やまとそばの山日記
山歩きとその後の温泉&蕎麦が大好きなやまとそばの日記です。
CATEGORY
モブログ
(109)
山登り
(608)
蕎麦
(53)
百名山
(237)
富士山へ
(18)
高原山
(245)
スキー
(197)
マラソン
(37)
食べ歩き
(149)
石探し
(33)
山昔々話
(39)
旅
(144)
花
(74)
映画
(7)
囲碁
(6)
雑記帳
(101)
リンク集
(1)
プロフィール
(1)
BOOKMARK
やまやのはなみち
まゆ太さんのブログ
磨り減った山靴3
なためさんのブログ
ランニングはい~散歩気分♪
さんぽさんのブログ
たけぱぱ百名山山歩き日記5
たけぱぱさんのブログ
dahan's mountain blog
dahanさんのブログ
カモシカさんの山行記録
カモシカさんのブログ
ビスタ~リ通信
びすこさんのブログ
猿板
河童さんのブログ
さるやは行く!!!!
さるやさんのブログⅡ
ヤマノボリ
アフーさんのブログ
リンゴの叫び!
りんごさんのブログ
薫風
ネビルさんのブログ
山と雪と宴会ケ岳
みいさんのブログ
帰ってきた♪テレマーク娘
ERさんのブログ
たけさんの山歩き
たけさんのブログ
まきくま山
まきくまさんのブログ
気楽に山歩き
sanaesさんとトシちゃんのブログ
あっことひろの楽しい山登日記
あっことひろさんのブログ
HAMA’sのちょっと四方山話
HAMAさんのブログ
トレイルランで200名山
ニャースさんのブログ
呑兵衛おやじが駆ける
酔~いどんさんのブログ
えいじ@山歩き
えいじさんのブログ
いなかの240
yosiさんのブログ
ゆっくりと山登り
trekker-kさんのブログ
KOYASU的な暮らし
KOYASUさんのブログ
こばホーム
こば師匠のブログ
~event of everyday~
suikaさんのブログ
海へ山へ川へ!
ろみさんのブログ
えんちゃんの暇つぶし
えんさんのブログ
那優多の風
naoさんのブログ
登山・花日記
yamasanpoさんのブログ
公園便り
多摩太郎さんのブログ
煙にまかれて~
GRIさんのブログ
季節を感じて♪
でんさんのブログ
すべての山に情熱を
840Rさんのブログ
頂への道 ブログ
ブルーロイさんのブログ
青い山、白いヤマ
まきchinさんのブログ
半径500mのひとりごと
yukoさんのブログ
out of curiosity3
Laylaさんのブログ3
山姥の、のんびり山散歩
chikoやんさんのブログ
のんびり夫婦の山遊び
のんびり夫婦の山遊びさんのブログ
モモクリ(きのこ&ダックス)
モモクリさんのブログ
中高年のトレッキング
トレッキングさんのブログ
mikkoのゆるゆる山歩き
mikkoさんのブログ
ベランダ畑、時々山から
azmさんのブログ
RECENT ENTRY
防災フェスに行って来ました~♪
高原山・おしらじの滝を観に行って来ました~♪
満月~♪
那須・姥ケ平を歩いて来ました~後編~♪
那須・姥ケ平を歩いて来ました~前編~♪
那須・姥ケ平を歩いて来ました~♪(速報)
ホウライ千本松牧場に行って来ました~♪
寺山観音寺のシュウカイドウを観に行って来ました~♪
今週も鶏頂山を歩いて来ました~♪
高原山・鶏頂山を歩いて来ました~♪
RECENT COMMENT
やまとそば/
那珂湊に行って来ました~♪
多摩太郎/
那珂湊に行って来ました~♪
やまとそば/
あけましておめでとうございます~♪
ミサピンコ/
あけましておめでとうございます~♪
やまとそば/
県北の紅葉を楽しみました~♪
ミサピンコ/
県北の紅葉を楽しみました~♪
やまとそば/
鳴虫山を歩いて来ました~♪
ミサピンコ/
鳴虫山を歩いて来ました~♪
やまとそば/
那須を歩いて来ました~♪
Unknown/
那須を歩いて来ました~♪
RECENT TRACKBACK
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
甲斐駒ケ岳 (36)・・・南アルプスの顔とも言うべき山
百名山
/
2007-07-28
これも過去記事になりますが、甲斐駒ケ岳は北沢長衛小屋のテント場をベースにすると、千丈ケ岳もピストンが可能な事から、人気のある場所と思われます。この年は紅葉時期に行った為、きれいな紅葉は見られましたが、天気はあまり良くはなかった様です。・・・明日からの山行の為、今日は、過去ログで貯めて置いたのを一挙公開です。
■03年10月12日 甲斐駒ケ岳 (36)
メンバー:私、まちゃさん、KAZUさん
コース:11日(土)事務所17:35===23:00南アルプス村長谷・道の駅(泊)
12日(日)道の駅5:50===6:05仙流荘6:10===7:05北沢峠7:25---7:35北沢長衛小屋テント場8:05---9:10仙水峠9:20---10:20駒津峰10:35---11:40甲斐駒ケ岳山頂12:30---13:25摩利支天13:30---13:55六方石14:00---15:05仙水峠15:15---16:08テント場(泊)
13日(土)テント場7:22---7:35北沢峠7:35===8:20仙流荘8:40===白樺湖経由===17:55矢板
概要:
都合で土曜日の夕方矢板の出発となり、東北自動車道を南下し、50号、北関東、関越、上信越、長野と乗り継いで、姥捨SAで休憩をとる。ここから見る上田市付近の夜景が実にきれいだった。10月と言うのに戸外はかなり暖かい。伊那で高速を降り、高遠を通過した頃から予想通り?雨がパラツキ始めたので、道の駅に寄る。雨を避ける為、『軒下をお借りできますか?』と聞いたら心良く了解して頂いた。この日は雨に濡れる事なく気持ちよく就寝する。
12日朝、始発バスに乗るため、1時間で朝食とテント撤収を済ませ6時過ぎにはバス停に着く。既に多くの人が並んでおり、定刻前だが臨時バスが次々と出て行く。我々も、ほとんど待ち時間なしに、バスへと乗り継ぐ。この日の天気は高曇り・・しかし、バスが高度を上げるに連れ、鋸山から甲斐駒へと繋がる稜線がくっきりと見える。紅葉は中腹付近が盛りで、朝露に濡れたカラ松の黄色が実に鮮やかだった。バスの運転手さんが本職のバスガイド顔負けの案内をしてくれたおかげで、バスの中の1時間も退屈する事なしに、北沢峠に到着した。
ここで身支度を済ませ、広河原方面に少し下った沢沿いのテント場に向かう。途中、少しパラついたものの、所々青空が顔を見せる。連休中とあってかテント場にはカラフルなテントが賑わいを見せる。その一角にテントを張り、その中に荷物をデポし、再度身支度を整え、甲斐駒を目指す。
登山道は北沢の沢沿いを緩やかに登って行くが、仙水小屋を越えた辺りからガレ場が多くなり歩き難い事、極まりない。
しかし、周りには色付いた木々が多くなり我々の眼を楽しませてくれる。テント場を出てから1時間程で仙水峠に着く。
目の前には色付いた木々を纏った摩利支天やその後方には白い岩肌を見せる甲斐駒の姿を見ることができる。
目を右に移せば遠く雲の上に八ヶ岳の姿が、また更にその右手には雲に見え隠れする鳳凰三山の姿が眼前に見える。
一息入れてから、駒津峰の登りに掛かる。暫くは、樹林帯を行くが、直ぐにその背丈が低くなり、やがて双子山からの道が眺められる様になると、ガレ場の登りとなる。この頃から次第に風が強くなり、駒津峰に着いた頃には下の方から少しずつ少しずつガスが沸きあがって来ている様だった。
ここからは甲斐駒ケ岳が実に大きく見え、登山道には多くの人が入っているのが判る。しかし、直登コースを歩く人は少ない様で、我々はそちらを行く事とする。
六方岩を過ぎると最後の登りに掛かる。大きな岩を一気に越える。どんどん高度を稼ぐ。やがて少しずつ少しずつ傾斜が緩くなって来たかと思うと登山道は砂利交じりとなる。油断すると滑ってしまい、歩きずらい。ここまでの登りで疲れて来ているせいもあるのだろう。急に足腰が酸欠状態となり、悲鳴を上げ始める。
しかし、どう見てももう頂上は直ぐそこ・・・登るべき地点は目の前・・・『あれっ、もうそこが頂上だよ・・』『着いた!』みんな笑顔で声を掛け合う。しかし、いつの間にかガスが出始め、風も強くなってきたので、岩陰で風を避けながら昼食とする。・・・結果的にはあまり良い場所を選択してはいなかったが・・・。
昼食も済ませ、さて、下山。摩利支天を経由して下る事にするがガスが出始めた事もあり、下山道を間違え引き返す。思わぬ所で時間を取ってしまったが、この辺りの大きな花崗岩とその白さ、砂利道も独特の感がある。我々が通った時もあまり視界は良い方ではなかったがガスが出て摩利支天が見えない時は注意が必要だ。この後、巻き道コースに戻り、六方石手前で一息入れる。
駒津峰の登り返しで小雨がパラつく。尾根道で風が強くなり、下の方ではガスが舞っている。周りの景色が急速に変化を見せながらも、色鮮やかな黄色を中心とした紅葉が私達の目を楽しませてくれる。仙水峠で最後の休憩を取る。この頃から雨模様となり、上下雨具を着ける。例の歩き難いガレ場を通る。やがて沢沿いの道へと導かれると、木々が我々を守ってくれる。それでもテント場のほんの手前付近では完全な雨空に替わって行った。
テント場に戻り、急いでテントに潜り込む。このテント場は以外に水はけも良く、この夜かなり降り続いた雨にも、明くる朝までほとんど浸水する事無く耐え抜いてくれた。また、みんなは暖かいテントの中で、思い思いにくつろぎながらも、今日一日の心地よい疲れでいつの間にか深い深い眠りの世界へと入って行ったのでありました。
ご一緒頂いた皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。m(__)m
※過去ログにお付き合い、ありがとうございます。やっと記事も半分を超えました。あまり参考にならない山行もあろうかと思いますが、少しでも見る人のお役に立てればと思っています。
※ブログランキングです~♪
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
«
皇海山 (35)...
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
浅草岳山頂です。
»
コメント
甲斐駒ケ岳・・・・・
(
yoko
)
2007-07-29 22:50:13
甲斐駒ケ岳には4回行きましたが、全て、白州’竹宇神社登山口から黒戸尾根を登りました。
二度と行くまい~黒戸のおぉぉぉねは~~~♪
はぁぁぁ~~~どぉした、どぉした~~~♪
何度口ずさんだことでしょう~~~
yokoさん
(
やまとそば
)
2007-07-29 23:28:17
コメントありがとうございます。
4回ですか?凄いですね!しかも、三大○○登り・・・それを一度ならず、ニ度ならず、三度もならず、ヨンドまで・・・
今回の山です。
(
F
)
2010-08-09 18:52:48
こんにちは
13日からこのコース行きますよ。
下から3番目の絶壁はすごいですね
今日はちょっとアウトドアショップに行っていろいろ見てきましたが大きなザックが欲しくなりました。カッパもかっこいいのがありました。予算もあまり無く今回はサブザックだけ購入して他は見合わせましたが物色しているだけで幸せな気分でした。店員さん親切にありがとうございます。
行ってまいりました。
(
F
)
2010-08-17 09:59:19
やまとそばさん
こんにちは
いつものメンバーで仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳に行ってまいりました。北沢長衛小屋テント場にベースを作って一日目、仙丈ケ岳、二日目に甲斐駒でした。
全体的には天候に恵まれず、テンション下がりました。特に一日目の仙丈は雨にガスで景色がまったく楽しめず、頭痛と軽い吐き気に襲われて体調が上がったり下がったりで滅入りました。ベースに戻ってきてからもし明日も天候悪かったら甲斐駒には登りたくないなと思いました。
二日目の甲斐駒はそこそこ天候にも恵まれました。晴天というわけには行きませんでしたが、太陽が顔を覗かせてましたので一日目と較べるとかなり気分が高揚しました。
今回の登山はこちらで予習しました。摩利支天の途中の断崖すごいですね。今回の私の最大の目的がこの断崖を見ることだったので感激しました。表からは大きな岩の塊だと思ってたのが回り込んで後ろを見るとすごい断崖でそのギャップに驚きました。こちらで拝見した写真も迫力満点でしたが実物もすごかった。
下山後はお酒を飲んで楽しい夕餉でした。事故もなく無事地元に帰ってきました。登山中の会話の中に、やまとそばさん の話も出ていました。
Nさんはあいかわらず うわばみ でした。
Fさん
(
やまとそば
)
2010-08-18 07:41:26
おはようございます~♪
北海道へ行っていた1週間+αの期間、PCを見なかったので、このコメントには気がつきませんでした。
移動中は、携帯からのモブログとアクセスだったので、昨日のコメントで初めて気がついた次第です。
ごめんなさいね~。
甲斐駒・仙丈に行かれていたのですね~。
Fさん
(
やまとそば
)
2010-08-18 07:49:09
おはようございます~♪
ルンルンさんから夏山に行くのは聞いていましたが、私も自分達の計画をかんがえるので精一杯~でして~。
甲斐駒・仙丈はいい山ですよね。
日程と天候は中々上手くは合いにくい様です。
私もこの山は、甲斐駒と仙丈・・・別々の日に登っています。
2日ともいい天気って中々ないんでしょうね。
コースを変えれば・・・また時期を変えれば、全く違う山行も楽しめると思います。
私も、違うコースで歩いて見たい山の一つです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
MY PROFILE
goo ID
yamatosoba0729
性別
都道府県
自己紹介
山歩きとスキーが大好きです。
goo ブログ
ブログの作成・編集
日本百名山
2013.7.1_富士山にて日本百名山を完登。 日本百名山の記事は、下記登頂リストからリンクしています。
日本百名山 登頂リスト(上)
日本百名山 登頂リスト(中)
日本百名山 登頂リスト(下)
栃木百名山
2017.5.20_不動岳にて栃木百名山を完登。 栃木百名山の記事は、下記のリストからリンクしています。
栃木百名山 登頂リスト 前編
栃木百名山 登頂リスト 後編
YAMAP
2015年12月YAMAPを始めました 下記~YAMAPにリンクしています
YAMAP
高原山
カテゴリーの高原山を選択下さい
那須/ 日光/ 尾瀬/ 他
上記および他の山域については カテゴリーの 山登り を選択下さい
ブログランキング
日本ブログ村
にほんブログ村
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
空欄に検索する文字を入力下さい
CALENDAR
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
二度と行くまい~黒戸のおぉぉぉねは~~~♪
はぁぁぁ~~~どぉした、どぉした~~~♪
何度口ずさんだことでしょう~~~
4回ですか?凄いですね!しかも、三大○○登り・・・それを一度ならず、ニ度ならず、三度もならず、ヨンドまで・・・
13日からこのコース行きますよ。
下から3番目の絶壁はすごいですね
今日はちょっとアウトドアショップに行っていろいろ見てきましたが大きなザックが欲しくなりました。カッパもかっこいいのがありました。予算もあまり無く今回はサブザックだけ購入して他は見合わせましたが物色しているだけで幸せな気分でした。店員さん親切にありがとうございます。
こんにちは
いつものメンバーで仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳に行ってまいりました。北沢長衛小屋テント場にベースを作って一日目、仙丈ケ岳、二日目に甲斐駒でした。
全体的には天候に恵まれず、テンション下がりました。特に一日目の仙丈は雨にガスで景色がまったく楽しめず、頭痛と軽い吐き気に襲われて体調が上がったり下がったりで滅入りました。ベースに戻ってきてからもし明日も天候悪かったら甲斐駒には登りたくないなと思いました。
二日目の甲斐駒はそこそこ天候にも恵まれました。晴天というわけには行きませんでしたが、太陽が顔を覗かせてましたので一日目と較べるとかなり気分が高揚しました。
今回の登山はこちらで予習しました。摩利支天の途中の断崖すごいですね。今回の私の最大の目的がこの断崖を見ることだったので感激しました。表からは大きな岩の塊だと思ってたのが回り込んで後ろを見るとすごい断崖でそのギャップに驚きました。こちらで拝見した写真も迫力満点でしたが実物もすごかった。
下山後はお酒を飲んで楽しい夕餉でした。事故もなく無事地元に帰ってきました。登山中の会話の中に、やまとそばさん の話も出ていました。
Nさんはあいかわらず うわばみ でした。
北海道へ行っていた1週間+αの期間、PCを見なかったので、このコメントには気がつきませんでした。
移動中は、携帯からのモブログとアクセスだったので、昨日のコメントで初めて気がついた次第です。
ごめんなさいね~。
甲斐駒・仙丈に行かれていたのですね~。
ルンルンさんから夏山に行くのは聞いていましたが、私も自分達の計画をかんがえるので精一杯~でして~。
甲斐駒・仙丈はいい山ですよね。
日程と天候は中々上手くは合いにくい様です。
私もこの山は、甲斐駒と仙丈・・・別々の日に登っています。
2日ともいい天気って中々ないんでしょうね。
コースを変えれば・・・また時期を変えれば、全く違う山行も楽しめると思います。
私も、違うコースで歩いて見たい山の一つです。