やまとそばの山日記
山歩きとその後の温泉&蕎麦が大好きなやまとそばの日記です。



※岳の山から北方面(尾出山方面)を眺める


新たな年を迎えましたが相変わらず温かな日々が続いています。

暦の上では 『小寒』 という事で 『寒の入り』となったこの日も やはり例年に比べると温かな一日となりました。


■安蘇山塊・大鳥屋山~岳の山~♪

●2016年1月6日

●メンバー:いつもの山仲間(私を含めて4名)

●コース:矢板7:30===8:45町営駐車場9:00---9:57稜線合流点---10:19大鳥屋山10:27---10:43稜線合流点---11:00 624P---11:37岳の山12:02---12:50滝見の松---12:57五丈の滝観瀑台13:02---13:25町営駐車場
行動時間:4時間25分

●本文:

2016年、新たな年が明けました。

お正月は子供達が帰省し賑やかだった我が家~お天気もよく穏やかで楽しい日々を過ごしました。

そんな私も3日からは、早くも仕事がスタートします。

と言う事で、お正月気分も既に抜けた私~

『小寒』となったこの日、いつもの山仲間達と近くの山を歩いて来ました。

※町営駐車場(トイレもあります)


この日、私達が歩いたのは 『安蘇山塊の大鳥屋山~岳の山』。

判りやすく言うと、 『県南・佐野市の北に位置する一等三角点を持つ標高693mの山~』 と言う事になります。

町営駐車場に車を停め、私達は 『大鳥屋山~岳の山』 への時計周りコースを選択~

駐車場から直ぐの林道分岐を左へとります。

※林道分岐


この山は、同行者が昨年の10月に入山したのですが、ヒルが多く撤退したと言う謂れのある山。

冬の時期に選択したのは正解、でした。

(この時期、当然とは言え全くその姿を見る事はありません、でした。)



ただし、もう一点の難点は倒木の多さ~

ここは 『大鳥屋山』 へ向かう林道の終点広場付近~。

そこから右の沢に入りますが、この有様~。



早速 『倒木か~!』と思われましたが、こちら方面での倒木はここだけ~。

沢筋の右岸側を軽く巻けば楽に通過、出来ました。



杉林の中をゆっくり登って行きます。

この辺り、登山道もしっかりしていました。



稜線に出て 稜線合流点を過ぎ、急坂を一登りした所が 『大鳥屋山の山頂』。

※山頂付近の植林帯(下山時撮影の為、登る時は左右が逆)


一等三角点があります。

ただ南側が植林地~北側は広葉樹と言う事で、ほとんど展望はありませんでした。



展望がないのは判っていたので、ここでは行動食と水分を補給して直ぐに行動を再開~。

『岳の山』 を目指します。

先ほどの 『稜線合流点』まで下り、軽く登り返した所が 『624P』。



ここからは樹間越しに 『岳の山』 の姿を見る事が出来ました。



624Pを越えて このコース唯一の岩場に差し掛かります。



今の時期、落ち葉が積もっていて特に下りは歩き難い~

と言う事もあり、時計回りコースとし、ここを登りに選んだのですが、それは正解だった様でした。



岩場そのものはさほどでもないのですが~



ここを下るとなると滑りやすく感じます~。

登りとした事で、比較的楽に通過出来ました。



その途中から、振り返って眺める 『大鳥屋山方面』。



ここを越えて直ぐに 『岳の山山頂』~。

ここで日差しも出、青空も拡がり始めます。

と言う事で、ここでお昼、としました。



このコース~展望が得られる箇所が少ないので山頂からの展望を期待したのですが~

この日は雲が多いお天気で、残念ながら日光連山は雪雲の中~。

雲がなければ、男体山や奥白根山も見える様です。



ご同行戴いた皆様から 『りんご』や『しそ巻き』、『漬物』などなどを沢山戴いて、満腹となった私。

昼食が終わって直ぐに下山に掛ります。



『岳の山』から転げ落ちる様な急坂を下った所から



予想通り~いやそれ以上だったでしょうか?



正に倒木の連続~でした。



炭焼き窯の跡の様な個所を過ぎ~



そろそろ倒木も納まるかな?



と思ったのですが、『何のなんの~』



結局は 『滝見の松』の手前まで、実に30分余り倒木の中を歩きました。



まあ、こんなルートファインディングは中々経験出来ないので、それもまた良い経験だったのかもしれません。

※滝見の松から眺める五丈の滝(画像の右上付近)


『滝見の松』から『五丈の滝』は樹々が邪魔をしてほとんど見えないので、観瀑台まで下ります。



観瀑台は何と 『沢床』に作られていました。

五丈と言うと約15mくらいだそうですが、落差は40mくらいありそう~

ただ水流は細い様でした。



同行した仲間は昨秋、この付近でヒルが余りに多かった為に撤退したそうですが、流石に冬場はその陰すら見えません。



観瀑台から駐車場までは流石に登山道は整備されていました。



林道まで下り、後は駐車場へと戻ります。

この日は雲の多いお天気でしたが、風もほとんどなく快適な山行~。

年末年始で少し増えた体重を元に戻すには十分な一日となりました。



※新年の歩き始め~ご同行戴いた皆様、お疲れ様でした~♪


※クリックして戴けると、嬉しいです~♪

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 2016年~... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 鹿沼・二股山~♪ »
 
コメント
 
 
 
Unknown (mikko)
2016-01-07 19:27:13
明けましておめでとうございます。
お仲間との新年初歩きいいですね~ 
地元の方に愛される山なのでしょうね。
真っ白な山頂標識が印象的です。
なかなかの急登とたくさんの倒木
お正月のご馳走で溜め込んだカロリーはしっかりと消費されたのでは?(笑)
 
 
 
mikkoさん (やまとそば)
2016-01-07 19:48:11
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
昨日、漸く今年の初登りに行って来ました。
この時期、県南の山に行きましたが、今年は温かいのでそれなりに楽しめました。
下りの倒木の連続~は、ルーファイには最適のコース~如何に倒木を上手く超えるかを考えて歩くのもまた楽しいものです。
お正月に増えた体重も一気にもとに戻りました(笑)
今年はどこかでお会い出来るのを楽しみにしています~♪
 
 
 
お世話になりました (ミサピンコ)
2016-01-07 20:21:09
ヒルに襲われ撤退した大鳥屋山に行く事が出来て本当に良方です。
急登あり、岩登りあり、倒木ありと変化にとんでいる山で楽しかったです。
叉、よろしくお願いします。
 
 
 
新春の初山歩き (のんびり夫婦の山遊び)
2016-01-07 20:34:37
やまとそばさん、こんばんわ!
暖かい天気のなか、皆さんと初山歩きで大鳥屋山・岳の
山を楽しむことができ、良かったですね。
それにしても凄い倒木、アスレチックのようで、さぞ大
変でしたでしょう。
五条ノ滝も水量が多ければ見事なのでしょうが~その
時期はヤマビルも多くなり、近づけないのでしょうね。
 
 
 
ミサピンコさん (やまとそば)
2016-01-07 20:38:14
こんばんは。
昨日はお疲れ様でした。
今年初登り~思っていた以上に変化に富み、山行を楽しめました。
この日歩いたのは私達だけでしたが、みんなで歩いたので倒木地帯も含めて楽しく歩けました。
今年は雪が中々積もらないので、この後も山歩きが続きそう~。
今の時期ならではの山も歩きたいので今後共宜しくお願いします~♪
 
 
 
のんびり夫婦の山遊びさん (やまとそば)
2016-01-07 20:43:06
こんばんは。
今年初の山登り~いつもの山仲間と楽しく歩いて来ました。
今シーズンは雪が少なくスキーも中々行けないのですが、それもまたやむなし~雪がなければ山歩きを楽しみたい、と思っています。
大鳥屋山から岳の山までは変化に富んだ尾根歩き~。その下りの倒木帯も写真の様にこれだけ倒木があれば、乗越たりくぐったりと頭を使いながら通過しました。
それもまた変化に富んで楽しかったかも~です。
何よりヤマビルの多い山をその心配なしに快適に歩けたのが良かったです~。
 
 
 
Unknown (Layla)
2016-01-08 00:27:08
なんでそんなにたくさんのヒルがいるのでしょう?
なんでそんなにたくさんの倒木があるのでしょう?

今までヒルに襲われたことはありませんが、
霧降にも随分いると言う話を聞き、
暖かくなると行く気が失せてしまいます。
丹沢の方にもたくさんいるような話を聞きますが、
たくさんのヒルが足元から登ってくる、
木の枝から落ちてくる、ことを想像しただけで、
ゾッとしてしまいます~。(ToT)
会う確率が高そうな分、クマより怖いかも~。
どうにかならないのでしょうか?

倒木もすごいですね。
昨年、2年前の大雪の被害でしょうか?
でもご無事で、皆さんと楽しく歩かれて、良かったです~!

今年は雪と氷はダメなんでしょうかねぇ。(ToT)

 
 
 
Laylaさん (やまとそば)
2016-01-08 14:43:32
こんにちは。
この山はヒルが多い様ですが、私は山でほとんどヒルに出会った事がありません。
ヒルが多いと言う丹沢、蛭ケ岳でもあいませんでした。もっともあいたい生き物ではないですが…。
一般的に活動時期は4月~11月と言われているのでじめじめした山林のある山はこの時期がお奨めでしょう~。
倒木は2014年の大雪の影響の様ですが、びっくりするくらいの倒木の数でした。この植林帯は余り手が入ってないのでしょうか。
いずれにしても余り経験のない山行でした。
>今年は雪と氷は
中々寒くならないですね。高畑も年末・年始に半ば強引にオープンしたものの現在クローズ中~。今年は中々雪遊びが出来ない様です。
 
 
 
安蘇山塊 。。。 ! ! (多摩太郎)
2016-01-09 08:45:59
 お早うございます。
この方面もまったく雪が無いようですね。。。 ! ?
けっこう急登があったりと、心地良い汗をかけましたね。
7日は何処も霞がかかっていたようで、私も静岡の山を歩きましたが
展望はイマイチでした。
 
 
 
多摩太郎さん (やまとそば)
2016-01-09 16:31:35
こんにちは。
温かい日が続きますね。
今年は本当に雪が少ないです。
北東北まで行けばそれなりに雪も積もっていそうですが、県北や会津は本当に雪が少なく、スキー場も中々オープン出来ません。
寒くなりそうな気配がないので、今年はこのまま進むのかもしれませんね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。