出演し、ハングリー!で共演した俳優の向井理さんと2014年12月に結婚、2015年に第1子、2018年に第2子を出産しています。次は山田孝之さん、国仲さんのお兄さんを演じていました。民放ドラマの主演も多く出て、昨年には竹野内豊さんとダブル主演のサスペンススリラー映画唄う六人の女が公開されました。私生活では2012年に結婚、翌年にはパパとなっています。近年は『ちゅらさん』の物語のスタートの地である沖縄県に在住していることを公表しているそうです。菅野美穂さんは国仲さんが上京して知り合った小説家を演じました。堺雅人さんと2013年に結婚しています。今年は6月公開予定の出演映画ディア・ファミリーの公開が控えているそうです。
 人生いろいろ、いろんな騒動に巻き込まれ休業を余儀なくされた人たちもいます。最初はベッキーさん、山田さんたちが思いをはせた同級生役を演じていました。おはガールとして活躍したり、ミニモニでは歌手として頑張りましたが、例の川谷絵音さんとの不倫が報道されて一時活動休止となりましたが、中居正広の金曜日のスマイルたちへで復帰しました。2019年には元野球選手の片岡保幸さんと結婚、2児の母親です。小橋賢児さんは国仲さんの初恋相手でした。人間・失格や海猿などのドラマで人気を博しましたが、27歳の時に俳優活動を休業し、世界を旅をしている中で、映画やイベント製作をスタートしました。イベントプロデュースや映画監督として活躍し、現在はThe Human Miracle株式会社の代表取締役をしています。小西真奈美さんは内科医となった小橋さんの同僚でした。人にやさしくやオレンジデイズに出演し、ココリコミラクルタイプではコントにも挑戦しました。今は歌手が中心で、2020年11月には、自ら作詞作曲を手掛けたオリジナル4曲を含むアルバム『Cure』をリリースしたそうです。出演者の中にはお亡くなりになった人も多くいて、四半世紀が経って過去のものになりつつあるのかなという感じです。現在も活躍している人もいますが、小橋さんのように社長業もしているので、人生何があるのか分かりません。kiroroもこれで知ったと思います。まだ始まったばかり、ぜひお昼にご覧ください。
https://news.goo.ne.jp/article/crankin/entertainment/crankin-14399703.html

 そして今の朝ドラ、虎に翼です。初回から伊藤沙莉さんが出ていますが、定番の子役がいません。子役目当てで楽しみにしていた人たちには残念ですが、その理由をJ-CASTから紹介します。昨日も紹介したとおり、日本人女性初の弁護士の生涯を描くものです。伊藤さんは新聞に掲載された日本国憲法の条文に目を通す主人公・猪爪寅子さんとして登場したそうです。公式サイトにも子役は出てきませんでした。記事では幼少期を描く意味取り上げています。ライターの木俣冬さんの話では
「『おかえりモネ』(21年度前期)は途中で幼少期が出てきました」
と6月に入ると幼少期が描いていたそうです。SNSには
「今回の朝ドラ、幼少期編から始まらないのがよいわぁ」「朝ドラでだらだらと幼少期が長いのあまり好きじゃないのでこれは入り込みやすいかも」
といった声も見られるそうで、これには木俣さんは
「幼少期がある作品のほうが圧倒的に多いし、子役が良かったと言われることもあります」
とコメントしています。では、「朝ドラで幼少期が得かがれることの意味・描かれないことの意味」は何なのか、木俣さんいわく、幼少期のあるなしは、主人公にとって幼少期や原風景がその後の人生に重要になるかどうかで変わってくるそうで、
「代表的なのは、『おしん』(1983年度)で、貧しい家に生まれ奉公に出されたことが主人公の原点で、そこからどう脱していくかが描かれました。『おちょやん』(2020年度後期)などは『おしん』方式です。一方、『まんぷく』の場合、福子は萬平との出会いが重要だったので、その前は不要です。『マッサン』も同じ。エリーと出会い結婚したことが、主人公の物語のはじまりです。半年という長いドラマとはいえ、子ども時代から描いていたら、尺が足りなくなってしまうこともありますから。子どもの頃から主人公が発明好きとか天才的な才能を発揮していたということを見せたい場合は幼少期を描きます。『べっぴんさん』(16年度後期)や『エール』(20年度前期)などですね。『ひよっこ』は、主人公の半生や人生という大きな出来事でなく、わずか数年の物語を丹念に描きたいという考えに基づいていました。『モネ』は、震災にあって主人公の人生が変わったという話で、それをミステリーふうに、昔は明るかった主人公がいまは消極的になってしまった理由があとでわかるように物語が進行していくので、時系列で幼少期を描く選択はなかったのです」
と答えていました。今回は法律を取り上げるということで、子供に法律を理解するのは難しいということなんでしょうか。でも子供がいないというわけではないので、伊藤さんが結婚して出産したら子役が出る可能性もあります。それに期待しつつ、弁護士へ進む彼女に期待しましょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/698246d7aa9d5a2f09f31c1f7dd99389a6bb2fac
https://news.livedoor.com/article/detail/26161016/(今日のあさイチでは鈴木奈穂子アナが同級生が出ていたと話しました)

 テレワークが当たり前となる中でも、心の病と向き合うことには変わりません。TBS NEWS DIGによると、テレワークで長時間の労働を強いられ精神疾患を発症したとして、補聴器メーカーで働く50代の女性が労災認定されたそうです。放送では先月8日横浜北労基署から労災認定され、女性は2020年に新型コロナの影響でテレワークをするようになったが、新しいシステムの導入作業などで業務が増え、2022年3月に適応障害を発症したそうです。発症前2か月の残業は1か月あたり100時間を超えたそうです。適応障害というと現皇后がかかった病気として世間でも広く知れ渡った病気でもあります。業務が増えることは大変ですが、他にする人はいたのでしょうか。計画を立てなければ、他の会社でも起こり得ることです。下手したら退職に追い込まれそうです。いい仕事で業務は無理のない範囲でしてもらいたいです。
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/nation/tbs-1093604.html

 新年度、新しい生活もまだまだ慣れない中で、子育ても保育所や幼稚園など苦労な部分もありますが、岩手県では2024年度夫婦の家庭内労働の負担割合を「見える化」する家事・育児シェアシートを制作すると岩手日報が伝えました。ウェブ上で料理や子育てなど項目ごとに割いている時間比率を入力すると、全体の分担状況が数値化される仕組みだそうで、本県の女性の家事時間は男性に比べて2.5倍に上るとのデータもあり、偏在解消に向け夫の家事参加を促すツールとして役立ててもらうようです。ちなみに2021年に6歳未満の子供がいる夫の1日当たり家事関連時間の順位があり、
1位 奈良県
2位 新潟県
3位 高知県
となり、岩手県は32位と下位にあります。最下位は石川県でした。これを見てみると、奈良県がなぜ一番高いのか、いまいちわかりませんが、1位で2.35時間と短いとも取れます。他県では育児、洗濯、掃除など50項目に細分化している例もあり、先行事例を参考に具体の内容を詰めるそうで、時点では子育てについて▽食事をさせる▽歯磨きをさせる▽送迎などを想定するようです。夫婦で子供の世話をどうするのかは、日本全体の課題でもあります。より多く旦那さんに協力できる家事を期待しています。
https://news.goo.ne.jp/article/iwate/region/iwate-20240403095023.html

 次は中央日報より、クッパの話。クッパというと韓国の料理としても知られていますが、JTBCの番組で先月29日深夜に光州(クァンジュ)のある食堂で男女2人組みが食事をしていたところ、料理からたばこが出てきたとして抗議する事件があったそうです。スユク(ゆで肉)と酒、ごはんを注文し、サービスとしてクッパが提供されたそうです。女性客が違和感を覚えて食べたものを吐き出したところ、タバコが出たそうです。食堂側が
「食べ物を絶対再利用していない」
と説明したが、男性客は
「たばこが出てきたのになぜ認めないのか」
としながら抗議を続けたそうです。抗議は1時間も続き、警察まで動きました。客は
「この店は私がつぶしてやらなければならない。黙ってはいない。警察を呼んで営業停止にしなければならない」
と主張してこの店を区庁衛生課と警察に告発しました。警察が客に帰宅するようにしたものの、また客が来て
「なぜ食べ物を再利用したことを認めないのか」
と抗議し、この客は食事代を支払わずに食堂を離れました。その後食堂のオーナーは、従業員全員が非喫煙者のため食べ物にたばこが入ったという話を疑わしく思い、店の防犯カメラの映像を確認し、女性客がテーブルに落ちたスンデ(腸詰)を拾った際にミスでテーブルにあったたばこも一緒につかんで器に入れたことがわかったそうです。店側の謝罪や食事代の支払いを求めるという話もこの客は
「いま忙しい」「ひとまずわかった」
などと話すだけで応じなかったそうです。店側のミスを認めたとしても、客としたら許せないぞという主張には変わりませんでした。本当に迷惑客は韓国でもいるんだなと言いつつ、異物混入には慎重にしてほしいです。
https://news.livedoor.com/article/detail/26164260/

 がんというのも身近な存在として、早期発見は大事です。俳優の橋爪淳さんがSNSで大腸がんであるとオリコンが伝えました。記事では
「2月のはじめにかかりつけの病院で初めて大腸の内視鏡の検査を受けたところ、大腸に5センチ程のガンが見つかりました。病院嫌いの私でしたが、以前から懇意にさせて頂いている東京大学医学部附属病院の中川恵一先生に相談したところ、すぐに最高の医療チームを組んでくださり命を繋いで頂きました。只今リハビリ中です。急な入院でご迷惑、ご心配をお掛けした皆様、本当に申し訳ありませんでした。今や日本人の2人に1人、男性では3人に2人がガンになります。今の医療や看護は素晴らしいですから、私のように怖がらず早めの検査、治療をお勧めします」
と書いています。ちなみに橋爪さんは光る君へに出ていましたが、第13話で台詞死という形で終えました。大腸がんも早期発見が難しい病気ですが、大学病院の優秀な先生でチームを組んでいるのはよいことです。がんの検査は治療も大事なので、早く回復して活躍してほしいものです。
https://news.goo.ne.jp/article/oricon/entertainment/oricon-2321228.html
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangeinou/entertainment/f-et-tp0-240403-202404030000484.html(シンガーソングライターの清竜人さんもがんの疑いがあり手術することにしました)
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/region/20240403-567-OYT1T50055.html(和歌山市長もすい臓がんで入院します。早期復帰に意欲だそうです)

 おしまいはTBS NEWS DIGから、恵比寿にビール醸造所がオープンしたというニュース。サッポロビールが経営し、実に35年ぶりのヱビスビールの醸造所となります。社長は
「ここ恵比寿で私どもだからこそできるビール醸造を今一度やりたい」
と述べました。東京・恵比寿で1890年に製造が始まった「ヱビスビール」はそのまま駅名、地名となりましたが、1988年に工場が閉鎖され、ビール造りに幕を下ろしていました。来場者は
「オープンのときに来れたのは本当に幸せです、ビールファンとしては」
「恵比寿にヱビスが帰ってきた。きょうを待ちわびていました」
と話していました。ヱビスビールの歴史も見ることもできるそうで、ビールをありのままの姿で飲めるということで、注目するスポットとなりそうです。春にビールはお勧めです。東京の観光の際には一度来てください。
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/business/tbs-1092870.html


最新の画像もっと見る

post a comment