漫画家アシスタント物語

漫画家アシスタントの馬鹿人生40年と、リタイア後のタイ移住生活。

漫画家アシスタント 第4章 その6

2006年06月25日 04時08分21秒 | 漫画家アシスタント
 ( この写真は、東京池袋と西武線椎名町との間にあるS美術学院である。当時(1980年)、この
  あたりにクロッキー教室で使われた建物がありました。《 2006年3月、撮影 》 )
    
 
【 はじめての方は、どうぞ 「第1章 改訂版」 よりご覧ください。 】
 
 
 
                その6
 
  
クロッキーを初めて最初の頃の自信喪失が、いつしか自信に変わってきた頃。 
M学園クロッキー教室は改築のために休講になっていました・・・。

私は近くにあるクロッキー教室を捜しましたが、以外にすぐ見つかりました。
西池袋にあるS美術学院のクロッキー教室です・・・・・。

ここは、若いデザイナー志望の人が大勢来ていましたが・・・ 第一日目で私
はこの教室へ通う気分を失いました。 

そこでは、当時( 1980年、昭和55年 )25歳だった私は、明らかに最年長で、
10代の美術学生の中で浮いていました。 おまけに彼等は、その道のプロ
を目指す腕自慢ですから私のような「ヨソモノ」は低レベルで目立つわけで
す。

なんともやり切れない・・・・。 自分より年下の学生がクロッキー用の道具
をズラリと並べ、イーゼルを立ててカラフルな画用紙やパステルを使っている
のを見ると・・・・・ 画用紙にエンピツ一本の私はなんとも情けなかったの
です・・・・・。

10代の学生たちと一緒にクロッキーをやる気の失せてしまった私は、もっと
経済的でいつでも自由に勉強できる方法を考えました・・・。 手っ取り早く
「ポーズ画、スタイル画集」などを買って、それを自宅でクロッキーの練習に
使えば、わざわざお金を払って教室へ行く必要はないわけです。

そして、同じ頃、私は豊島区南長崎のウサギ荘から練馬区の江古田に引越しま
す。 目白や池袋から離れる事もクロッキー教室から「スタイル画集」へ、絵
の勉強スタイルを変更した大きな理由の一つかも知れません。

25歳で江古田にある下宿2階に暮らすようになってから、私は自分の「まん
が道」をハッキリと計画的に一歩一歩前進させて行きます・・・。 

画力を高めるためのクロッキー。 知力を高めるための読書( つねに本を手放
さないほどの乱読 )。 そして感性を磨くための・・・・・・・・・ 

・・・・・・このあたりの事は次回より・・・・・・・・



          「 漫画家アシスタント 第4章 その7 」 へつづく・・・
 

 ★前の記事へ戻る→ 「漫画家アシスタント第4章 その5」へ戻る 】


    

 

【 各章案内 】   「第1章 改訂版」  「第2章 改訂版」  「第3章 改訂版」
          「第4章 その1」  「第5章 その1」  「第6章 その1」
          「第7章 その1」  「第8章 その1」  「第9章 その1」
          「諦めま章 その1」   「古い話で章 その1」
          
「もう終わりで章 その1」 「移住物語 こりゃタイ編 その1」




   
 

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漫画家アシスタント 第4章... | トップ | 漫画家アシスタント 第4章... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かのう)
2006-06-26 02:06:03
クロッキー編お疲れ様でした。

末尾、どういう本を読まれていたのか?・・・という

ところも気になります。時代の空気を反映していそうで。



番外編ででも、また取り上げていただけると

嬉しいです。
返信する
Unknown (ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー)
2006-06-26 11:45:37
水木先生を思い出した・・・。
返信する
はじめまして (上橋)
2006-06-26 16:10:34
はじめまして。メアドが見つからなかったのでコメント欄にお邪魔させていただきます。



私はウェブコミックレビューサイト「日本一のウェブマンガを探せ!」管理人の上橋と申します。

このたび、当サイトで「雨のドモ五郎」を取り上げさせていただきたいと思い、連絡させていただきました。

つきましては、作品を取り上げることの許可と、画像の転載許可をいただきたいのですが、よろしいでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

返信する
かのうさん、ヽ( ・∀・)ノ● ウンコーさん、上橋さん、へ・・・。 (yes)
2006-06-27 00:27:49
>かのうさん へ、

かのうさん、コメントどうもありがとう。 

実は・・・「読書」について「気になります」という、かのうさん

のコメント(ご指摘)はとても大事な点なのです。 

この事は重要な要素になりますので、いずれ詳しく書いていき

たいと考えています・・・・・。しばし、お待ちを・・・・・・。

 

>ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー へ、

ヽ( ・∀・)ノ● ウンコーさん、コメントどうもありがとう。

水木先生は私も好きな漫画家の一人です。よろしかったら、この

ブログを読んで水木先生を思い出す、その関連性についてお聞か

せ下さいませんか?

 

>上橋さん へ、

上橋さん、はじめまして。 「雨のドモ五郎」の著作権は集英社

に帰属していますので、私が勝手に「許可」を出す事が出来ませ

ん。そして、たぶん集英社に「三顧の礼」をつくしても、「許可」

は出ないと思います。

作者である私は、もちろんOKなんですが・・・・・・ 著作権の持ち

主が・・・・・・・・・・・・。 まったく、せちがらい世の中で・・・・・・・。

私の場合は個人的な関係で特別に許可を頂いているだけなのです

・・・・。 と、言うわけで・・・・。 私も残念ですが・・・すいません!

   

  
返信する
それなら・・・ (上橋)
2006-06-27 15:15:00
お忙しい中、レスありがとうございます。

では、画像なしで、作品紹介だけではダメでしょうか?

あんまり面白かったので、ぜひ紹介させて

いただきたいと思いまして・・・

返信する
上橋さんへ、著作権について・・・・ (yes)
2006-06-28 01:34:20
他人の著作物を勝手に「転載」すれば、著作権法にひっかかりま

すが、「引用」なら問題ありません。・・・・・私、後で少し考えて

この事を思い出しました。スイマセン。

 

「雨のドモ五郎」の画像の一部(数コマもしくは1p位)を「引用」

するなら、著作権者の「許可」など必要ありません。学術論文や

研究資料などは「引用」だらけですが、いちいち「許可」など取

っていません!

 

ただし、「盗用」と「引用」は明確に違います。画像を「引用」

する時には必ず出典を「明示」しておいて下さい。たとえば・・・・

画像の下に【イエス小池 作「雨のドモ五郎」集英社ヤングジャ

ンプ86年31号より引用】といった感じで!

 

これで問題解決! 私の「許可」も集英社の「許可」も法律上は

必要ありません。あくまで「引用」です。ルールを守って「引用」

して下さい。 では、失礼。

 

  最後に【注意】を一言・・・・ 明らかに「引用」なのに、

 作家によってはイチャモンをつけて金を要求してくる怖い

 人もいるそうな・・・・。「引用」する時はご注意下さい!

   
返信する
yes-de様 (竹熊健太郎)
2006-06-28 19:51:55
はじめまして。「たけくまメモ」というブログをやっております、竹熊と申します。ふだんはマンガを中心としたサブカルチャー関係の評論や原作、記事などをリーでやっております。



先日このブログを知り、別サイトの「雨のドモ五郎」なども拝見して大変に感激しました。私のブログでこちらと「WEB漫カイ」を紹介したところ、大変な評判となり、私のブログからは『サイコホスピダー』が十冊以上売れております。詳しくは拙ブログをどうぞ。



http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_745b.html

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_73f7.html



さて、上で話題になっている著作権の権ですが、きちんと集英社ヤンジャン編集部に「著作権の返還」を申し出てはいかがでしょうか。



著作権には「人格権」と「財産権」があり、契約で他者に譲渡できるのは「財産権」のみのはずです。つまり、人格権(それがイエス小池さんの作品であることを表示する権利、公表することを許可する権利、第三者によって勝手に改ざんされない権利)は、まだイエスさんご本人にあります。



「財産権」とは、その作品で商売する権利のことですが、おそらく集英社が『雨のドモ五郎』で今後商売する可能性は低いでしょうから、話し合いによっては、財産権も返還してくれるのではないかと思われます。



>「たぶん集英社に三顧の礼を尽くしても、許可はでないと思います」



とイエスさんは書かれてますが、実際に著作権返還の交渉をされてみて、だめだったのでしょうか? 私は、20年近く前の作品の明らかな著作者に対して、集英社がそこまで冷たい仕打ちをするとは、ちょっと考えにくいのですけど…。



私も、マンガ新人賞の審査員などに関わった経験があるのですが、「応募作品の著作権は当社に帰属します」なる一文は、多数の応募作を返却せずに「処分」しても、投稿者から文句がつかないようにするための、たぶんに予防処置的な文章だと理解しています。



実際、受賞に至らなかった原稿は、ほとんどの場合がゴミとして出されてしまうわけですし……。



私も『雨のドモ五郎』は傑作だと思いますので、この際、権利の返還交渉をされることをオススメいたします。



なお、『サイコホスピダー』、アマゾン経由で購入しました。私のブログからは、アマゾンにアフィリエイトのリンクを貼っているのですが、そこからすでに10冊ほど売れております。

返信する
すいません (竹熊健太郎)
2006-06-28 19:58:26
上の投稿、推敲しないで出したので文章がところどころ乱れておりました。



あと、このブログですが、第1章から4章まで、別ブログの扱いになっているのですね。ちょっとページ構造がわかりづらかったです。



トップへのリンクは、これでよろしいですね?



http://blog.goo.ne.jp/yes-de/
返信する
Unknown (横から失礼)
2006-06-29 00:03:01
ステハン的なHNで失礼します。



たけくまメモブログ素敵ですね

ブログのコメントも秀一で素敵ブログには素敵な方がお集まりで“類は友を・・”ですね(^^)



さて著作権の件ですが

たけくまさんのご意見は正解かと思いますが・・しかし、このブログを読んでいますと所々に師匠がイエスさんのブログに対してのちょっとした思いが書かれいます。

まぁなんですかね~、

そっとしてあげたいという感じですかね・・やはり・・





返信する
横から失礼さん、はじめまして。 (yes)
2006-06-29 00:53:14
いろいろとご配慮くださいまして、ありがとうございます。

私の師匠から忠告(最後通牒?)された事など、いつも無視して

頑張っております! これからもたぶん・・・・・
返信する

コメントを投稿

漫画家アシスタント」カテゴリの最新記事